注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

妊娠を親に言いたくない

回答11 + お礼0 HIT数 3310 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/01/29 22:23(更新日時)

自分の親に、自分が妊娠、出産、あるいは子どもがいる事を言っていない人はいますか?

私は妊娠中ですが、義理親、友達、仕事先などには伝えましたが、実の親に伝えていません。
恨みや憎しみがとっても強いからです。今でも苦しまされているほどのトラウマを持っているからです。
伝えない事で、子どもや自分、自分の家族を守っています。

でも、ふと、これでいいのかな、と悲しくなる事もあるんです。
普通の親子だったらよかったのになと。

No.2181343 15/01/28 10:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/01/28 10:57
通行人1 

自身の話ではありませんけれど、

実の親子でも関係を断っている✂話は知っています。

周りは周り、他所は他所です。

その環境に適した対応があって当然だと思います。

No.2 15/01/28 11:10
通行人2 

うちは車で、30分位にすんでると思うが、知りませんよ

恨んでるし、最悪な毒親なんで、全く付き合わないで生活してます。

3人子供生みましたが、会った事もないし、会わせる、付き合うつもりもないし、連絡なんてするわけないし。
あんな人たちなんて害の何ものでもないですから。
一番上は高3です。
明るく人から空かれるタイプになりました。人生楽しそうに生きてますよ

20年以上会ってなく、死んでたらいいが、あんな人たちと人生生きて行くなんてまっぴらです。
主さんもなんで、そんなことに悩むのか。
付き合うだけ、ロクな事になりませんよ。

No.3 15/01/28 11:21
通行人3 ( ♀ )

私も同じです。
親=義親なんで、実親はなーんにも知りません。
これでいいのかな?って思う時期もありましたが、今は思い出す事もないです。
葬式にも行く気はないし、今の所支障は何もありません。
まぁあっちが今生きてるかどうかも知りませんけど😅

No.4 15/01/28 11:30
通行人4 

関わり合いたくないにしても、住所を知らせなくともハガキででもいいから写真くらい見せてもいいんじゃないかと思う。結婚してることは知ってるんですよね?

No.5 15/01/28 14:50
通行人5 ( ♀ )

良いんじゃないですか?
私は逆で姑に産まれて半年ほどしてから旦那に連絡してもらいました。

No.6 15/01/29 08:42
経験者さん6 

県外に実家がありますが、10年帰省してません。その間に引越し、結婚、
子供2人居ますが、親は知りません。て言うか戸籍を調べられたらわかるかもしれないけど、そこまでして連絡とりたがらないと思うから、この先も会うつもりないです。
そんな人いっぱい居ると思います。
私の友人夫婦は親に結婚を反対され駆け落ちしてる、そこは夫婦で親とは絶縁ですよ。

No.7 15/01/29 10:24
通行人7 ( 30代 )

人それぞれ事情はあると思いますが、なんだか寂しくなる話ですね…(~_~;)

No.8 15/01/29 11:49
通行人8 ( ♀ )

別にいいんじゃないですか?
親がいなくても生きていける年齢でしょう?

何か悲劇のヒロインっぽいけど、ここに至るまでの要因は、親御さんがすべて悪かっただけではなく、主さんがしてきた結果でもあるんですよね?

普通の親子ってなんですか?

私、結婚式は親の意見は一切入れず(ドレスとかも)自分たちだけで決めました。
里帰り出産もしませんでした。親を信用していないので。
形式的に実家への帰省もしますが、もう自分の家ではないので客間以外の部屋のは通してもらいませんし入りたいとも思いません。
周りは「へんな親子関係」と言いますが、私は別に変も普通もないとおもっていますし、困ることも悲しいこともありません。

No.9 15/01/29 16:00
通行人9 

私もですよ

母にだけは言いたくなくて、言っていません
子供を会わせて自分も子供も嫌な思いをしたくないし、家庭を守るために今後も言わないつもりです

No.10 15/01/29 16:52
悩める人10 

実家に何も言わないことが主さんの旦那さんお腹の子を家族を守る事でしょう?
嫌な思いはもうたくさんでは?
寂しい?まだそんな感情があるなら、たいした被害ではない気がします。
寂しいなら連絡取ればどうですか?
後悔しても知りませんがね。

No.11 15/01/29 22:23
通行人11 ( ♀ )

すごくわかります。今の私の境遇そのままです。

妊娠し、お腹の子をきっかけに、私の気持ちも実親の対応も何か変わるんじゃないかと、甘い気持ちがあり、連絡しましたが、案の定後悔しまくりです。

産まれたら、実親は病院まで見に来る予定ですが、きっと院内で他人(看護師さんや他の入院患者さん)迷惑かけまくり一波乱あるだろうと思います。昔からそうです。

実親に妊娠の事を伝えないのが、何だか悲しくなる気持ちも、私にもあります。
年老いた実親の背中を思い浮かべり、親戚には報告したのに、実親だけ知らない、それを知った時の実親の気持ちとか、
何も知らない友人に、実家が近いのに里帰り出産しない・親にも手伝にきてもらわないと話すと「信じられない・無理に決まってる・私は実家に帰った」と散々言われて悲しくなりました。

普通の親御さんお持ちの方が羨ましいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧