大好きなお母さん

回答6 + お礼3 HIT数 2218 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
15/01/13 05:48(更新日時)

5月出産予定です。
初めての出産です。

50代の母が体調を崩し
それからどんどんと気持ちが
沈むようになりました。

仕事育児家事などの疲れなど
いろんな原因がありますが
母が消えてしまいそうで
とても心配しています。

私たち兄弟も大人になり
いっぱい迷惑をかけてきた分
これから親孝行できる!と
思いはじめてきた矢先でした。


夜が眠れなかったり
ご飯をあまり食べなかったり
顔色が悪く落ち込んでいて…


たまに実家へ帰っても
そんな母を見るのがつらいです。
心配で心配で里帰りするのも
大丈夫かなと思ってしまいます。


定年より早めに仕事を終え、
育児もようやく終わり
両親たちには第二の人生を
楽しく歩んでほしいです。


お母さんが大好きなので
早く元気になってほしい…




No.2175755 15/01/11 15:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/11 15:53
働く主婦さん1 

とりあえず、主さんが無事に元気な赤ちゃんを産むことが一つの親孝行になるんじゃないかと思いますよ。話を聞いてあげるとか、話し相手になってあげるとかしてあげたらいいんじゃないかな。

No.2 15/01/11 16:06
働く主婦さん2 

お母さんの体調、心配ですね😥
お近くならなるべく頻繁に顔を見せに行くことが親孝行だと思いますよ。
その年代になると一気に体力・気力が落ちます。 気晴らしに出かけるとか、美味しいものを食べるとか。そういう誘いをしてあげればいいと思います。

No.3 15/01/11 16:25
通行人3 

お母さんは、更年期障害かなにかでしょうか?
それとも、病気?
お父さんのサポートが欲しいところですね。
主さんは、無事に子供を産むことが大切ですよ。
それが、親孝行になります。

No.4 15/01/11 17:18
お礼


まとめのお礼になり
すいません。
みなさんのアドバイス
ありがとうございます。


両親は自営だったので、
父も仕事は終えています。
若い頃は父も仕事一筋で、
母の仕事育児家事の疲れや
ストレスに気づけませんでした。
最近では楽しい話がなかなが出ず、
昔のつらかった話などの
話題がずっとです。

父も今の母の状態を心配し、
旅行へ出掛けたり
話し相手になったり
近くの大きな公園に散歩へ行ったり
父なりに頑張ってくれています。

母は緑内障になったり
歯が入れ歯になってしまい、
脊髄狭窄症などいろいろと
重なってしまいました。

そして父の母、姑が
認知症のため父の兄弟と
当番制で介護することに。

いろんなことが全て
一気に来てしまったと思います。

私は車で20分のアパートへ
旦那と暮らしていますが、
旦那が遠方へ仕事の時や
日中時間がある時は
実家へ顔を出しています。
旦那のご両親もとてもいい方で
旦那が遠方へ仕事の時は
一人だろうから実家へ
帰って泊まって行ったほうが安心。
と言ってくれます。


私、兄弟、父も
頑張って話を聞いたり
外に連れ出してはいますが
本人がなかなか気に乗らず…

ずっと仕事育児家事に追われ
父と365日24時間一緒だったので
遊ぶ時間もお友達も周りにいなくて
話す相手が家族しかいないんだと思います。

そして、仕事を終え
自由な時間をどうしていいのか
わからないんだと思います。


私も早く元気な赤ちゃんを産んで
また明るく可愛い母に戻ってほしいです。





No.5 15/01/11 18:48
経験者さん5 ( ♀ )

お母さんのこと心配ですね
体調が悪いと気持ちも落ち込むと思います


主さんご自身も焦らず
お母さんに対しても焦らせず
気長に見守ってあげてほしいです

きっと赤ちゃんが無事産まれたら赤ちゃんの成長が楽しみになって少しずつ元気を取り戻してくれるのではないでしょうか?

No.6 15/01/12 06:44
通行人6 

更年期障害かも。
体質にもよりますが、漢方の加味逍遥散(カミショウヨウサン)が効きますよ。
桂皮(シナモン)が入っているので、気持ちが明るくなります。
内科でも処方してくれますので、試してみてはいかがですか?
わたしも加味逍遥散で、体調が整って来ています。

No.7 15/01/12 10:00
お礼

>> 5 お母さんのこと心配ですね 体調が悪いと気持ちも落ち込むと思います 主さんご自身も焦らず お母さんに対しても焦らせず 気長に見守ってあげて…
ありがとうございます。

妊娠前に入院もして
さらに元気をなくしていたので
私たち夫婦も子どもが欲しかったし
母も娘の孫ができたら喜んで
元気になってくれるかなと
思っていたところ、
お腹の赤ちゃんが来てくれました。

私も心配してしまい
母のことを思うとつらくて
泣いてしまう時があるので
もっと強くなって元気な
赤ちゃんを産もうと思います。



お母さん、
元気になってくれるといいなぁ。




No.8 15/01/12 10:07
お礼

>> 6 更年期障害かも。 体質にもよりますが、漢方の加味逍遥散(カミショウヨウサン)が効きますよ。 桂皮(シナモン)が入っているので、気持ちが明るく… ありがとうございます。

ちなみに、その漢方薬は
この病気には飲まない方が
いいとかあるのでしょうか?

以前、母が他の症状で
処方されていた薬が
緑内障を更に悪化させて
しまう薬でした。
母もきちんと病院で緑内障に
なっていることを言えば
処方されずに済んだのですが…


それと、私たち家族は
母の状態を見て
心の病気なのではないかとも
思うようになってきています。
話すと長くなってしまいますが
子どもたちにも大分手を
やかせてきたので精神的にも
参った時代がありました。

更年期障害というのは
心の病気(鬱のような)と
似ている部分ってありますか?

たくさん質問してしまってすいません。



No.9 15/01/13 05:48
通行人6 

漢方処方は、病院で受診するときに薬の飲み合わせを質問すると良いと思います。
更年期障害の初期の症状は、気力減退です。
わたしの場合は、一時、うつに近い精神状態もありました。
一番は、家族間のもめごとを一手に引き受けてしまったための、長年の度重なるストレスでした。
今までの自分とは違う人になってしまったようで苦しかったですよ。
ストレスを減らして休み、バランスのよい食事や生活をすることが大切です。
更年期は、本人が衰えていく身体の変化に慣れるしかないんですが、加味逍遥散は、昔から更年期障害の漢方として使われています。
薬局でも売っていますが、長年飲むことになると割高になります。保険診療で処方してもらった方が良いです。
お母様が、早めにご快復されるようお祈りしています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧