注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

夫婦の意見や考えが違う時の対処法

回答6 + お礼1 HIT数 1453 あ+ あ-

通行人( 41 )
15/01/31 23:59(更新日時)

皆様はいかがですか?

ご夫婦で意見が分かれた時、どのようにして解決されますか?

私達は考えが真逆な時が多く、よくぶつかり大げんかに発展してしまいます。
とりとめもない事は譲り合う事もできますが、子供に関する事などは激しくぶつかってしまいます。

平穏に暮らすには、このような時皆様はどう対処されますか?
参考にさせて下さい。

No.2182363 15/01/31 09:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/31 10:29
通行人1 

例えば、旦那さんが肉を食べたい、奥さんが魚を食べたいでモメたとします。

この場合、プランは4つ。

その1
旦那を尊重して肉を食べる。

その3
妻を尊重して魚を食べる。

その3
ふたりを尊重して肉も魚も食べる。

その4
いっそ、肉も魚も食べずに、他の物を食べる。

どちらかの意見に決めるだけが答えじゃないですよ。
別の道を探すのも、ひとつの方法です。

No.2 15/01/31 10:36
通行人2 ( 30代 ♀ )

子供の事は意見が違ってもお互い真剣に話し合うので、喧嘩になんかなりません。
特に子供の事は、お互いの実家に第三者としての意見を求めることも、ゼッタイにしません。
当然正否に関わらず、義実家は夫の、私の実家は私の味方をすることは明白で、それは子供のための正しい結論につながらないから。

少なくとも私は、『真剣な問題には真剣に話し合いができる人』を選んで結婚しましたし。

No.3 15/01/31 12:08
専業主婦さん3 

子供の事に関しては、ぶつかり合ってでも話し合うことは大切だと思います。ぶつかり合って、お互いよく考えて、それでこうしたらいいんじゃないかと結果をだします。

No.4 15/01/31 12:38
働く主婦さん4 ( ♀ )

年齢にもよるとは思いますが、まずは子供の意見(意思)を聞きます。

子供の前での言い合い、喧嘩はしません(夫にも私にも昔のトラウマがある為、これは絶対!です)。

No.5 15/01/31 22:04
通行人5 ( ♀ )

無理に合わせない。
違う意見が出て当たり前では。
そんな考え方もあるんだねって受け入れる。そしたらお互いに自然と受け入れる気持ちの余裕が生まれます。

No.6 15/01/31 23:41
通行人6 

あ〜わたし達もよく子どもの事で言い合いします。
結果的に旦那よりの意見で事が進むことが多いですねー。私もそれで納得してます。

No.7 15/01/31 23:59
お礼

ありがとうございます。
皆さんうまく対処されているのですね。
大変参考になりました。

意見が食い違えばきちんと向き合って話が
できるといいのですが、私達はお互い熱くなってどちらとも引かず、ついには大げんかに発展してしまいます。
それが1番ダメなってパターンなので皆さんにお聞きしました。
これからもまだまだ衝突すると思いますが子供の前では、決して言い合いはせず冷静になって話をするように心掛けていきたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧