注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

テロと修学旅行

回答42 + お礼35 HIT数 5434 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
15/02/05 03:42(更新日時)

四月に中学生の子供の修学旅行があります

前々から子供が修学旅行に行きたがらず「義務教育なので必ず行かなければ駄目!!」と先生に説得して貰ったのですが

今回のイスラム国の発言でテロが怖くて、私も修学旅行に行かせるのが怖くなってしまいました

修学旅行の行き先は東京とディズニーランドなどです

田舎だから安心、都会だから危険ってことはないだろうし、どこに行っても何が起こるかは分からないけど、せめて人が多い場所は避けたいです

東京在住の人からすればこんな考えはおかしいのは分かってるけど、何も起きない保証はないし漠然とした不安があります

私は心配し過ぎですか?


※不安がなくなるようなレスと、同じような考えの方のレスをお待ちしてます


タグ

No.2183198 15/02/02 18:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/02 19:00
働く主婦さん1 ( ♀ )

テロとかより、何故に子供が行きたくないか?
しっかり向き合いました?

いじめられてる?
友人がいない?

観点が違うよ。
観点おかしいから、テロとか話が飛躍するし、
子供と向き合えないのでは?

都会、田舎に拘るのもおかしい。
お子様は一生田舎で過ごせる補償あるなら
田舎に拘るのは結構。

なんだか、その場その場しのぎの母親ですね。

自分の所有物感覚で勝手な妄想をおしつける
のはやめましょ

No.2 15/02/02 19:03
通行人2 

イスラム国は、確実に日本を敵として認識しましたからね。
彼らは言ったら何かしらする確率は高いので、今後日本で
万が一テロが1回でも起きたときは修学旅行自体なくなると思います。

No.3 15/02/02 19:04
おばかさん3 

うちは海外だよ。海外修学旅行多いよ。どうなんの?

No.4 15/02/02 19:09
お礼

>> 1 テロとかより、何故に子供が行きたくないか? しっかり向き合いました? いじめられてる? 友人がいない? 観点が違うよ。 観… 私の不安は誰にも話してないので、誰にも私の意見は押し付けてませんよ

子供とは何度も話し合ったけど「修学旅行に行きたくない!皆と一緒になんて嫌!そのお金があるなら違うところに旅行に行きたい!」って頑固な考えで、それで先生と話し合って納得させたとこです

子供と向き合ってない訳でも、自分の妄想を押し付けてる訳でもないです

ただ不安なので同じような考えの方はいないかレスしたのですが…

No.5 15/02/02 19:18
通行人5 

それは、ないでしょう。
テロをするにもコストがかかりますから。
簡単に日本に乗り込んで来るとは考えにくいです。
今回のテロで日本政府が黙って見ているとは思い難いし。

No.6 15/02/02 19:18
お礼

>> 2 イスラム国は、確実に日本を敵として認識しましたからね。 彼らは言ったら何かしらする確率は高いので、今後日本で 万が一テロが1回でも起きた… 9,11同時テロ事件を思い出すと現実であんなことを起こすなんて本当に怖いです

敵を倒すなめなら自分の命なんてなんてことないんでしょうね…

一度でもテロが起きたらオリンピックもどうなるんだろう?って怖いです

No.7 15/02/02 19:21
お礼

>> 3 うちは海外だよ。海外修学旅行多いよ。どうなんの? 海外の日本人は日本よりも危険ですよね

安全を確保してくれるとしても私なら海外は行かせられないです

不安になりませんか?

No.8 15/02/02 19:30
お礼

>> 5 それは、ないでしょう。 テロをするにもコストがかかりますから。 簡単に日本に乗り込んで来るとは考えにくいです。 今回のテロで日本政府が… そう言っていただき少し安心しました

ありがとうございます

私は日本政府が挑発するようなことを発言しなければいいなって思ってます



No.9 15/02/02 20:09
通行人9 


だいじょうぶですよ。心配し過ぎ

No.10 15/02/02 20:21
通行人10 ( 20代 ♂ )

狙われるのは確実だろうけど中に入り込むのは容易ではないかな

ただ、日本にもイスラム信心者がいるのでそういう人が起こす可能性は高いかもしれない
海外は危険だろうけどね

No.11 15/02/02 20:23
通行人11 

心配しすぎ。
地震や津波、竜巻、台風、爆弾低気圧、交通事故、事件、事故、火事、病気ー
人間、生きていくには様々な試練があります。
見えないテロもそのひとつだけど、怯えてばかりいても仕方ないです。
それより自己防衛という名のもと日本がどんどん軍事化していき、徴兵制などになるほうがよほど恐ろしいです。

No.12 15/02/02 20:26
お礼

>> 9 だいじょうぶですよ。心配し過ぎ そうですよね

考えても何も出来ないし、あまり考えないようにします

No.13 15/02/02 20:30
お礼

>> 10 狙われるのは確実だろうけど中に入り込むのは容易ではないかな ただ、日本にもイスラム信心者がいるのでそういう人が起こす可能性は高いかもしれな… 日本にもイスラム信心者もいるんですね

信仰は自由だけど、そうゆう人が近くにいたらやっぱり怖いと思ってしまいますね

パスポートの偽造とか、空港の検査とか、もっともっと厳重になるといいなと思います

No.14 15/02/02 20:32
お礼

>> 11 心配しすぎ。 地震や津波、竜巻、台風、爆弾低気圧、交通事故、事件、事故、火事、病気ー 人間、生きていくには様々な試練があります。 見えないテ… そうですね、何も出来ないのに怯えてても仕方ないですね

また戦争が起きるのだけは避けて欲しいです



No.15 15/02/02 21:12
働く主婦さん1 ( ♀ )

子供とちゃんと向き合っているなら、安心しました。

11さんのいうとおり日常の自然災害や事故のほうがよっぽど恐ろしい。恐ろしいがってばかりいても仕方ない。

それと、10さんイスラムとは何か知らずに?
誤解を招く書き込みはやめましょ。


イスラム教とイスラム国は別です。
イスラム教は他宗教と同等殺傷をしていませんし、慈愛に満ちている素晴らしい教えです。

イスラム国は宗教ではなく
単なるテロ集団。

イスラム教徒はいますが、イスラム国のテロリストがいるわけではない。

日本人=オウム信者みたいな図式と勘違いしてますよね?

主さんも10さんの意見が間違いかどうかもわからない位無知なのに

やみくもにテロ怖いって
ナンセンス。

もっと、イスラム教
イスラム国について勉強してください

No.16 15/02/02 21:16
通行人16 

東京に住んでる人間に失礼なこと言うなよ!
都会が怖いなら田舎でうずくまってりゃいいのに。
こちとらテロがなくても山ほどリスクしょって生きてんのに何が都会が怖いだ。

No.17 15/02/02 21:29
通行人17 

テロ、怖いですよね。9.11とか改めて思い返すと、以前より他人事ではないなと実感します。
イスラム国周辺にいる日本人はすごく危
ないなぁと思います。

ただ、4月ならまだ大丈夫なんじゃないかな。今は入国も相当厳しいでしょうしイスラム国の要求も変わって来ているようですから。
早急に日本に乗り込んでどうのって事はまだ無いような。勝手な想像ですが。

でも、将来的に日本、東京は危ないと思います。

No.18 15/02/02 23:02
お礼

>> 15 子供とちゃんと向き合っているなら、安心しました。 11さんのいうとおり日常の自然災害や事故のほうがよっぽど恐ろしい。恐ろしいがってばか… 私もイスラム国がどうしてこうなったのかはネットで調べてました

正直、元を辿れば賢いアメリカが悪いような気がするし、殺戮をするのもお互い様なように感じました

だけど、そこが分かったところでテロが怖いと言うことに変わりはないし

思った以上にイスラム国に勢力があること、全国にイスラム国の支持者や戦闘員がたくさんいることを知って、これから世界はどうなるんだろうと、更に不安になりました

私が不安なことは子供には絶対に話せません



No.19 15/02/02 23:04
お礼

>> 16 東京に住んでる人間に失礼なこと言うなよ! 都会が怖いなら田舎でうずくまってりゃいいのに。 こちとらテロがなくても山ほどリスクしょって生き… そうですね、すみません田舎でうずくまってます

同じような考えの方からの意見が聞きたかったのです…

No.20 15/02/02 23:20
お礼

>> 17 テロ、怖いですよね。9.11とか改めて思い返すと、以前より他人事ではないなと実感します。 イスラム国周辺にいる日本人はすごく危 ないなぁ… 9.11は良くあんな恐ろしいことが出来たなぁって心から思います

あの時はテレビを観ながら映画の場面でも観ているような信じられない気持ちでした

私も人事じゃないなって今なら思います

「助けるな、見捨てろ」って後藤さんが、まばたきでモールス信号でメッセージを送っていたという記事を読んで何とも言えない気持ちになりました

後藤さんは覚悟していたのかな…

イスラム国の周辺に日本人がいるなら危険な場所からは離れて欲しいです

イスラム国の周辺だけじゃなくても、イスラム国の支持者がいる場所の日本人も危ないみたいですね





No.21 15/02/02 23:24
通行人21 

主さんの考え方は至極当然の事ですよ。
現にカナダやアメリカだってテロでやられてますしね。

死者を悪く言いたくは無いけど、後藤さんも湯川さんもとんでも無い事をしてくれたわ…

No.22 15/02/02 23:30
おばかさん22 

主さんが不安なら先生に
「テロが怖くて修学旅行は行かせられない」
と相談されたら良いと思います。
先生は何というか知りたいです。

No.23 15/02/02 23:32
案内人さん23 

修学旅行生をわざわざ狙わないですよ。日本に住むイスラム人を怪しむのは返って暴動産みそう!
東京見物ならスリや喧嘩、ディズニーランドならテロより乗り物事故の方が心配じゃないの?
空港は強化始めたし、都内の所々で監視カメラも増えるみたいだから、4月には強化も安定していると思いますよ。

No.24 15/02/02 23:33
学生さん24 ( ♀ )

そもそも、なぜ修学旅行に行きたく無いの?友達と行きたく無い!なら、行かなくていいでしょう。修学旅行ってなんだかんだ思い出作りだと思う。お友達がいなくて辛い思いをする修学旅行なら、行かない方が良いよ。それこそ、四六時中集団行動して、パニック発作でも起こして問題が起こる確立の方が、テロの可能性よりも高いんでは?テロの心配よりも、お子さん自身の問題の方を心配した方が良さそう。

No.25 15/02/02 23:42
お礼

>> 21 主さんの考え方は至極当然の事ですよ。 現にカナダやアメリカだってテロでやられてますしね。 死者を悪く言いたくは無いけど、後藤さんも湯… 私のような考えの方もいるんですね

私は正直、軍事マニアの湯川さんさえ向こうに行かなかったら…って思ってます

No.26 15/02/02 23:48
通行人26 

21さん

亡くなった方に対してそれは酷いです。

日本はいずれテロリストから敵視されると思っていました。いつまでも中立的な立場は通用しません。
改めてテロリストに屈しない日本国と世界に発言できました。先進国として世界平和の為にテロと戦う国でなくてはならないのですよ。

同じ地球に住む以上先進国は発展途上国や弱者を救済して助け合っていくこと が必要だと思う。

首都圏住で子供もいますしテロは考えたら恐いですが自然災害や身近に潜む犯罪者予備軍や事件事故の方が恐いです。

国内でもしテロがあるとしたら東京オリンピックは少し心配してます。

No.27 15/02/02 23:49
お礼

>> 23 修学旅行生をわざわざ狙わないですよ。日本に住むイスラム人を怪しむのは返って暴動産みそう! 東京見物ならスリや喧嘩、ディズニーランドならテロよ… そうなんですか!それを聞いて安心しました

監視カメラが増えたら他の事件も減りそうだし良いことですね

強化が安定して事故もなく楽しんで来てくれると嬉しいです

イスラム人だって、みんなみんなが怖いわけじゃないだろうし、きっと平和を願ってるはずですよね







No.28 15/02/02 23:55
お礼

>> 22 主さんが不安なら先生に 「テロが怖くて修学旅行は行かせられない」 と相談されたら良いと思います。 先生は何というか知りたいです。 こんな不安になるのは変なのかなって、まだ誰にも話せてません

とりあえず同じ年の子供を持つ知り合いに話してみようと思います

No.29 15/02/03 00:01
通行人21 

>26

別に暴言も悪口も書いてませんが?
酷いのはあの2人です。
色んな意見があるわけで、自分と違うからといって余計な横レスはやめてもらいたいです。

No.30 15/02/03 00:07
通行人30 

そうですね、今はどこも危険区域ともいえます

安全な場所なんて砂漠以外ないんじゃないかと危惧しておる次第です

義務化された中学校の修学旅行参加を拒否するかどうかは家庭の判断にまかせる

そんな時代でも良いのかもしれませんね

子に何かあったらと考えたら母親としては守るのが当たり前な本能ですから

No.31 15/02/03 00:15
お礼

>> 24 そもそも、なぜ修学旅行に行きたく無いの?友達と行きたく無い!なら、行かなくていいでしょう。修学旅行ってなんだかんだ思い出作りだと思う。お友達… 修学旅行に行きたくないのは本人の強い希望で納得させるのが大変でした

皆と修学旅行に行くくらいなら、そのお金で遠くに住むお婆ちゃんの家に一人で行きたい!とか、一人を好むので賑やかな同級生との行動が嫌なのと

お婆ちゃんが病気で、なかなか会えていないことを申し訳ないって思い込んでいて、それで修学旅行に行きたくないみたいです

他にも腸が過敏で毎日お腹が痛いとか、本人なりに理由はたくさんありました

先生にも集団行動も勉強のうち、お腹の薬は先生も持ってるから大丈夫!大丈夫!とか説得して貰いました

義務教育は絶対に行かなければいけないみたいだし、楽しんで来て欲しいなぁって願ってます

No.32 15/02/03 00:15
通行人26 


21さん

それは失礼。横レスしたくなる内容だったのでつい。

では。

No.33 15/02/03 00:16
通行人33 

一時期あったどっかの国に行って引率教師、生徒全員で過去の日本の「蛮行」について土下座謝罪しに行く修学旅行に比べれば、TDRへ行くなんて天国。

行けば友達と楽しい時間を過ごせるので、「案ずるより産むが易し」ですよ。

No.34 15/02/03 00:17
先輩34 

行きたくないなら行かせなくてもいいじゃん、義務教育だから行かせるの?
違うよ

ちょっと前に外国で修学旅行生の乗る船が沈みましたよね、その中には修学旅行にいきたくないって言っていた子もいたそうで、あの時行かせなければ我が子は死ななかったってありました、

私なら我慢してまで行かないでも良いっていいます

No.35 15/02/03 00:24
通行人26 

お子さんやさしい子なんですね。

私の子供は小学生低学年なので修学旅行はまだですが
自分の時はいろいろな理由で修学旅行行かない人もいましたね。

本人が楽しもうとしてない様なら修学旅行はつらいかもしれないですね。。

No.36 15/02/03 00:31
お礼

>> 26 21さん 亡くなった方に対してそれは酷いです。 日本はいずれテロリストから敵視されると思っていました。いつまでも中立的な立場は通用しませ… すみません否定するわけでもなく、色んな考えはあるけど私も21さんと同じ考えです

出来ればあまり関わらないで欲しいのが本音です

オリンピックも開催していいの?って思うくらいです

湯川さんには悪いけど、本当に湯川さんさえ向こうに行かなければ後藤さんは死なずに済んだのに、国民は不安な思いしなかったのに…とさえ思ってます











No.37 15/02/03 00:38
お礼

>> 29 >26 別に暴言も悪口も書いてませんが? 酷いのはあの2人です。 色んな意見があるわけで、自分と違うからといって余計な横レスはや… 色んな意見がありますね

私は色んなニュースや後藤さんが「助けれるものなら、もう一度(湯川さんを)助けたい」ってメールを送っていたって記事を読んで、後藤さんは本当に素晴らしい人だと思っています

湯川さんは一度、後藤さんに助けて貰っているのに、再びシリアに行ったから本当に自業自得だと思えてしまいます

No.38 15/02/03 00:38
通行人21 

>36

というか大半の意見は主さんと同じだから安心していいですよ。
TwitterやYahooニュースの賛否投票などを見てても、2人の死は残念ではあるけど自己責任だし、余計な事をしてくれたというのが一般論です。

ミクルは昔から感情論が多いし、意地悪なレスも多いので、あまり真に受けないように。
主さんは母親として素晴らしいと思いますよ。

No.39 15/02/03 00:45
お礼

>> 30 そうですね、今はどこも危険区域ともいえます 安全な場所なんて砂漠以外ないんじゃないかと危惧しておる次第です 義務化された中学校の修学旅行… ありがとうございます

せめて早めに修学旅行についての対策で学校側から何かしらのお知らせがあればいいなぁと思います

でも何か起きない限り新たな対策や、親の判断で拒否できるなんて出来ないだろなぁって感じもします

何に対しても何か起きてからじゃないと深く考えない気がします

No.40 15/02/03 00:57
お礼

>> 33 一時期あったどっかの国に行って引率教師、生徒全員で過去の日本の「蛮行」について土下座謝罪しに行く修学旅行に比べれば、TDRへ行くなんて天国。… そんなことがあったんですね

日本には、そうゆう一面もあるってのも教育なんでしょうか

今なら信じられないことかもですね

ディズニーが嫌いな子だけど、カルチャーショックでも受けて楽しんで来て欲しいです

No.41 15/02/03 01:18
お礼

>> 34 行きたくないなら行かせなくてもいいじゃん、義務教育だから行かせるの? 違うよ ちょっと前に外国で修学旅行生の乗る船が沈みましたよね、そ… 先生の話では絶対参加なみたいで拒否できないみたいです

1年生からずっと行きたくない!行きたくない!って言われてて、最近やっと渋々だけど納得させたとこです

あの沈没した船の生徒を思うと親は「行かせなきゃ良かった」って気持ちになりますね

何も起きない保証なんて、どこに行っても無いだろうけど、過保護でもいいから少しでも危険だと思っていたら絶対に行かせたくはないですね



No.42 15/02/03 01:33
お礼

>> 35 お子さんやさしい子なんですね。 私の子供は小学生低学年なので修学旅行はまだですが 自分の時はいろいろな理由で修学旅行行かない人もいましたね… 他の人には関心はないけど、遠くに離れてるせいか、気が合うのか凄くお婆ちゃん想いです

高校生の時は修学旅行に行かない選択もあるだろうけど、中学校はどうだったか記憶が無くて

もしかして絶対参加はうちの中学校だけなのでしょうか

普段は頼りにされる真面目タイプなのに修学旅行だけは本気で先生に反発してました

欲しいものもなく、見たい場所もなく、お腹は痛いし、同級生ははしゃぐだろうし我慢することも多いかもしれません

自由行動で子供が興味を示すところに行けたらいいのですが


No.43 15/02/03 01:45
お礼

>> 38 >36 というか大半の意見は主さんと同じだから安心していいですよ。 TwitterやYahooニュースの賛否投票などを見てても、2人… 亡くなった人を悪く言いたくないけど、私は湯川さんにだけは自業自得だと思います

日本を混乱させて不安にさせて最悪だと思います

でも後藤さんだけは生きてて欲しかったです

あんなニュースは二度と観たくないですよね

Twitterでイスラム国を挑発したり馬鹿にしてる人もいるみたいで、そうゆうのも本当に止めて欲しいです

私は何も出来ないのに心配ばかりで、何か出来ることはないか考えてみます




No.44 15/02/03 04:02
専業主婦さん44 ( 30代 ♀ )

経験談ですけど

多分イジメられてますよ

それで行きたくないのかと

私もそうでしたから…

親にはイジメられてるなんて恥ずかしくて言えなくてただ行きたくないを連発してました

結局行ったけど話せる人は一人も居なく一人で辛かったです

でも強くはなったかなあ…

No.45 15/02/03 07:38
通行人45 

修学旅行は、「旅行」と言っても娯楽のためのオマケではなく、学習指導要領で時数と内容を定められた「特別活動」の「学校行事」に含まれる、れっきとした“教育課程”です。

学習指導要領とは、国が告示しているものです。いわば、法律です。

「修学旅行は嫌だから行かない」というのは、例えば「算数は嫌いだから受けない」というのと100%同じなんです。



…まぁ、でも。
風邪を引いて学校(算数の授業を含む)を休んでもOKなように、修学旅行当日に風邪を引いて休むのもアリですけどね。

No.46 15/02/03 08:02
働く主婦さん46 

義務教育ですが修学旅行参加は義務ではないです。
参加させたくないならさせなくて良いと思います。私も311の大震災があった年に娘が小学校の修学旅行があり、かなり悩みましたから気持ちは分かります。
ただ、子どもが行きたくないっていう理由がいまいち釈然としませんね。学校でトラブルに巻き込まれているとか、何か精神的に不安定なこと、家庭から離れたくない理由を抱えているのでは?

No.47 15/02/03 08:13
通行人47 

今回の事件の責任が誰にあったかを絡めると、スレとは問題点がぶれてきてしまうので別問題としてスレを立てたら良いと思いますよ?

主は我が子がお婆ちゃん想いの優しい子だと言われてますが、
そんなにもそんなにも修学旅行も躊躇してしまうほどなら、
遠くに住んでいる病気のお婆ちゃんのお見舞いに行かせてはいかがですか?

また、賑やかな友達と行動したくない一人を好むとありますが、
話ができる友達はいらっしゃいますか?
子供って孤立しているのを親に悟られたくなくて、
自分で好んで一人でいるのだと協調しますよ。
クラスでいじめとは言わなくても孤立していて仲のよい友達がいなくて浮いた存在ではありませんか?

仲のよい友達が居れば、他に気の合わない子がいてもそこまで強固に修学旅行を拒否したりはしないと思うのですが。

ずっと前から頑固に言い張っているという辺り、深刻だと思いますが。
先生の強い説得で折れたから良しと言うものではないのでは?

それはテロよりも身近で心配すべきことだと思いますよ。

No.48 15/02/03 08:23
匿名 ( 30代 ♂ AmX0Cd )

主さんの盲目で妄信的な思考回路の方が怖いですよ。
わけの分からない宗教とかにすぐ洗脳されそう。


良く考えて下さい。
人は色々な原因で怪我を負ったり死亡したりします。
その中で、日本人が日本に居てテロで殺される確率と、子供が通学中に交通事故で亡くなる確率どちらが高いと思いますか?
後者の方が圧倒的に高いですよね?それでも学校行くのを辞めさせようなんて思いませんよね?

自分がどれほど馬鹿げた話をしているか分かりますか?

No.49 15/02/03 08:47
先輩49 ( ♀ )

すみません、スレ題に修学旅行とあったから海外に行くのを心配されてるのかと思ったら…東京ですか…

大丈夫だと思います。
いい思い出を作ってきなさいとお子さんを送り出してあげてください。

No.50 15/02/03 08:49
案内人さん23 

再レスすみません。
わたしも…お子さんの修学旅行から逸れてると思いました。

主さんの全てのお礼レスから完全に把握出来ているか自信ありませんが

お子さんが頑なに東京の修学旅行を拒否していた矢先、テロ事件がたまたま時期的に合致した。
それを主さんご自身が気にされているのでは?
もう少し思慮の矛先を変えられた方が…。


  • << 64 やっと納得させた矢先に今回のテロのことがあって、行きたくないものを行かせていいのか考えてしまいました でも考えてるだけです 私もテロは心配だけど大丈夫だと思うよ!とか誰かに共感して欲しかったのかもしれません
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧