親に猛反対されました

回答11 + お礼6 HIT数 4356 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
15/01/16 01:47(更新日時)

結婚後の生活について質問です。

自分⇒
大学病院勤務
月収25万程度、ボーナス年2回50万程度、年末に退職一時金で15万ほど
年収にすると400くらいです。8年間ひとり暮らしで完全自由に過ごしたため貯金50万程度しかありません、、今後本格的に貯めます。(泣)

彼氏
⇒会社員
月収は私より低いが外食等の出費は奢ってくれるだけの余裕はある、ボーナス年2回(金額知りません)、一人暮らし歴長い、ある程度貯金もあるとのこと(金額知りません)

将来的に結婚したく、子どもも二人はほしいです。家はどうせなら建てたい。育休、産休がっつりとって共働き予定です。
離婚した看護師の先輩たちは女手一つで子どもさんを大学までやっており、一人でも子育てできるなら私と彼の収入があれば事足りるんじゃないかと思うのですが、うちの母親が猛反対しています。
私にはあわよくばドクター、最低でも安定した医療職(ナースや薬剤師など)、公務員と結婚してほしいそうです。それは若い頃から延々と言われ続けてましたが、私はそこまでこだわりがなく、好きだと思える人、自分の仕事の原動力となるような人と一緒になりたいと言うと、甘いと言われます。
うちの父親が外資系企業に勤めていてリストラされたので、確かに母のパート代(月10万程度)なら苦労したでしょうが、私は一人でも生きていけるように専門職につき、経験を積みました。たとえ彼氏が職を失ったとしても貧乏まっしぐらになるとは思えませんし、安定した人達でもいつ病気になり働けなくなるかもしれないと思ったら、余計に好きな人と一緒になりたいのです。お金はあっても好きじゃない人と結婚したら、ほかに好きな人ができて昼顔妻になってしまうかもしれません。
彼氏は高卒なので学歴のことも親は必ず文句言うと思います。(あえて言っていません)しかし、私より早い年齢から働き、一生懸命、貯金だってしていて私よりしっかりしてると思います。学歴とか職業関係なく尊敬してます。
私の考え甘いですか??

タグ

No.2176903 15/01/15 00:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/15 03:37
通行人1 

結婚生活っていいことばかりじゃないから、旦那さんのこと好きじゃなかったらただ辛いだけだと思います。

余程お金に執着があって、お金こそ幸せって人ならいいかもしれませんが、私なら貧乏でも好きな人とでないと生活は出来ないです。

だから主さんの気持ちの方が理解できます。その上ご自身も専門職となれば、金銭的な心配はやはり少なくて済むと思いますし、羨ましい限りです(*^^*)

No.2 15/01/15 06:26
通行人2 ( 40代 ♂ )

主さんが旦那に頼らず生きていけるのであれば主さん自身が決めるべきだと思います 手に職があるのはこれから先も最大の武器になります

No.3 15/01/15 06:29
サラリーマンさん3 

しっかり資格とキャリアを積んでる主さんの場合は、巷の寄生虫女とは選び方が違って当然だと思います。
主さんの母親も寄生虫目的で結婚したから、いざとなったときにパートしかできなくて無駄な苦労しただけです。

大体、看護婦が医師と不倫はできても結婚相手に選ばれるわけないでしょう。失礼ですが、主さんの母親て典型的な世間知らず、結婚に関しては無視していいと思います。


No.4 15/01/15 08:18
通行人4 

お母さんの押しつけの方が滅茶苦茶言ってる印象

相手が何者だろうと性格が合わなかったら生活が続けられないじゃん

成人して一人暮らしなのだし、口出し何て大きなお世話🙈💦

No.5 15/01/15 09:57
通行人5 ( ♀ )

お母さんは自分がお金で苦労したから娘にはお金の苦労はさせたくないと思っての言葉なんだろうけど
それって違うと思います。

主さんはお母さんと違って手に職もあるし
自立されてますからね。
彼も高卒うんぬんではなくて、ずっと真面目に働いておられるわけだし
何より主さんが決める事です♡
主さんの人生ですからね☆

No.6 15/01/15 18:46
おばかさん6 ( 30代 ♀ )

わたしもまったく同じ理由で反対されました、
でも、会って人柄がわかったら何も言わなくなりましたよ。
いくらお金があったって、好きじゃなければ意味ないじゃないですか?!

No.7 15/01/15 20:09
匿名 ( ♀ WAidCd )

肩書きと結婚したらいずれ離婚する

性格で結婚したなら相手が事故や病気で無職になっても頑張れる

No.8 15/01/15 20:25
通行人8 

自分達が高収入高学歴ならまだしも…娘の夫にタカる気満々だとしか思えません。そんなこと言われたら親を冷めた目で見てしまいそう。

No.9 15/01/15 21:04
お礼

>> 1 結婚生活っていいことばかりじゃないから、旦那さんのこと好きじゃなかったらただ辛いだけだと思います。 余程お金に執着があって、お金こそ幸… 有難うございます。
親は「好きな気持ちはいずれ冷めるから。でもお金さえあればなんとかなる。情もわく!」と言うのですが、まず好きな気持ちが根底になければ私は一緒に暮らしたりできませんし、何かあったとしても情さえわかないと思うのです。
お金がないのは本当に怖いですが、私は本当にこの人のことが好きなの?と思いながらの生活は何よりも苦痛な気がしてなりません。
専門職は、ありがたいですね。もっと経験を積んでベテランになりたいです。

No.10 15/01/15 21:08
お礼

>> 2 主さんが旦那に頼らず生きていけるのであれば主さん自身が決めるべきだと思います 手に職があるのはこれから先も最大の武器になります どちらかに寄りかかるのではなく、お互い協力しながらなら生活出来ると思うのです。もちろん旦那さんが私の給料を当てにするようになったら終わりですが…私が妊娠とか体調崩したりして働けない時は頑張ってもらいたいし、旦那さんが働けない時は私が働く気はあります。私の意志が大事になってきますね。

No.11 15/01/15 21:17
お礼

>> 3 しっかり資格とキャリアを積んでる主さんの場合は、巷の寄生虫女とは選び方が違って当然だと思います。 主さんの母親も寄生虫目的で結婚したから、… コメントありがとうございます。

言葉の端々から専業主婦に対する敵意を感じましたが…専業主婦は、それはそれでいいと思います。ただ、旦那さんにどんな状況でも稼ぎだけを求めるのは良くないと思いますね。
私が専門職なぶん、ある程度安心して今の彼と付き合えているので良かったと思います。

そんなことありませんよ?
ドクターはよく看護師と結婚しますよ。研修医時代、美人ナースに惚れて入局を決めたとかいう今でこそ笑える偉い教授もいらっしゃいます。看護師はドクターの愛人ではなく、医療チームの仲間です。そこに上下なんて感じません。少なくとも私の所属する部署は、ですけどね(^▽^)

No.12 15/01/15 21:21
お礼

>> 4 お母さんの押しつけの方が滅茶苦茶言ってる印象 相手が何者だろうと性格が合わなかったら生活が続けられないじゃん 成人して一人暮らし… 「私が誰と結婚しようが勝手でしょ」と言うと必ずこの話になります。
以前、好意を寄せてくれた男性のことで「○○さん県庁勤務だからいいじゃない、なんで断ったの?身の程知らず。あんたは一生売れ残りやね」と言われ、「好きになれないんじゃ仕方ない」と言うと、「そんなの綺麗事!一緒にいれば好きになる!お高く止まって」と散々な言われようでした。
確かに、県庁勤務の人と結婚すれば安泰なのはなんとなくわかりますが、好きな気持ちがないことには全く盛り上がらないですし、幸せだと感じられません。
とにかく彼氏の職業にはうるさくて、うんざりします。

No.13 15/01/15 23:03
通行人13 

好きな男性と結婚する、と決めたのだからそうしたら。母親にはもう激怒して思いっきり叱りつけたらよいです。

No.14 15/01/15 23:11
経験者さん14 ( ♀ )

彼の気持ちはどうなのかな?

主さんのお母様の気持ちは知ってるのかしら?

一緒共稼ぎでナースを転職だと信じていくなら、相手は誰でも(経済的に)いいと思うよ。


お医者様と結婚となれば、やはり大変じゃない?

私の友人も看護師から保健師になったけど、旦那さん大手企業から転職させて、今ポストマンしてる。

自分が一生稼ぐから、子供3人の子育てしてと言ってさせてます。


大手企業といっても、旦那が出世出来ないのはわかってるって言ってました。


彼に決意があるか?ですね。

二人でお母様を説得しましょう。

No.15 15/01/15 23:45
通行人15 ( 30代 ♂ )

甘くないよ。
頑張りな。

No.16 15/01/16 01:36
お礼

>> 5 お母さんは自分がお金で苦労したから娘にはお金の苦労はさせたくないと思っての言葉なんだろうけど それって違うと思います。 主さんはお母… ありがとうございます。
親は私の将来を思って言ってくれているのはわかります。ただ、親の人生とわたしの人生は別物であることを理解して欲しいです。
母親の言う通りに安定を選んで結婚したとして、何かがうまく行かなければ「あの時親の言うこと聞かなければ」と恨むことが目に見えています。だったら、自分で選んだ方が後悔はしたとしても「仕方ない」と納得できると思うのです。

彼氏は、仕事しながら私のことを思い出し、「よし頑張ろう!」と奮い立たせているそうです。高卒だとしても、有名企業に就職しがむしゃらに頑張る彼は、大卒で遊びまくった私の周りの男の人たちより到底大人だと思えます。年下ですが彼氏のこと尊敬してるし、大好きです。きっと添い遂げてみせます!

No.17 15/01/16 01:47
お礼

>> 6 わたしもまったく同じ理由で反対されました、 でも、会って人柄がわかったら何も言わなくなりましたよ。 いくらお金があったって、好きじゃなけ… 「お金があっても好きじゃなきゃ一緒に生活できない」
この言葉、何度言ったかわかりません。でもわかってもらえないのが歯痒いです。
「お金が一番大事。気持ちは後からついてくる」と。

今の彼氏と付き合う前に、何人かおつきあいしたこともありました。ドクター、公務員(警察官、市役所員など)など、安定していると言われる人達も。でも、贅沢と言われようが、性格が合わなければすべてが破綻するんですよね。親は何を言ってるんだろう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧