注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

義実家…私の心が狭すぎる…?

回答13 + お礼1 HIT数 3447 あ+ あ-

takoyaki( ♀ k4YLCd )
15/01/23 06:15(更新日時)

実家暮らしだった人と結婚しました。
実家暮らしだったからか、実家に甘えてる分があるような気がします。
色々な事があり、義実も私たち夫婦を管理したがっているというか、干渉したがっている気がします…

最近あったのが、家を購入したのですが、その契約書を実家で保管すると言うんです。義実家には金庫があるから…との事。いけないのですが、旦那の意見じゃなくて、義実家が管理したがっているのかな?と変な勘ぐりを入れてしまいます。

家のことで書類を見かえす時があると思うので、そのたびに義実家に預かりにいくのは面倒ですし、おかしい気がします。

契約書は確かに大事なものですが、契約書を盗む人は到底居ないですし、自分達のお金は自分達で管理するのに、契約書だけなぜ義実家で保管するという考えになるのか分かりません。

自分達夫婦を管理したがっている様子があるので、余計に色々考えてしまって、モヤモヤ、イライラしてしまい本当に嫌です…

こんな事気にする私の心が狭すぎるのでしょうか?

タグ

No.2179230 15/01/22 00:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/22 00:17
悩める人1 

金庫があるとは言っても、契約書などは自分たちで管理しておいたほうがよくないですか?
そのあたりは旦那さんときちんと話し合ったほうがいいと思います。

No.2 15/01/22 00:36
通行人2 

家の契約書を義実家が預かるって意味不明ですね😣
自分たちの家の契約書なので、自分たちで管理するべきものではないですか?
そりゃあそんなことされたらイライラしますよね😔
旦那さんに相談されて、義実家に話してもらったほうがいいと思います。

No.3 15/01/22 01:07
通行人3 

どうして契約書を預かるのか全然わからないですね、本当に不便だと思いますし
書類が手元にないって不安ですよね、旦那さんはそれでいいのでしょうか😨

No.4 15/01/22 02:37
先輩4 

主さんたちの家庭で自分たちで管理するべきものも、
そうやって管理したがるっておかしいと思います。
もう別個の家庭なんですから、管理してもらう必要はないです。

No.5 15/01/22 05:54
通行人5 ( ♀ )

今回の件を許すと次々と介入してきそうな気がします。
自分達で保管するのが当然ですよね。
今後の事もあるのでご主人とよく話し合われた方がいいと思います。

義両親とご主人は親離れ子離れ出来てないんでしょうかね。

No.6 15/01/22 17:17
案内人さん6 

主も金庫購入しましょ。小さくても有れば断る理由にもなるし、私も何故預けなきゃいけないのか?意味が分かりません。
ご主人に通帳なんかと一緒に管理する方が、迷惑にもならないし・・・とか言って渡さない事。
何でも持って来いって言われだすよ。

No.7 15/01/22 17:31
通行人7 

義実家に金庫あるけど、言われたことないです。
うちは銀行の貸金庫借りてます。
そっちの方が安心です。

No.8 15/01/22 17:48
通行人8 

嫁に持ち逃げされないように警戒されているのですよ。

No.9 15/01/22 17:48
通行人9 

主は信用されてないのかもな。
例えば万が一どちらかが不倫⇒離婚なんてなった時のために、嫁の手の届かない所で管理したいんじゃないか?意味があるかはわからんが。

No.10 15/01/22 19:18
通行人10 

理由が有るとするなら担保にさせない為?

No.11 15/01/22 20:09
通行人11 

嫁は他人ですからね!

私も、干渉されて疲れました。

主さん、心の中で割り切る事です。

私は他人!財産分与の権利も無ければ、

扶養の義務も、特別な事情以外はありませんから。

義両親が冷たい態度や、嫌味を言っても、

知らん顔して、心で、私は面倒見ませんから!

って思ってください。

No.12 15/01/22 23:33
通行人12 ( 40代 ♀ )

結局預けたのですか?

私も主さん同様預けるのは嫌です。
自分の家の物なんだから家に置くのが当たり前だと思います。

No.13 15/01/23 00:27
お礼

一括のお礼で申し訳ありません。

よく聞いてみたら、義実家が管理したいと思ってるわけではなく、旦那の意志で、家の金庫で保管した方が良いと思って預けたようです…

旦那もまだ実家に甘えてるんですね(TOT)自立した自覚がない。実家暮らしだったから、親が基準。
私は結婚したら、実家に頼りたくないし、自分達ですべて管理するものだと思っていますが…。もっとどうして自立心を持って考えてくれないの?って悲しくなります。

本当なら金庫を買って、自分達で保管したい所ですが、義実家が金庫買うと高いんだからうちで保管すれば良いと言われるし、嫌な顔をすると思います。

納得出来ていませんが、とりあえず、実家の金庫で保管してもらうしかなさそうですね。

旦那も義実家も親離れ子離れしてもらえると良いのですが、道のりは長そうです(泣)

No.14 15/01/23 06:15
働く主婦さん14 

銀行の貸金庫でいいのでは?自宅にある金庫とか防犯の意味ないですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧