注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

赤ちゃん連れの外出

回答7 + お礼0 HIT数 2449 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/01/21 09:03(更新日時)

赤ちゃんがまだ小さい頃って、日中どう過ごしますか?
特に義両親と同居の場合…。

今、3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、家にいるのが辛いです。実家に1ヶ月半里帰りしている間も家に1日中いるのが辛く、赤ちゃんが1ヶ月検診が終ると、一緒に散歩に出たり、両親に短時間預け買い物など行ってストレスを発散していました。

里帰りが終了し、自宅に帰ってきてからは、まさに密室育児…。義両親に対して野生動物の様な防御反応が出て、あまり赤ちゃんの相手をしてほしくない為、私だけの外出は不可能。常に赤ちゃんと一緒です。
幸い、お出掛けが大好きな我が子なので、チャイルドシートもベビーカーも嫌がりません。
今のところ何かしら理由をつけ、ほぼ毎日外出しています。
しかし、この季節なので(インフルや感染症など)私の都合でこんなにつれ回して良いのか…、不安もあります。
暖かい季節なら、少し遠くの公園なども行けるのですが、今はショッピングモールなどが中心です。
もう少し子どもが大きくなったら、サロンや児童館なども行ってみようかと思ってます。

いつもママの都合で、ごめんね…。と、まだ赤ちゃんの我が子に申し訳なく思ってるのですが、家にいると息が詰まり、鬱になりそうで…。
子どもが離乳食を食べ始めたら、パートで働きに出るつもりです。
 

No.2178682 15/01/20 10:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/01/20 10:19
通行人1 

ショッピングモールなど人が多いところは止めたほうがいいんじゃないでしょうか?どうせなら、車でドライブとか、ベビーカーに乗せてそのへんをお散歩でいいと思う。もちろんお散歩する時は暖かくして。

No.2 15/01/20 10:34
働く主婦さん2 

>義両親に対して野生動物の様な防御反応が出て、あまり赤ちゃんの相手をしてほしくない
この先も同居が続くのなら、もう少し義両親に心を開いた方がいいでしょうね。
今のままでは、いつか育児に行き詰る気がします😥

No.3 15/01/20 14:14
通行人3 

パートに出る時は義親に預けるの?保育園?

No.4 15/01/21 00:40
案内人さん4 

義両親といるのがそこまで嫌であれば、子供がちょっと大きくなるまでご実家で過ごされてはどうでしょうか。ストレスもたまるでしょうし、そのほうがいいかも。

No.5 15/01/21 00:49
通行人5 ( ♀ )

実家であろうが、義理実家であろうが、とにかく「家にずっと居る」というシチュエーションが辛くて息が詰まり、何とか外に出ていきたい…、ということで宜しいですか。

No.6 15/01/21 03:33
専業主婦さん6 

ん?実家であれ、義実家であれ、毎日外出しないと憂鬱ってことかな?

でも育児って、自分の時間を犠牲にしたり、ある程度子供が大きくなるまでは出掛けたくても最低限しか出掛けられないものだし、それわかってての子作りではないのですか?

なんだか、育児より遊びたいって言ってるようで…。

もちろん育児って大変だから、たまには預けて外出とか、たまには子供連れてウインドーショッピングとかわかるけど、さすがに毎日って…。

もう少し赤ちゃのお世話をしてる自覚を持ってはいかがでしょう。

息抜きは大切ですが、毎日息抜きってちょっと違うと思うのですが。。

No.7 15/01/21 09:03
働く主婦さん7 

私も同居してます。
今年7歳、3歳になる子供がいますが上の子は生後9ヶ月、したの子は生後4ヶ月からベビースイミングにいれたり、リトミックに行ったりと週の半分は家にいなかったです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧