注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

皆さんはどぅ思いますか??

回答5 + お礼5 HIT数 1077 あ+ あ-

悩める人( 38 ♂ )
06/12/09 18:13(更新日時)

私は(月)~(金)まで某福祉施設で勤務しています。。(土)(日)は訪問介護事業の仕事しています。物凄く最近思うことがあります。土日に車椅子の障害の人と電車に乗って買い物や散歩に出かけます。車椅子を電車に乗せる際、いつも車掌さんがいる一番後ろに乗ります。車椅子マークがあればそこに乗ります。最近ではなかなか譲って貰えず・・こちらからすみませんと言ってもなかなか譲って貰えず嫌な顔をされます。。一番それがキツク嫌な思いしますし疑問なんです。。夏に24時間TVがありますよね、そうすると次あたりから譲ってくれるのに!なぜ???今は譲る人がいないのかしら??また、皆さんは介護している人を見てどぅ思いますか???意見や感想などをお願いします。長い文ですみません!

タグ

No.218401 06/12/09 13:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/09 14:50
匿名希望1 ( ♂ )

ご苦労さんです。    俺自身今は五体満足ですが何時、何処で、どうなるか分かりません。困った時はお互い様。それが出来ない人はそれまでの人。俺は俺の出来る範囲で手は貸してます。これからも頑張ってください。

No.2 06/12/09 14:58
お礼

>> 1 ありがとうございます

No.3 06/12/09 15:06
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

エレベーターでも、優先や専用に堂々と乗ってる人多いですよね。
私は優先のエレベーターに乗る時は子供に「ベビーカーか車椅子の人が乗れない時には降りるよ!」と教えてから乗りますが…
車椅子やベビーカーの人が降りる時にも「すみません。すみません。」って感じで言わないと、道をあけない人が多いなぁと思います。
何故か日曜日や祝日に、凄く目立つのは気のせい❓
あと、ちょっと違うけど…子供が小さい時に、階段を降りていたら「おっせーなぁ。抱っこすりゃいいじゃん。」って言われた事あります。
そっちこそ、よけられるんだから避けて通ればいいのに…まぁ私も「自分は小さい時、歩かなかったのかなぁ❓小さいんだから遅いの当たり前じゃん」って言ってしまったけど😥
誰でも、赤ちゃんの時はあるし、年もとるし、病気にもなるのに、自分には関係ないと思ってる人多いですよね。
長くなってしまいましたが、最近そういう人多いとは思うけど、親切な人もまだまだいると思うので、メゲずに頑張って下さい💪

No.4 06/12/09 15:08
通行人4 ( 20代 ♀ )

以前支援していました。


身近に関われる方々がいなかったんだろうなと思います。寂しいことです。。その方(嫌な顔した人)が次に障害の方等に出会った時には、今回みたいじゃないといいなと思いながらいますよ。あとは、周りの方にお礼言ったりします。
ありがとうと言われると気持ちがいいし、嫌な顔した人は後味が悪い感じになると思うからです。

彼らは支援者だけの協力では足りないですよね。社会が少しだけでも協力すれば、いい方に向くと思っています。

長文失礼致しました。

No.5 06/12/09 15:11
お礼

>> 3 エレベーターでも、優先や専用に堂々と乗ってる人多いですよね。 私は優先のエレベーターに乗る時は子供に「ベビーカーか車椅子の人が乗れない時には… ありがとうございます。譲って貰えれば必ずありがとうございますを私は言うんですけどね~!最近はすみませんと言う言葉が多く言ってる気がします!

No.6 06/12/09 15:15
お礼

>> 4 以前支援していました。 身近に関われる方々がいなかったんだろうなと思います。寂しいことです。。その方(嫌な顔した人)が次に障害の方等に出… ありがとうございます。。もっと協力してくれる人が居れば良いなと思います。

No.7 06/12/09 15:18
匿名希望7 ( ♂ )

自己本位が多すぎますよね⁉
介護の経験は有りませんが骨折入院で皆さんに暖かくされたので進んで力貸しますよ‼
助け合うことって人間しか出来ないことだし、人に優しくなれると人間関係も楽しめるのに気付いて欲しいですよね❓

No.8 06/12/09 15:37
お礼

>> 7 ありがとうございます。優しい人はいるのでしょうけど恥ずかしいのか?勇気が出せないのかは分かりませんが・・・

No.9 06/12/09 16:05
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

このスレを見て、やっぱり日本ちゅ~国はまだまだ福祉については後進国だなぁ~と思いました。
なんか ✨人間愛✨と言うよりバブルが弾けて💰💰💰💧に追われて荒んでしまってる様に感じます。
生活が不便でも人情溢れる時代に産まれ、また子供を育てたかった😢😢
私も祖母、母を看とりましたが、ビッコを引いて歩く母は歩く速度が遅く若いカップルに、シタウチされ、母の頭~足先までジロジロ見られ、半笑いで立ち去られた時は、怒りを通り過ぎて呆れてしまいました。
私には6歳の子供がいるのですが、保育園で老人福祉施設へ訪問に出かけた際、痴呆のおばあさんに「私がオムツ変えてあげたい!」と先生に言ってたみたいです。その話を聞いた時娘は、「だってママが、いっつもおばあちゃんのオムツ変えてたやん」と言ってました。当時まだ1歳5ヶ月だった娘が、私の後ろ姿を覚えててくれた事に感動し、はずかしながら先生の前で、ワンワン泣いてしまいました😭
私も娘に負けない様に、恥ずかしがらずに手を貸せる人間になりたいと思いました。

話が、長くなってしまってごめんなさい😢

No.10 06/12/09 18:13
お礼

>> 9 さまざま出来事のお話しありがとうございました。がんばります!また、ここ2・3年前から日本は徐々に福祉に力を入れてきたけど最近では介護保険も高くなってきて、皆 不満があります。お国は何を考えているやら!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧