注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

急に暴れたり、物を壊したくなる気持ち

回答4 + お礼4 HIT数 5229 あ+ あ-

学生さん
15/01/05 13:03(更新日時)

はじめまして
中2女子です

私の悩みは、自分自身に関してです

先日、母親と喧嘩をして祖母の家から一人で実家に帰ってきてきました
その次の日家に一人でいると小さなきっかけで、イライラして気持ちが落ち着かなくなって暴れたくなりました。
そのきっかけは人見知りで宅配に出られなくて物が貰えないことでした


それから無我夢中で、部屋のテーブルをひっくり返したり軽めのタンスを倒したり母の部屋を荒らしたりしました

でもそれだけでは落ち着かず、リスカもしました

そして、今じゃよくわからないですが
血を壁やドアにつけたりしてしまいました
変ですよね…

まえにも一度、暴れたことがあって
きっかけは借りた本をなくしたことでした
別に、探せばいいだけだし暴れる理由はないのに
なくしたことで犯罪者になる気がして、怖くなって泣き叫びながら探してました。

他にも一度、理由もなくものを壊しました
急に寂しいとゆうか辛くなって家を飛び出して
母に見つかり、帰ったあとに部屋でわけもわからずメガネを自ら割りました

理由はわかりません

パニックってゆうか、自分を抑えられなくなるんですかね…気持ちが落ち着かない時があるんです

母に精神病だと言われましたが
ただのストレスかもしれないし対して真に受けてはないですが、実際はどうなんでしょう…

病気ではないと思いますが徐々に悪化していく自分自身が怖いです


No.2173691 15/01/05 02:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/05 03:02
通行人1 

ストレスを受け流すのが上手ではないのでしょうね
何か嫌なことがあったら、まずは落ち着いて、解決する方法を先に探すといいですよ🐱

No.2 15/01/05 03:05
お礼

>> 1 なるほど…
ありがとうございます!

No.3 15/01/05 03:36
通行人3 ( 30代 ♂ )

精神科に通院しています。
貴女は間違いなく精神の病です。
カウンセリングと投薬が必要だと思います。

今、治しておかないと将来大変ですよ。

No.4 15/01/05 03:41
お礼

>> 3 まじですか!
自覚無いんで不思議な感じですが
考えます!

No.5 15/01/05 04:09
通行人5 ( 30代 ♀ )

どんなにイライラしても眼鏡が無いと困る、眼鏡は高い=親に悪い、親に怒られるなど、理性がストップして大事なものを壊そうとはしませんよ

主さんの気持ちの中に「親を困らせたい、心配して欲しい」って気持ちも含まれているのかなって思います

思春期はイライラして暴走しがちで、私も訳もわからず泣いて親に反抗してたし、主さんと同じ年の普段は大人しい娘でさえ暴言の嵐でしたよ

娘は今は落ち着いて、過度のストレスさえなければノンビリ過ごせてます

だから思春期の一過性のものかなって感じもするけど、リスカはしてはいけないし、眼鏡を壊すのも駄目ですよね

イライラしたら深呼吸、パニックになりそうになったら深呼吸、全て「大丈夫、どうにかなる」って少し開き直って考えてみて下さい

人見知りでも宅配は受け取れますよ

玄関は少しだけ開けて顔が見えない状態で受け取りましょう

探し物も冷静に考えて落ち着いて探せば案外ひょっこり見つかったりします

何事もどうにかなりますよ、大丈夫です

あまりにも心配なら心療内科を受診するのもいいだろうけど、薬を服用するとなると薬に依存して後に断薬するのが大変になるかもしれないし副作用もあるので、あまりオススメ出来ないと私的には思います

なるべく冬休みの間に好きなことをして、ストレスを溜めないように、主さんに楽しいことがありますように

No.6 15/01/05 06:44
お礼

>> 5 ありがとうございます
なんか、安心しました!
ちゃんと発散したり落ち着けるようにしますっ

No.7 15/01/05 08:50
通行人7 

😥悪化して行く所が気になるから、
出来れば早めに精神科やカウンセリングを利用するか、
学校の保険医やスクールカウンセラーの類に相談してみて欲しい。

No.8 15/01/05 13:03
お礼

>> 7 ありがとうございます
わかりました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧