注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

年収240万、子供手当て減額!

回答5 + お礼2 HIT数 6090 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/01/26 21:49(更新日時)

旦那の所得は970万になってますが、実際は20万だけ振込されます。
旦那親から旦那には小遣いとして現金で、10万渡されてるらしく、うちで金持ちは義理親と旦那だけです。
私はどんなに働いても義理親の会社で7万少し、そこから保育園や学童保育の雑費、子供達の衣服代、娯楽費使います。旦那の低所得からは家の家賃や光熱費、保険などで全く貯蓄が増えません。(付き合いといい高いガス会社使ってても節約してくれず)

私は義理家族の為に半分は無償で働き モラハラ的な事言われても耐えてます。

旦那もついでに憎い気持ちがありますが、義理親の身勝手さに心が破壊されつつあり、離婚したいんです。義理親が憎いんです。こんな感情を抱いてしまう自分も嫌ですが、人を憎いと思う事がなかったので、ゆくゆくは同居する予定ですが、拒否してもいいでしょうか?

一体どんなシステムなんでしょうか?分かる方教えて下さい。申告してる年収は、970万ちょっと、子供手当てが減額されてます。義理父が年金もらう為に旦那の給料が上がったようですが、毎月の給料は結婚してから上がらずボーナスもありません。

今使っている軽自動車が壊れたら次に軽自動車さえ買う現金がありません。

義理家族だけがほくほく潤った生活しています。所詮嫁は使い捨てできる他人なんですよね。

離婚したいまず私は何をすべきなんでしょうか?
私から離婚したいと言うのは不利なんですか?

No.2180367 15/01/25 16:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/25 16:52
通行人1 

たぶん旦那さん名義の別通帳に振り込まれているはずです。
でないと、税務署に申告できません。
旦那さんが浮気などしてくれたら主さんに否がなく離婚できるのですが、現状では我が儘扱いで慰謝料を払う立場になってしまいます。
離婚が成立して親権をとれば、給料に見あった養育費を請求できるので収入が高く書かれているのは良い点です。

No.2 15/01/25 16:59
通行人2 

収入が多いから、子供手当が減額されちゃったんでしょうね。
離婚するならまずお仕事を探したほうがいいと思います。離婚しても子供を育てていける収入と環境があることが大事だと思う。

No.3 15/01/25 17:33
働く主婦さん3 

婚姻生活を送っていて、実際それだけの収入があるのに主さんに渡さないのならば、モラルハラスメントです。

役所等の弁護士無料相談等を利用しまずは、弁護士に旦那さんの収入等の分かる物や、家計簿等を持参して相談するべきでしょう。
法律上は、ご主人の収入の半分は主さんの物であり、主さんの収入の半分はご主人の物です。
ご主人の収入と主さんの収入に格段の差があるようですが、それでも法律上はそうなってます。

主さんに余り知識が無いようなので、義家族の方がその辺り長けてる気がしますので、今後お子さんを連れて自立する為には、まずは専門の人に相談をし、早急に離婚を進める事は一時中断した方が良いように思います。
ご参考までに。

No.4 15/01/25 18:15
お礼

皆さんありがとうございます。

義理家族によって心から殺られてきて、いつか病気になりそうです。

最近は全く笑う事がなくなりました。

思考能力も更に弱くなってきたようです。
弁護士さんの件など考えてみます

No.5 15/01/25 19:03
先輩5 

弁護士さんもタダでは有益な情報は、教えてくれませんよ。

30分5000円くらい。

No.6 15/01/26 07:27
通行人6 

各市区町村に法律相談が30分無理です!
何回でも大丈夫です。
役所に行く前に、家族構成や何を聞きたいか、現状等を
予め書いておくと、話が早いと思います。
何人かの弁護士さんがいますから、全員に聞いてみても
大丈夫ですし、話しやすい相性の良い弁護士さんならば、
その弁護士さんに、段階を経て相談しても良いかと
思います。
私も同居で、義両親や親戚一族が口を出してきて精神的
に追い込まれ、別居しました。旦那は別れないと言い
私は同居はもう無理!と話しています。
離婚はしない事にしましたが、同居もしない事に決めました。

主さん、嫁は使用人ですから!
義両親に対して、扶養の義務も無ければ、財産分与の権利も
ありませんから!
嫁は他人と割り切る!
主さん負けないでね!

No.7 15/01/26 21:49
お礼

温かいアドバイスありがとうございます。
義理家族に負けないよう頑張ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧