注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

焼きそばの水っぽくならないやり方を教えてください❗

回答20 + お礼9 HIT数 2860 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
15/02/01 15:23(更新日時)

水っぽくならない焼きそばの作り方を教えてください。

ただし、①ホットプレートで作る事と②麺を事前に洗う事 は必ず行程に入れてください。

よろしくお願いいたします。

No.2182605 15/01/31 22:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/31 22:32
お姉さん1 ( ♀ )

麺を事前に洗う???


私は麺はレンジでチン!しますよ~

No.2 15/01/31 22:38
経験者さん2 

水は入れませんよ

フライパンで野菜炒め出た水分のみで麺をほぐします

美味しい定食屋さんから教わりました

No.3 15/01/31 22:43
通行人3 ( ♀ )

その あなたが必ず入れたい
麺を洗うという工程が水っぽくなる原因じゃないですか?

麺洗いませんよ…

No.4 15/01/31 22:45
お礼

>> 1 麺を事前に洗う??? 私は麺はレンジでチン!しますよ~ 余計な油を落としたいんですよー😣

No.5 15/01/31 22:46
お礼

>> 2 水は入れませんよ フライパンで野菜炒め出た水分のみで麺をほぐします 美味しい定食屋さんから教わりました 水は一切入れていません。野菜から水分が出ますもんね😉

No.6 15/01/31 22:49
通行人6 

洗うのなら
水分を十分取って下さい。

それで完璧(ほぼ)です

うどんなら入れますけどね

No.7 15/01/31 22:50
専業主婦さん7 ( ♀ )

麺はレンジでチンです。
洗えば水っぽくなります。

No.8 15/01/31 22:50
通行人6 

プレートなら
温度はMAXに上げてから入れます

街中のお好み焼き屋さんで
焼くのを見たら勉強になるよ

No.9 15/01/31 22:51
お礼

>> 3 その あなたが必ず入れたい 麺を洗うという工程が水っぽくなる原因じゃないですか? 麺洗いませんよ… えっ~😣 余計な油を落としたいんですよ😢
やってトーライに出てくる料理人の方も洗っていたのですが…。

No.10 15/01/31 22:53
お礼

>> 6 洗うのなら 水分を十分取って下さい。 それで完璧(ほぼ)です うどんなら入れますけどね 6さん、わかりました。充分気を付けます‼

No.11 15/01/31 22:55
お礼

>> 7 麺はレンジでチンです。 洗えば水っぽくなります。 専業主婦さん、チンですか…。 初耳ですが試してみます

No.12 15/01/31 22:59
お礼

>> 8 プレートなら 温度はMAXに上げてから入れます 街中のお好み焼き屋さんで 焼くのを見たら勉強になるよ そうか😄プロの腕を見て勉強します‼

No.13 15/01/31 22:59
通行人13 ( 20代 ♂ )

麺を洗わずにいつも通りに焼く
後は蓋をし過ぎない

洗いたいなら水っぽいのは我慢する

No.14 15/01/31 23:22
通行人14 

どうしても洗いたいなら水気をしっかりペーパーで取りプレートに投入。

あまり混ぜないで焼き付けるように焼く。野菜と別のエリアで。
多分それで水分が飛び、すこし麺にも焦げが出来、カリッと焼けると思います。
ソースをかける直前にめんと具を合わせてみて下さいね。

No.15 15/01/31 23:26
通行人15 ( 40代 ♀ )

油取りたいならレンジでチンのあと
ペーパーで吸わせれば?
レンチンで水っぽくなりません

No.16 15/01/31 23:33
お礼

>> 13 麺を洗わずにいつも通りに焼く 後は蓋をし過ぎない 洗いたいなら水っぽいのは我慢する 麺は洗う!
蓋はしない!
水っぽいのはイヤ!😣

No.17 15/01/31 23:34
お礼

>> 14 どうしても洗いたいなら水気をしっかりペーパーで取りプレートに投入。 あまり混ぜないで焼き付けるように焼く。野菜と別のエリアで。 多分… ペーパーを使ってしっかり水分取ります‼

No.18 15/01/31 23:36
お礼

>> 15 油取りたいならレンジでチンのあと ペーパーで吸わせれば? レンチンで水っぽくなりません レンチン+ペーパーで完璧ですね‼

No.19 15/02/01 00:11
通行人19 

主さん、なんでそんなに怒ってるんですか?

麺を洗いたいなら洗えば良いし、しっかり水を切って余分な水分はペーパーで拭けば良いと思いますが、初めからノンフライの麺を使えば簡単だと思います。



望まないレスでも怒らないで下さい。
「!」使いすぎると印象悪いです。

No.20 15/02/01 00:20
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

麺は洗うんでなく軽く湯がけば良い。

先ずは豚バラや竹輪などの鉄板で軽く炒める、その上にキャベツ、ピーマン、人参などの野菜を山の形に乗せる。

ここからがポイント。

野菜を中火で蒸し焼きにする。
この時に少量の塩コショウをかける。
ジュウジュウ音がしてる間は絶対に山を崩さない。

4~5分したら音が静かになるから、一気に混ぜる。

すかさず麺を投入。
続いてだし汁をかける。

ここから強火(これ大事)に切り替え、ソースを投入。

焼きそばソースよりウースターの方がパサパサした仕上がりにはなる。
これは好み。

水分が吹っ飛ぶように一気に混ぜ混む。
焼きまくる。

焼きそばは名の通り【麺を焼く】事を忘れてはいけない。   

仕上げに青のり、かつをぶし、マヨネーズ。

これでべちょべちょ焼きそばとは、おさらばできる。

しかし、べちょべちょな方が俺は好きやけどな。

おらはUFOも完全に水切しない派なんだよね。

No.21 15/02/01 01:38
通行人21 ( ♂ )

どうせ焼きそばに油使うんだから洗っても変わらんだろ。それか火力最大にして洗った麺を入れて水分を飛ばして焦げ目がつくまで焼け。

No.22 15/02/01 01:54
通行人15 ( 40代 ♀ )

焼きそば麺はノンフライ だよ?
蒸して油絡めてるの
何と勘違いしてんだろ

No.23 15/02/01 02:06
元ネコ ( ♂ OX7NCd )

焼きそば用の麺じゃなくて、ラーメンの麺を茹でて使ってみん?
茹でて湯切りしたらすぐにホットプレートに放り込む要領で。

No.24 15/02/01 02:35
サラリーマンさん24 ( ♂ )

湯切りした後、焦げ目がつくまで麺を焼く。

No.25 15/02/01 03:57
働く主婦さん25 ( 20代 ♀ )

うちも、旦那が焼そば大好きなので、よく休日のお昼ご飯用に焼そば作ります。ホットプレートを出してお昼時間をマッタリ、過ごせたら最高ですが(憧れるぅ)、そんな時間はないので、いつもちゃちゃっと早く作れる便利なフライパンで作ってます。焼きそばの麺はレンジでチンしてから、加えてます。 油が気になるようでしたら、肉を焼いて火が通ったら一旦取り出した時に、余計な油はキッチングペーパーで拭き取れば良いと思います。 野菜も火を通せば水分がでます。
だから、焼きそばの麺を茹でたり? 水を加えたりはしないで作っても充分美味しく出来ますよ。

主さんが求めるこだわりの焼そばレシピ知れたら良いですね:-)

No.26 15/02/01 12:40
通行人26 

油落としたいんなら水洗いしても意味はないんじゃ…

湯通しして水切りを徹底すれば?

No.27 15/02/01 13:57
専業主婦さん27 

野菜炒めてから手で水道にさっと
くぐらせていためてますが、水
ぽく感じたことありませんが?

私はフライパンだからかな?
ホットプレートの方が火力
ゆるいかも。

でも、投稿してくれてるのに
参考にもしなくて怒るなら、
好きなように作りましょう
(笑)

No.28 15/02/01 14:49
通行人28 

主ごめんやけど貴女はアホですか?焼きそばの麺は絶対に洗いません。焼きそばの麺が油ぽいのは麺をほぐれやすくするために油が付いてるんですよ!麺を洗うから水ぽくなるの!わかりませんか!貴女の場合、焼きそばの麺じゃなく中華そば用の麺を使えばいいんじゃない。あれは油をまぶしてないから。太るのが嫌ならいっそ炭水化物をやめたらいいよ。

No.29 15/02/01 15:23
通行人29 ( 30代 ♀ )

主さんまだ見てますか?
焼きそばの麺は、水洗いしてほぐした後に焼いてください。これをやると麺がフニャフニャになりません。
その麺を使って作れば、ゴムの様に歯ごたえのある焼きそばが出来ますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧