注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

実印について。

回答4 + お礼0 HIT数 570 あ+ あ-

けい( 34 ♀ qrMGCd )
15/01/08 11:16(更新日時)

アドバイスお願いします。

11月に義父が亡くなり、その後借金が発覚しました。

金額は聞いていませんが、主人から

「借金の手続きとかで、実印がいる」と言われました。

母親はお金ないので、借金は私たちが払うようですが、

1、借金の金額
2、どのような書類に実印を押す予定なのか?

この2つを聞いておいた方がいいかな?と思うのですが、他に何か知っておくことやしておくこと、気を付けること等あれば教えて下さい。

ちなみに主人は長男です。

タグ

No.2174733 15/01/08 10:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/01/08 10:30
悩める人1 

まず貴方にだって無関係の問題じゃないから、

借金💸を誰が返済する義務を負うのか

をはっきりさせないと危険ですよね。

究極的な問題はそこに集中する。

No.2 15/01/08 10:52
通行人2 ( ♂ )

財産相続権を放棄することで借金を支払わなくて済みます。
もちろん、受け取るはずのお金も貰えませんが。
借金額>遺産額なら、財産相続権放棄が得です。
たしか、亡くなった事実から3ヶ月以内に放棄しないと、借金を自動的に相続するので、放棄するなら早くして下さい。

No.3 15/01/08 11:04
通行人3 

まずは何の借金なのか、聞いたらどうでしょうか?義父の借金なんて払う義務はないですから。もし連帯保証人が他にいて、迷惑かけてしまうために主さんの旦那さんが借金の肩代わりの手続きするのなら仕方ないかと思う。
義父の遺産を放棄すれば借金は背負う必要はありませんよ。

No.4 15/01/08 11:16
通行人4 

連帯保証人になっていないなら、あなたが借金を返済する義務はありません。
安易に実印を押すのは、やめなさい。
よく、文面を確認すること、納得いかなければ絶対に実印を押してはダメ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧