注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

フランスの風刺画

回答15 + お礼5 HIT数 1065 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
15/02/09 11:46(更新日時)

なぜ、シャルリエブドはしつこくムハンマドの風刺画を掲載していたのですか?
風刺画を見ましたが、侮辱にしか見えなかったです。このことでシャルリエブドのことを知り、日本の福島も風刺画にされていたことを知りました。福島の風刺画もユーモアというより、侮辱にしか思えませんでした。表現の自由を訴えてるのに、ユダヤの風刺画は禁止で逮捕される。
わたしは決して、テロリストやテロを擁護してるのではありません。テロや殺人は絶対ダメです。
なぜ、あんなにシャルリエブドにイスラム教徒の人がやめてくれと訴えてるのに、しつこかったのか知りたいのです。
みなさんのご意見お聞かせください。



No.2183377 15/02/03 11:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/03 11:38
お姉さん1 

イスラムの方々の
『母親のような存在だから、どうか侮辱しないでください』

と言う言い分に対して

『表現の自由だから』

で推し通すやり方に疑問です。

かなり乱暴だと思います。

イスラムの国や民族、宗教について間違った解釈をしてる人は多いですよね。

昨日ニュースで、
あの組織も、そんな解釈から生まれた、ある意味『結果』なんだと言ってる方がいました。


No.2 15/02/03 11:39
通行人2 

すいません。しつこかった理由はわからないのですが、
個人的に感じたことは、主さんと同じです。

テロが起きたら普通は風刺画は辞めた方がいいと思うのですが、
何でしつように風刺画を載せるのか疑問ですね。これは罪のない
イスラム教徒の人にも影響するのなら風刺画は辞めた方が
いいと思いました。

No.3 15/02/03 11:52
案内人さん3 ( ♂ )

それは基地害だから、表現の自由、報道の自由だの馬鹿の一つ覚えみたいに殺されて当然の事です。

No.4 15/02/03 11:55
通行人4 

私は根底にはイスラム系の移民を排除したい
思想があるんだと思っています。
表現の自由🎆というのは建前で、
異民族にはフランスからいなくなって
欲しいだけじゃないかと。

No.5 15/02/03 12:05
通行人5 

ローマ法王も眉をしかめていらっしゃるようです。
「他人の信仰を侮辱するべきではない!」とコメントされています。
風刺は、許されるテーマとそうでないテーマがあると思います。

No.6 15/02/03 12:19
通行人6 

フランスでも賛否あるみたいだけど、ヨーロッパは移民がやりたい放題だから嫌ってる人が多いんじゃないかな。
イスラムとイスラム国は違うと言う人もいるけれど、やってることはどちらも外道。

日本も在日朝鮮人を風刺するメディアが出てきたら、賛否ありつつも後押しするんじゃないだろうか。

No.7 15/02/03 13:19
先輩7 

国際空港あたりでテロでも起きて痛い思いしないと分からないんじゃないかな?



No.8 15/02/03 13:21
お礼

みなさん、レスありがとうございます。

わたしも、根底には移民を排斥したい思いがあるのかなとあのパリの大規模なデモを見て思いました。
ローマ法王の言葉はすっごく納得しました。

No.9 15/02/03 16:48
お礼

みなさんのご意見お待ちしてますm(_ _)m

No.10 15/02/03 17:35
経験者さん10 ( ♂ )

フランスという国は、基本、革命を何度も起こし、貴族とキリスト教聖職者らの特権を剥奪して来た共和制の国。

つまり、田舎にはキリスト教徒も居るが、全体的にはヨーロッパで一番無神論、無宗教の国だ。

以前、イランのイスラム指導者が言ってたが、無神論者はキリスト教徒よりずっと厄介な相手、なぜなら自分で宗教を持ちないから、他人の宗教に対する尊重の気持ちが全くないから。

フランスの無神論者らは、日本人の無宗教とは違う!
日本人は初詣、お盆、クリスマス(笑)、あと冠婚葬祭に宗教儀式が絡むし、神社仏閣に行けば、手を合わせたりおみくじ買ったりする。霊などを何となく信じてる人々もいる。

しかしフランスの無神論者は、宗教全体をバカ連中の迷信だと軽蔑し、宗教施設をせいぜい文化財くらいにしか考えない!

こういう風潮のフランスだから、あそこまでムハンマドをバカにした表現を頑固に繰り返すのだろう?

フランスに限らず、欧米の無神論者らは、無神論自体が一種の信仰みたいになっており、あらゆる宗教を敵視し、軽蔑しているのだ💧

No.11 15/02/03 20:26
お礼

>> 10 レスありがとうございます。

フランスは無神論の人達が多いのですね。
キリスト教かと思ってました。
自分たちが無神論だからといって、信仰のある人達を馬鹿にするのはとてもえげつないですね。

No.12 15/02/03 22:39
通行人12 

描く人は、自分を絶対正義だと勘違いしてるんじゃない?
政治家までなら面白いとも思えるけどね。
何でも【仕事】だと言えば通るのも事実だし。
ゴルフ、高級割烹料亭、会員制クラブ…接待さえ仕事だしね。

No.13 15/02/03 22:45
先輩13 

ナチスを称賛しても表現の自由で許されるのかな?

No.14 15/02/04 15:00
経験者さん10 ( ♂ )

それが不思議なことに(笑)、ナチスだけはダメなのよ😢

ドイツ本国、オーストリア、フランスなどには、反ナチ法があり、ナチス賛美やハーケンクロイツを公衆の面前で見せると、逮捕実刑になる💦

これについては、イギリス、アメリカの方が自由。
政治家とかだとさすがにダメだが、一般人ならミリタリーショップでナチスグッズ堂々と買って、着てても法的には🆗✌


あ、あとフランスで自由がない問題あったわ♪


王政復活を掲げる事。
それから、目立つ形で宗教シンボルを着用して、学校や役所に入れない法律!

王政については、革命で共和制になったから禁止なんだろうが、最後の、宗教シンボル禁止に関しては、イスラム教徒を虐める意図あり。

なぜなら十字架も禁止とは言え、小さなネックレスをシャツの下に隠せば、自由に公共施設に入れる。

修道士以外、目立ったキリスト教シンボルは無い。

しかしイスラムは、女性のスカーフ着用が義務だから、スカーフで学校や役所に入れて貰えない。

以前、スカーフ着けたイスラムの少女が、登校したら、校長から退学処分にされた事件あったわ💦

No.15 15/02/04 15:36
ひな ( 40代 ♂ nuHICd )

フランスや米国とかの一部の連中で自由とか権利とかを謳う彼等の理屈は彼等の価値観を共有出来る仲間の中だから通用する話であって、不快だから嫌だ!やめて!といってる他国にまで自分らの理屈を押し付けるのは本当におかしいですよね。
自分たちが同じ事をされたら嫌なくせに…子供か!と言いたくなります。

No.16 15/02/04 19:50
お礼

みなさん、レスありがとうございます。

ちょうど、いまクローズアップ現代でこの事件のことをしてるので見てます。
結局、ヨーロッパからイスラム系移民を追い出したいのですね。

No.17 15/02/05 03:07
経験者さん10 ( ♂ )

多分、主さんの見た番組の再放送を夜中、途中から見てた。

フランスはもうイスラム教徒だらけで、またフランス人も余りヨーロッパ人の白人では美形でない癖に、偏見だらけで痛いと思った!

他方、ドイツのライプチヒの反イスラム教デモ見てたら、このデモに反対するドイツ学生らの差別反対デモもあり、互いに対立してた。

だけど私はドイツ文化圏で育ち、ドイツ人の事は日本人より知っているが、反イスラム教を主張してる人達の方が、日本人にとっては多分友好的なドイツ人。

逆に反差別デモの学生、私が大学いってた頃にもよく居たタイプだが、ヒステリックでアグレッシブ💦

こういう連中は、大概、日本に対して、南京問題とか、捕鯨反対とか、左翼支持をする輩なのだ!


フランスとドイツ(オーストリア、また場合によっては同じゲルマン系の北欧含む)は、全く違うと再度確認😞

No.18 15/02/09 00:03
通行人18 ( ♂ )

確かフランスでは、今なおナポレオン一族の子孫は、公職に就けない法か不文律があったはず・・・。

無神論者云々というより、特定の宗教団体や宗教全体を風刺してはいけないのは、おかしいような気がするけどな。。。
実際にカルト団体なんて古今東西どこにでもあるわけだし、そこがおかしな事をしていれば「おかしい」と言ってはいけないのかい?実際、日本ではオウム真理教による殺人やテロが起きたわけだし。

宗教はアンタッチャブルで神聖化して、いかなる批判、風刺も認めないという風潮の方が怖いよ。

No.19 15/02/09 00:43
通行人19 ( ♂ )

自由を履き違えてる。フランス革命をやった母国なのが問題を厄介にしているが、あくまでも過去の人間がやったこと。中国もイタリアもエジプトも昔の人は凄かったかもしれないが、現代人には関係ない。もちろん、日本も。
表現の自由のため、意地でもやり通そうとする意固地さ、鼻につくプライドの高さが邪魔をしている。
そもそも差別が先にありきで表現の自由は建前であることは子供でもわかること。外務省がジャーナリストの渡航禁止のためのパスポート取り上げが問題になっている。今回の後藤氏も3度にわたり自粛を求められても渡航した。結果は現状の通り。殉職するのは自己責任だし自由勝手だが、振り回される役人や政治家の苦労もある。命は地球より重いとか何とか言ってテロに易々と屈してきた歴史もある。

No.20 15/02/09 11:46
お礼

>> 18 確かフランスでは、今なおナポレオン一族の子孫は、公職に就けない法か不文律があったはず・・・。 無神論者云々というより、特定の宗教団体や… 18さん、レスありがとうございます。

批判や風刺ではなく、侮辱は誰に対しても基本はダメなんじゃないでしょうか?

わたしが中学生のときなんですが、ノートを盗まれわたしの変な似顔絵みたいなのをノートに落書きされました。私が太っているので豚のような。
先生に相談したら、こんなの軽い冗談よみたいな対応でした。風刺画かもしれませんが、わたしは傷つきました。やってるほうは冗談でもやられたほうが傷つくような行為はやめた方がいいのではないかと思います。

クローズアップ現代で、イスラム系移民を我々は追い出したいんだと言われてました。表現の自由は建前で本音は出ていって欲しいのだとわかりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧