注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

離乳食の始め方

回答6 + お礼0 HIT数 1134 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/01/16 14:25(更新日時)


お恥ずかしい話ですが


離乳食の始め方や
作り方が全くわからず
聞ける人もいないので


先輩ママさんぜひ教えて
ください。


今月5ヶ月になった娘の
離乳食をそろそろ始めないとと思っていますが…


まだ何も準備や買っていません。


何が必要でしょうか⁉


一番教えていただきたいのが 10倍がゆの作り方です。


皆さんは何で作りましたか⁉

やっぱりお米からお鍋で
作る方が赤ちゃんにはいいですよね😢


それを冷凍にストックする方法もわからないので
こんな情けの私にぜひ
アドバイスお願いします。

ネットや本を見ても

小さじとか大さじとかバラバラなので
頭が混乱しています。



No.2177080 15/01/15 15:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/01/15 16:02
お助け人1 ( 20代 ♀ )

地域の子どもセンターで定期的に離乳食教室とかやってますよ!
離乳食の進め方、離乳食の作り方、いろいろなレシピ、いるもの、離乳食を始める目安などなど分かりやすく教えてもらえます

30分~40分くらいなので親子で参加されてみたらどうですか?
離乳食の試食もあるので、自分も試食できてこんな感じか!とわかりますしいいですよ。
まとめてわかりやすい冊子ももらえますし、うち
も離乳食教室に参加して勉強してきました


参加されなくても子どもセンターに電話したら教えてもらえます

No.2 15/01/15 16:05
働く主婦さん2 

http://allabout.co.jp/gm/gc/313804/
☝参考にしてくださいね。

最初は、食べることに興味を持たせ、慣れさせることです。
つぶし10倍がゆや野菜のスープなど、赤ちゃんが飲みこめる物を与えてください。
焦らないで、ゆっくりでいいと思います。

No.3 15/01/15 16:07
お助け人1 ( 20代 ♀ )

あと離乳食の保存方法は西松屋などに冷凍できる容器が売ってあります
15ml、25ml、50mlだったかな?
それぞれ2パックずつ入って320円くらいであるので、まとめて作って冷凍に一回分ずつ入れて冷凍してます
使うときはひとかたまりずつチンして使ってます
赤ちゃんによりますが、冷凍だと食べたがらない赤ちゃんもいるそうなのでその時は毎回作ってあげた方がいいみたいです
パックはまずはお試しで少な目に買われた方が無駄がないと思います

No.4 15/01/15 16:08
専業主婦さん4 

離乳食の本見れば作り方やレシピ、進め方など詳しく載っていますよ。
あとは地域でやってる離乳食の教室に参加してみるとか😃

私は、1人目の時は1回1回おかゆ作ってたんですけど(炊いたご飯で)、2人目の時は多めに作って冷凍してました(^^;

冷凍する時は、氷を作る製氷皿を使って1食分ずつわけて凍らせて、凍ったらジップロックに入れて使用する時に1個出して解凍して・・・と使っていました。

No.5 15/01/15 22:58
通行人5 

最初は炊飯器に湯呑み入れて、普通のご飯と湯呑みに多めの水とお米で一緒にお粥作ってたけど
だんだん面倒くさくなり、炊いたお米にお湯入れてふやかしてフードプロセッサーでトロトロにしてあげてました(^^;食べずらそうならお湯足してサラサラにしてって感じで
こしたりも特にしなかったけどうちの子は普通に食べてました^ ^
最初は味付けなしで野菜茹でてフードプロセッサー
ある程度食べれるようになったら鍋に野菜と炊いたお米入れて煮てフードプロセッサー
フードプロセッサー楽ですよ(笑)

だいたい3日分ぐらい作って一つずつ巾着みたいにラップで包んで冷凍。
食べる量は特に気にせずに食べれそうならあげる感じでした。

かなり手抜きな感じで作ってます(^^;

No.6 15/01/16 14:25
専業主婦さん6 ( 20代 ♀ )

私も最初はすごい悩みました。友達から聞いた作り方だと、ちょっと、私の性格上面倒くさく感じたので、普通にご飯を炊いて、または残りご飯を少量だけをお茶碗に入れて、お湯で伸ばしてました。
うちは6ヶ月から始めました。
セットのを買ってもいいんだけど、良いものは高いしね。
私は、バースデーにあった離乳食セット500円くらいのを買いました。
小さいすり鉢みたいなものと、すりおろす道具がついてます。あと、潰す麺棒みたいなもの。それで林檎をすりおろしたりしました。
今もたまに使うかな。今は1歳9ヶ月です。

要は、最初は初めて口にするものだし、慣れさせることが大切なので、飲み込みやすくペースト状にできればいいかな。
うちは、多少は粒も残ってました。
最初はほんとに一口くらいから始めますから、全然量もいらないです。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧