注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

年上彼女は歓迎されないのか…

回答41 + お礼1 HIT数 16212 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/01/14 01:00(更新日時)

結婚前提でお付き合いをしている彼氏の実家に挨拶に行きました。
私32歳、彼氏23歳と年齢も離れているので不安でしたが、今は姉さん女房も多いし年齢は気にしないと彼の両親も言ってくれて嬉しかったです。

でも私がトイレをお借りして、部屋に戻ろうとした時に彼氏の母が、
●●(彼氏の姉25歳)は昔から可愛い妹が欲しいって言ってたけど無理そうね。
と言っているのを聞いてしまいました…

これは、私が可愛くない、おばさんだからって事ですよね?本当はあまり良く思われてないのでしょうか?
来週また彼氏の家に行くのですが、その日は彼の姉もいるらしく紹介すると言われました。
行きづらいです………

タグ

No.2175049 15/01/09 11:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/09 11:49
専業主婦さん1 

妹と嫁は違うし、気にすることはないと思います。母親なんて、息子が連れてくる人は誰だって最初はイヤなんだよ。ちなみに彼のお姉さんって主さんより上?下?

No.2 15/01/09 12:06
働く主婦さん2 ( ♀ )

正直に書きますが、いやです。一個や二個ならまだしも十近くも離れていたらいやです。

No.3 15/01/09 12:07
通行人3 ( ♀ )

単純に主さんの方が彼氏のお姉さんより歳上だからじゃないかな?
そんなに深い意味なく言ってたんじゃないかなと思いますよ。

しかも「無理そうね」って事は、実際主さんと会って結婚には賛成って事でしょうし。

前向きに考えときましょう。

義兄弟なんて、そんなに接点も少ないし、結局合う合わないがあるから、いくら年下の可愛いお嫁さんがきても合わないときは合わない。

気にしなくていいですよ。
お姉ちゃんができても嬉しいと思いますよ。
弟だから、妹ができると思ってただけの話だと思います。

No.4 15/01/09 12:19
案内人さん4 

3さん良い事言った。

私も彼氏さんのお母さんは、

貴方を息子の結婚相手👰として

認識したからこその

発言だと感じますよ。

お姉さんとも年齢より相性の問題が大きいはず。

No.5 15/01/09 12:25
通行人5 

32歳と23歳ですか....

これが男女逆なら何も問題ないんだろうけど、女性側が32歳だと親も色々と思う事があるんじゃないですかね....。

1つや2つ、女性が年上でも気にする人はあまりいないと思いますが、5歳以上離れてるとなるとね。

私の息子(現在20歳)が29歳の女性と結婚したい!と言ってきたらやっぱり素直に喜べず複雑な気持ちになると思います。

因みに私の弟の妻も弟より8歳年上です。

弟が現在35歳、私39歳、弟の妻が43歳です。

関係としては私の義妹になりますが、4つも年上なので当然妹という感覚はなく、同年代の友達ともまた違う、逆にお姉さんのような感じです。

No.6 15/01/09 12:27
働く主婦さん6 

年齢よりも、ちゃんと家庭を守っていけそうな方なのか?そちらを重視しますけどね。

私も息子がいますが、うちの息子を好いてくれたのかという事に、嬉しさを感じますが。

きっと、主さんの事も理解して下さいますよ。自信持って下さい。

No.7 15/01/09 12:31
通行人7 

菊地凛子、染谷将太夫婦みたいですね


これでアナタがバツイチ子持ちなら、気にした方が良いが、そうじゃないから大丈夫。

No.8 15/01/09 12:37
通行人8 

いろんな意見があるんですね。

ま、お二人が結婚まで考えて
付き合ってきて親族に挨拶にも
行けてるわけだから、もう問題なしです。


お義母さんも実の親子感だからこそ
思ったことを口にしたまででしょ。

それも、含めて受け入れて下さったと
認識できますよね!

特に女性は、あーだこーだ言うてしまいます
気にしないでください。

結婚までどのくらいなのかな?
どうぞ幸せになって下さいね♪

そして、早く孫が出来てくると
生活感や想いも変わってきて
楽しい生活となるでしょう。

お幸せに

No.9 15/01/09 12:44
おばかさん9 

全然問題ないですよ。
家は妻が13上でバツイチ+1だし、双方ともに両親に大反対されて半ば駆け落ちってか、駆け落ちしました。
ちなみに、自分の親には子供いること言わない状態でです。
理解ある親御さんだと思いますよ。
自信もって頑張って幸せになってください。

No.10 15/01/09 13:24
お姉さん10 ( ♀ )

九歳差で、女性が年長ですか…

色々な家庭があるでしょうが

少なくとも、昔から(親世代が)形を気にするウチなら、歓迎されないと思います。

No.11 15/01/09 14:33
専業主婦さん11 ( 50代 ♀ )

うちの息子が24歳の時に35歳の女性と結婚しました、嫁は見た目可愛らしく息子と同年代に見えます。しっかりした性格で頼りない息子にはぴったりの女性と思いました。
今は子供も2人いて仲良くしてます。
私はかなり歳上の嫁の方がしっかりしてて良いと思います。

No.12 15/01/09 15:48
働く主婦さん12 

成人の息子をもつ親としては正直反対です

もしも、主さんが息子さんを持つ身になって
同じ状況になったら少しは反対する気持ち理解してもらえると思います

だいたい文句の出ない結婚なんて、そう無いし

No.13 15/01/09 18:24
通行人13 

誰が嫁でも文句いうのが姑


サガだと思って許してあげてください


No.14 15/01/09 18:45
通行人14 ( 30代 ♀ )

No.3さんの言うように、主さんを結婚相手としてみていると思います。
それに、結婚に反対なら挨拶にさえいけないですよ。友人39歳、彼氏29歳のとこは結婚に反対され、今だ親に会えていません。
悪気はないにしろ、そういう事は本人が帰った後に話して欲しかったですね。

No.15 15/01/09 19:44
通行人15 ( ♀ )

姉さん女房と言っても、世間一般の姉さん女房と芸能界の姉さん女房とは開きがありますよ。

親心としての本音は、年上は年上でも少々の差だと思います。
こればかりは主さんの器量よしの本領発揮を見せ付けて、善き嫁として頑張っていくしかないと思います。
あと、親心としての本音はそうかもしれませんし、お姉さんの理想を代弁しながら、親心としての本音もあるかもしれませんが、年上でも息子が幸せになれればと最終的な望みはそこだと思います。
頑張って二人で幸せになってくださいね!

No.16 15/01/09 22:07
経験者さん16 ( ♀ )

そういう結婚っていいのは新婚の時だけじゃないんですか?

私の息子なら何も言わないけど、喜びもしません。

主さんって甲斐性あるんですか?

それにも寄ります。

逆に主さんの親御さんはどうですか?

そんな若い男に娘やりたくないです。

No.17 15/01/09 22:50
通行人17 ( 40代 ♀ )

男女、逆なら手放しで大賛成✨なんだろうけど、失礼ですが男性側からしたら沈むと思います。

No.18 15/01/09 23:02
経験者さん18 ( 20代 ♀ )

今の世の中女性の年齢には厳しいですからね。

仕方ない。

No.19 15/01/09 23:23
専業主婦さん19 ( ♀ )

いやぁ~逆ならいいけど若い息子がおばさん連れてきたら、やだなぁ~正直…

No.20 15/01/09 23:25
通行人20 ( ♀ )

結婚前からそんなんじゃあこの先きついかもしれませんよ。
9歳も離れてるのは一般的には不安要素ですよね。私なら嫌です。何かあるたびに歳が離れてる事を持ち出されたらとか考えてしまいます。

No.21 15/01/10 00:17
通行人21 

男女逆ならOKってレスあるけど、個人的には息子より年下過ぎるのも嫌です。ワガママな嫁ってイメージがどうしてもつきまとう。孫が見たいって思いも早々無いし、私の周りの年下女房はやたら夫に対し威張ってたり、包容力求め過ぎたりしている人が多いのでそう思ってしまうんでしょうが。

No.22 15/01/10 00:24
通行人22 ( 30代 ♀ )

まさかと思いますが……………………
その条件で、向こうの親御さんから、20才そこそこのお嬢さんに対するように、両手を挙げて賛成してもらえてチヤホヤ可愛がってもらえるとでも思ってたんですか?

賛成し難くてあたりまえじゃないですか。それを会ってくれただけでも、かなり寛容で出来たお人柄の親御さんだと思いますが。

No.24 15/01/10 01:43
通行人24 ( ♂ )

親子ほどの年の差があるのに姉さんは違う気がする。


No.25 15/01/10 03:34
通行人25 

小姑だけなら気にしなくていいんじゃない?
舅、姑の歓迎が本音で、舅、姑が小姑寄りになる畏れがないなら、まずは大丈夫だよ。
後は旦那次第。
親や姉の尻に敷かれるタイプなら止めた方が良いだろうけど。
結婚するんでしょ?ちゃんと旦那に話した方が良いよ、こういう悩みは。

No.26 15/01/10 07:27
通行人26 ( ♀ )

男のほうが早死にするんだからそのくらい年が離れてたほうが実はよかったりするしね~

No.27 15/01/10 08:30
専業主婦さん27 

うちの姉は35彼24、結婚前提のお付き合いで家族ぐるみの付き合いもあったけど結局別れた。年齢気にするより無事結婚までたどり着けるかの心配をした方がいいね。

彼氏の方が若いと夢見て暴走→現実、と気持ちの変化が激しいみたい、姉も年上ぶって素出してなかったから猫かぶりがバレて彼は完全に心変わりしたようだよ。
なんだったんだろあの浮かれようは…ってくらい周りが見えてなかったねバカっぷるの姉達は。

妹問題は主らの間に子供が産まれれば問題解決。

No.28 15/01/10 10:46
お礼

たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり年上彼女は印象はあまり良くないですね…
彼の両親の本音も分かりませんね…

でも結婚に対して反対されてはいないので、いいお嫁さんになれるよう頑張ります。

No.29 15/01/10 12:02
経験者さん29 ( 30代 ♀ )

わたしは25才31才で結婚しました。他の方とは違い息子が年上の方をつれていらしてもたぶん反対はしないと思います。たぶん主さん若く見えると思います。縁を大切に

No.30 15/01/10 12:30
通行人30 ( 30代 ♀ )

いい。寿命考えたらぴったり。

No.31 15/01/10 13:07
通行人31 ( 30代 )

可愛い一人息子がそんな年上連れてきたらまあ、反対しますよね。

なんか、可愛い年下を年増が騙したようにしか見えないし。

そんな上を連れてこないように育ててますが。

No.32 15/01/10 13:21
経験者さん16 ( ♀ )

主さん、いい嫁になれるように頑張るなんて当たり前。

出来て当然、知っていて当然。


主さんをみるハードルはグッと高くなります。


主さんも仕事をしていて甲斐性があるんですか?

No.33 15/01/10 17:24
働く主婦さん6 

甲斐性という言葉は、男性に使う言葉ではなかろうか?

主さんが可哀想過ぎる…。
悪いこと、してないのにね。

頑張って、幸せになってね。

No.34 15/01/11 00:34
経験者さん16 ( ♀ )

はっ?でも23歳の若造に食べさせて貰うの?

給料も安いでしょうに。

ご自分の両親の反応は?
反対しませんか?

No.35 15/01/11 06:02
通行人35 ( 40代 ♀ )

話しはズレますが、、、 
 
万が一、アナタが『可愛い妹が欲しい~』の希望に合致したひとだったら、大変ですよ、逆に。 
 
小姑に良いようにされてしまいますから。 
 
旦那の親戚一同は、年下であればあるほど『嫁として、こき使いやすい』ですからね。 
  
ありえないと思いますが、今後『嫁なんだから義父母の介護しろ、オシメ変えろ』と言われたら、『私は私の実の親を介護するから、義父母の介護は義父母の実の子供らがやるのが筋ですので』って、やんわりと。 
 
とりあえず、近づきすぎないように。
 
 

No.36 15/01/11 07:39
通行人36 

正直仕方無いかなという感じかもしれないけれど、どんなお嫁さんでも親御さんの心情は複雑だと思います。

細やかな気配りと適度な距離感で素敵な家族になれると良いですね。気負いすぎないように、だけど頑張って‼

No.37 15/01/11 08:31
おばかさん37 ( 30代 ♀ )

私も10歳下の彼がいます。
先月プロポーズされましたが、私の方が年齢が気になりお断りしました。
別れるのも時間の問題かな?って思ってます。
親御さんは一度私に会ってみたいって事だったようですが、私がお断りしました。
私は弱いです
主さん幸せになって下さいね!

No.38 15/01/11 14:38
専業主婦さん19 ( ♀ )

ところで主さんは、彼に対して年齢に引け目感じませんか⁉
あたしは、昔4つ下のひとと付き合ってたけど、音楽の好みが、ババ扱いされたり、気分のいいもんじゃありませんでした…次のひとはかなり年上で、結婚は出来ませんでしたが、自分の方がうんと若いので引け目感じず、素の自分でいれて良かったです。結局同年と結婚したけど。

No.39 15/01/11 15:36
経験者さん16 ( ♀ )

介護とか言ってる人いたけど、彼両親と主さんが親子程年齢が離れていたら別ですが、どうですか?


義理両親と10歳位しか違わなければ、介護出来るかわかりません。

彼が3人看ないといけなくなる場合もあります。

No.40 15/01/12 08:25
通行人40 

寿命を考えたら調度いいと思います。

女性が歳下の歳の差婚って苦労している人多いですから。

姉さん女房の家庭は比較的明るく楽しい家庭を築いています。

一人で頑張らなくても彼氏と二人で頑張っていけばいいのですよ。お幸せに。

No.41 15/01/14 00:38
経験者さん41 

24歳男です!僕の妻は30歳でバツイチです!去年の8月に結婚しました!略奪婚だったのと年下の男と言うことで最初は相手のご両親から良く思われてなく遊びで付き合ってるに決まってるでしょと妻は結婚する前に言われたそうです。まぁ略奪婚自体がいけないのかもしれませんが…。ただ結婚してこれからの人生を過ごしていくのは2人です!周りの声は今は必要ないのでは?彼氏さんとしっかり話して自分達の将来を見据えていくほうが大事なのでは?相手の両親にあなたと結婚してもらって本当によかったと思われるぐらい彼氏さんを幸せにしてあげればいいと思います。結婚も恋愛も本当に年齢はかんけいありませんよ!僕は貴方達を応援しますよ!頑張ってくださいね!

No.42 15/01/14 01:00
経験者さん16 ( ♀ )

↑人のことより、自分たちのことでしょ?

奥様、大丈夫なのかしら?
略奪って、最初は燃えるんだろうけど、何年かたてば「あ~あ」ってならない?


これから先、大変だよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧