注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

料理出来ない

回答15 + お礼2 HIT数 2269 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/01/01 23:34(更新日時)

私は普段家で親と暮らしています。
料理をしないと、料理は出来ないと、と何度も思ってはいますが嫌いなんでしょうね、なかなかやる気が出ないです。
前、母に茶碗蒸しや、味ご飯や、他は忘れましたが教えてもらいながら作りました、レシピはメモってあります。
でもやらないと何を入れたか、量は?順番などやはり思い出せないです、1.2回作っただけでは覚えれないですね。
また違うのを教えてもらっても、最初に教えてもらった茶碗蒸し作り方を忘れてます、。全部メモらないといけない状態になってしまい大変です。で、嫌になり料理をしないといけない、今のうちから出来ないと、と強く思ってますがなかなか腰が上がらなくて。
以前、母が入院した時、料理を毎日作りましたが、本を見ながら本当に大変でした、料理をやっておけば良かった、とつくづく思ったんです。ごぼうは皮を剥くのか?全く分からなくまずかったです。
母は料理嫌いで、あまりレパートリーはないです。昔から嫌々作り、お惣菜や外食も結構ありました。お正月も買ってきた物ばかりかもしれない、私が料理をやれば、と思います、考えると嫌でやる気が出なく、本当に自分が嫌になります。
妹がいますが、妹は料理は楽しいらしく、昔から夏休みはお昼毎日妹が作ってました。彼氏がいて、たまにお弁当を作って持っていきますが、サンドイッチ、ウインナー、ポテサラ、唐揚げ、など作りましたが、何時間もかかり、サンドイッチだけでも1時間以上かかり、疲れ本当に大変でした。それからかなり大変なのでお弁当作りが嫌になり作ってません。
毎日、会社へお弁当持っていきますが、自分で作るなんて毎日、、とても無理です。
夢で料理をしないと、と夢を見ます、でも買い出しから始め、料理、憂鬱になってしまいます。母は買い出しなんてしなくても、冷蔵庫にある物で何か作ればいい、と言いますが、料理出来ない私には難しく。
本を見ると、色々食材が足りないので買い出しからになります。
料理作りも母が嫌いなので、代わりに私が色々作り、食卓に色々並べたいですが、半日くらいはかかると思うと、お金もかかるし、何をしたらいいか分からないし、やる気が出ません。
皆さん、最初料理をやり始め、嫌で嫌で仕方ないことはなかったですか?
周りの友達も家で料理は作ってるらしく、できるみたいで、情けなく思います。

タグ

No.2172225 14/12/31 07:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/31 07:30
お姉さん1 ( ♀ )

私は、料理は得意です。

しかし、はっきり言って慣れているからであり、初めから効率よく出来る人は、まずいないと思います。
「家にあるもので何ができるか」という部分では、センスや適性も多少は関係あると思います。

私が料理をできる理由は、家庭の事情で、中学の時からやってきたからに他なりません。

料理テキストや本も好きで、たくさんありましたが、東北を中心とする先の震災で本棚が倒れ、中身がバラバラになり、主人の指示もあってかなり処分しました(T_T)

好きなキャラクターで、「自分ノート」を作るのもオススメです。

まず、好きになることが大事ですかね。恋愛とかもですが、(少しは)好きにならないと始まらないです💛

今の世の中、料理ができなくても生きていけます。ですが、できれば出来た方がいいので、頑張ってみて下さい(^^)!

わからなかったら、このサイトにきて下さい。主婦が多いので、きっと助けてくれます。

No.2 14/12/31 07:56
通行人2 

私も全くできませんでしたが、一人暮らしをしてから何となく自分が食べる分にはするように
おいしいものを安く食べよう、と思うと自分で調べますしね😃

No.3 14/12/31 08:27
通行人3 ( ♀ )

私も料理苦手です。
私の場合、実家にいたころは全く料理をしませんでした。せいぜい、袋ラーメンを作るとかパスタにレトルトソースをかけるぐらい。
なので結婚してから困りました・・・
でも、仕事と一緒でやらなくてはいけないので、なんとかこなしてます。
結婚して5年ですが、未だに料理が得意とは言えません。ただ、レパートリーは増えました。
冷蔵庫にある食材をネットで検索するのはおすすめです。
「じゃがいも ベーコン」などとそのまま検索するだけです。
え?この材料にこれを組み合わせるの?とか、この材料でスープ出来るのか・・・などと毎日試行錯誤しながら作ってます。
簡単でおいしかったレシピはお気に入りに登録してます。

No.4 14/12/31 08:29
働く主婦さん4 ( ♀ )

私も主さんと同じです

料理は苦手だし
料理を覚えきれません
毎回 本を見ながら
悪戦苦闘していますよ

よく 人から
料理は慣れ 出来るようになる
こう言われてきましたが
嘘とは思いませんが
料理はセンスも関係するもの
だと最近思えてきました。

だって 結婚10年経ちますが
未だに覚えられないから…。

旦那がコックで
料理については結婚前から
「君には期待してないし
料理下手の方が僕は楽かな」
と言ってくれましたし
※旦那は休みでも料理するほど
料理好きです
子供がいないのが幸いです

義母には申し訳ないけれど
料理下手でも
料理好きな旦那と出会えて
お互い フォローしながら
夫婦円満なので
特に劣等感は感じてません

確かに料理上手は
女性として素敵ですし
尊敬しますけど
下手でも生きてはいけます
(負け犬の遠吠えです(笑)


No.5 14/12/31 08:40
通行人5 ( ♀ )

結局食べたいから作るんですよね。食いしん坊なんです(笑)
最初は学生の時にカレー、味噌汁、野菜炒めからでしたよ。それからお菓子作りに目覚め、お弁当作りと。
うちの母も料理は苦手です。作ると喜んでくれるので自然に作るようになりました。

No.6 14/12/31 16:31
通行人6 

何でもできるのは良い事だけど、人間だから苦手は仕方ないんじゃない😅
主のお母さんのように他でカバーしても子供ちゃんと育ってるし😅

No.7 14/12/31 17:18
先輩7 ( ♀ )

私も料理は嫌いです。でも結婚してるので、毎日作ってます。何がイヤかと言うと料理って面倒臭いんですよね。主さんも、気合いを入れすぎず、簡単な料理から挑戦してみると良いと思います。結婚したら嫌でも毎日作らなければならないから、そのうち慣れますよ。

No.8 14/12/31 17:19
悩める人8 ( ♀ )

茶碗蒸し難しくないですか?ハードル高いような…。

大根千切りするだけで大根サラダ、
じゃがいもコンソメで煮るだけとか…簡単で分かりやすい材料使うモノからしてみては?卵焼きとか。
野菜炒め(焼き肉タレで味付け)とか。
ささみ焼くだけ、とか。

苦手意識があるなら、
『実験のつもり』ですると良いらしいです。
料理しなきゃ!て思うと余計嫌になる。

No.9 14/12/31 18:12
お礼

>> 8 皆さん、ありがとうございます。
簡単な物から作ればいいかもしれないですね。
母は夕食にウインナー焼いただけとか、ナスを焼いただけ、とか結構あります。
炊き込みご飯とか、筑前煮とか、食べたことはないです(笑)本を見ると食べた事ない料理は沢山あるのでびっくりします。
苦手、好き嫌いはありますよね。
主婦の方は本当凄いなぁと尊敬します。慣れだよ、とは聞いた事もあります。
お菓子作りならホールケーキや、チーズケーキ、パウンドケーキ、クッキー、など作れます、甘いのが好きなので、食べる事を考えて楽しいです。
最初からは誰も出来ないですよね、少しずつ簡単なのからやりたいと思います。
苦手とか、結婚するまでやらなかったとか聞いて安心しました。
ありがとうございました。

No.10 14/12/31 18:51
通行人10 

私は料理 大嫌いでした。今も苦手です。
私の母も料理はしていましたが得意な方ではなかったし、食に対して興味がないまま育ちました。栄養剤で済むならそれで済ませたいぐらいの考えでした。
食に興味がないというのはかなりなマイナス要素らしく、それが理由で結構振られました。胃袋を掴めとはよくいったものです。
そんな私も結婚はできました。ひとり暮らしが長い年上の男性と縁があり、彼は私と正反対の食いしん坊(笑)
とても楽しそうに美味しそうに食べて料理を作ります。
彼の影響で少しだけ私も食に興味が出てきましたが料理はやっぱり苦手なままです。主さんは前向きで素敵だと思います。

長文失礼しました。

No.11 14/12/31 19:10
先輩7 ( ♀ )

ケーキ作れるなんてすごいじゃないですか!炊き込み御飯なんてそれに比べたらめちゃくちゃ簡単ですよ。主さんは、きっちり作ろうと思いすぎなんですよ。炊き込み御飯は、人参、椎茸、大根、あげ、こんにゃく、ちくわなどを細かく切って、米にそのまま入れてしょうゆとみりんと味の素入れて炊飯器のスイッチ押したらいいだけですよ。

No.12 15/01/01 06:32
通行人12 

料理教室に行くのが主には一番良いと思いますよ。

No.13 15/01/01 07:34
通行人13 

料理好きな男性と付き合えばいいと思いますよ。

No.14 15/01/01 08:43
お礼

>> 13 皆さんありがとうございます。
炊き込みご飯、えっ!簡単なんですね、びっくりしました。
私が凄くたまに作る料理は、はっきり言って失敗も多く、美味しくないです。失敗したら同じのは作りたくなくなります。
簡単なのは、やりたくない、となり、やる気もなくなる、ダメですね。
料理教室行きたいと思い、調べましたが、田舎なので近くに無く、都会まで行くとありますが、ちょっと通えない距離で。
値段も結構高かったので難しいです。
料理出来る男性と結婚出来たら嬉しいな。
それに、喜んで食べてくれたらやる気は出るかもしれないですね。
お菓子は本の通りに作ればできます。
サプリメントまではいかないですが、私も家であまり料理美味しい、見た目も楽しいとか、あまり食に対して興味はないかもしれません。母がお弁当作ってくれてますが、ほとんど毎日おかずはインスタント食品ばかりです(笑)、文句は言わないけど、脂っこいのばかり。
なので、お弁当のおかずも自分で作るなら何を作ったらいいか?何を皆さんは入れてるのかわかりません。調べると色々あり、料理はかなり種類、アレンジできるのですね。
うちの母は、お弁当おかずなんて作りたくないからインスタント食品でいいの!言い、見てて本当に料理嫌いなんだ、出来たらやりたくない、なるべくインスタント食品やお惣菜ですませたい、と感じるので、私は、そこまで似たくないなぁ、と、旦那さんには、お弁当いる人は嫌だけど、出来るだけインスタント食品じゃなく料理を作り入れてあげたいとは思います。
毎日毎日だと適当になるかもしれませんけど。

No.15 15/01/01 11:48
案内人さん15 

お菓子作りは非日常的なイベント要素があるから楽しいわけで、毎日の食事を必ず提供しなければならない料理とは意味合いが違います。

ただ、お菓子作り含めて調理作業そのものに嫌悪感がなければ、必要にかられれば出来ます。やらざるをえないので…。

料理が得意な男性と付き合ったって毎食やってくれるわけではないし、あまり期待してはいけません。ただ一緒に買い物したり調理作業したりするのは楽しいと思います。家庭円満の要素にもなるでしょう。

No.16 15/01/01 13:40
通行人16 ( ♂ )

料理は段取り後片付けもありしめんどくさいよね。
悩んでいるとあっという間に時間すぎるし。
でもやるしかないの。

お料理サイトには献立もでてるし参考にしてみたら

No.17 15/01/01 23:34
OLさん17 ( 30代 ♀ )

主さんにとってのインスタントがどの程度を指すのかわかりませんが、抵抗がなければ「○○の素」などをまずは使ってみたらいかがでしょうか?
材料を切って火にかけてまぜてるだけ、みたいな物も沢山あります。
そういうものを使ってみると、どんな材料を入れるかや味付けの見当がわかると思います.
そのレベルは出来るけど調味料の配分からすべて自分でやりたい、ということでしたらすみません。

慣れたら自分なりのアレンジを加えたり、料理本やレシピサイトをみて挑戦してもいいと思います。
茶碗蒸しとか、なんだか最初からハードル上げすぎな気がします。

なお、私は大学の栄養科卒なので料理は得意ですが、結婚出来ておりません(笑)
人並み程度には胃袋は掴めると思いますが、それを差し引いても容姿や人間性に問題があるのかと、「胃袋を掴め」という言葉を見るたびちょっと悲しくなります(^^;
いっそ料理なんて全然出来ない方が自分に言い訳が出来たかも(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧