注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

人に手を差しのべてもらうことはダメなこと?

回答8 + お礼1 HIT数 902 あ+ あ-

悩みが絶えない♀( ♀ N2vOCd )
15/01/21 14:51(更新日時)

気難しい夫、何か相談にのって欲しいことがあっても知らぬ顔な旦那の親。
まさかここまでとは思いませんでした。
ウチの家族とは全く違いすぎで戸惑うばかり。
迷ったり、他人にとってはどうでもよいことでも声をかけてくれたり、話を聞くそれだけでもいいことってありますよね?
それすらしてくれない相手の親に不信感がうまれてしまいました。
確かに今まであちらの息子とは言え夫が迷惑かけまくって絶縁するっぽいことは言われてはいたものの私には直接そのような風に言われていなかったので話聞いたり相談くらいはきいてくれる?と思っていたのですが。
確かに、色々あった中、わからんとかあんたらのことなんやしとは言われていたものの悩みの根元はあなた達が育てた息子のことなのだから時間さいて聞くだけでもしてくれても?と夫の親に対して思いました。

いい大人、ですが弱い人間、助け合いとかじゃないですが話聞くくらいしてほしいなと思うのは私の身勝手?

今まで自分が育った環境が良すぎたのでしょうか?ウチの親や姉妹ならどうにもしてやれなくても話聞くくらいはしてくれていたのですが。

それは私の甘え?なんでも大人にって結婚したら自分で解決していかないといけないものであっても話を聞いてもらうとかだけの寄り添いって夫の親に求めてはダメなんでしょうか?

タグ

No.2178946 15/01/21 05:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/21 06:20
専業主婦さん1 ( ♀ )

そんなもんだよ。

逆の立場に置き換えてみたらよくわかるんじゃないですか?

例えば主さんが愚妻だとして、困り果てたご主人が主さんの実家で主さんの愚妻具合をツラツラと並べ立てる…

ご家族は、親身に相談に乗りますか?


「あなた達の問題だから」は正論だと思いますよ。


いつまでも子どもじゃないんだから。


うちの姉も、義兄の愚痴を義母様に言っていく人だったけど、煙たがらた上に息子(孫・わたしの甥)を可愛がってもらえなかった。
(後に離婚)


「うちの息子が悪かった。どうか出来の悪い息子を見捨てないでやっておくれでないか…」と平伏してもらえると思った?

もしくは、それ↑希望?


ない。


No.2 15/01/21 07:47
通行人2 ( 40代 ♀ )

難しいね…他人だから

No.3 15/01/21 08:02
通行人3 ( ♀ )

なんで、絶縁した息子の嫁の話なんて聞かなきゃいけないんだ…
他人じゃん

No.4 15/01/21 08:12
通行人4 

義家族は他人ですからね、なかなか難しい部分もあるのかも
実の家族の方がやっぱり親身になってくれるのは当然ですし、そちらに相談するとか🙉

No.5 15/01/21 08:18
通行人5 

家族とか親戚が助け合うのは話としておかしくありません。
👉旦那さんが揉め事を持ち込む人だったら、その親も人間的に問題があるとも考えられます。

No.6 15/01/21 08:39
お礼

私なら自分の息子のしたことで嫁が悩んでいるなら聞くと思います。
確かに何か要求を他にしてくるモンスター嫁がって言うのであれば私も聞いてあげれないかも知れませんが、話を聞いて相談のるくらいだけなら、「力になれないかも知れないけど、聞くだけで気分が楽になるなら、予定空けるよ」っていいますが、
こう考えるのは、私だけなんですねきっと。

私の方の親に夫のことで悩み事と話すとかえって、私の悩みが増えてしまうだけなんでこそは避けたいなと思います。

全くの他人様でそういった仕事されている方がいる窓口に行く方が良いみたい?ですかね。

有難うございました。

No.7 15/01/21 10:40
通行人7 

そうですね。いっそ全くの他人に聞いてもらったら気も楽になるし、義家族の確執も作らなくていいと思います。ご主人への不満は誰でもあると思いますが、どんな子でも人から言われると嫌なもの。仮に表面では言葉優しく慰められても心では嫌悪されると思います。
今は専門の機関もあるし、一方的でなくお互い愚痴り合えて他言しない信頼できる友達同士で納めるのが賢いかなと思いますよ。

No.8 15/01/21 14:27
通行人8 

日常のたいていの事は、自分に取っては大変な事でも、相手に取っては大変な事ではないです

なので、共感・同情をしてくれないからといって相手を非難するのは自分中心になってるって事です

共感・同情を乞うのではなく、自分の事なのだから、自分で乗り越え解決するのが本来です

No.9 15/01/21 14:51
通行人9 

親も息子の事には関わりたく無いのでしょ?本当に絶縁したいんだと思いますよ!だから貴女の話も聞きたくないのでしょう。
結婚する前から気難しい息子だったろうから貴女という伴侶が出来て喜んだと思いますよ。
気難しい息子は親でも嫌なもんです。
貴女もお手上げなったら離婚しか無いでしょうね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧