バイトでのピアス

回答26 + お礼0 HIT数 5408 あ+ あ-

りお( 18 ♀ 0LjOCd )
15/02/15 20:28(更新日時)

私は現在高3で3月3日に卒業します。

居酒屋のオープニングのバイトに採用されました。オープンするのは2月24日からです。そこのバイトはピアスが異物混入防止のため着用禁止です。ですが、私は進学先が保育関係のところで実習などあるので春休みの間しかピアスを開けるチャンスがありません。私はどうしてもピアスを開けたいです(;_;)でも、バイトを始めてすぐで、休むことはおろか店長に相談もしにくいです(;_;)やっぱり開けない方がいいとは思うのですが…。ファーストピアスを透明のピアスにして、絆創膏かなにかで隠すのもバレバレですよね…。
どうしたらいいでしょうか…

ちなみに髪の毛は結んで三角巾を被らなければなりません。耳を隠すことは難しいですよね…

No.2184916 15/02/07 18:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/02/07 18:21
通行人1 

主さんが長年勤めて信用があるのなら、相談も可能だと思いますが
オープニングのバイトとして主さんと店長の関係などもお互いに
分からない状態なら、ピアスは辞めたほうが無難です。

No.2 15/02/07 18:26
通行人2 ( 20代 ♂ )

異物混入は問題になって騒がれてるのに主みたいのがいるから飲食店を困らせるんじゃん💧
ピアスなんざせんでも死なんわ💨

No.3 15/02/07 18:39
通行人3 

ピアスをしたいなら、そのバイトは諦めましょう。
店の規約を守れないなら、働く資格はありません。
仕事って、そういうものです。

No.4 15/02/07 18:45
通行人4 

ピアス禁止なのわかってて、
言い訳並べ開けたい

開けたいなら、バイトやめましょう。
飲食店で、絆創膏も禁止も多々あります。

どうしたらいいって、そこでバイトするなら開けれない。それだけで、悩む必要もない。
どうにかして開けてピアス隠す方法を考えてること自体が、無駄

仕事ですよ。

No.5 15/02/07 18:51
先輩5 

ピアスOKの店で働けば?

規則ぐらい守れない奴は要らないね

No.6 15/02/07 18:54
案内人さん6 

あえて厳しい言い方をしますが

ピアスを空けたいなら、初めからピアスを着けても🆗な職種を選ぶべきだったと思います。


飲食店で何故ピアスなどのアクセサリーを着けてはならないのか、その理由をキチンと教えて下さってるのに『隠せば大丈夫』『バレなければ大丈夫』だなんて考え方してどうするの。

勤務する前から仕事を舐めてかかる様では先は知れてます。

主さんに期待をかけて雇って下さった雇用主さんに対して失礼だとは思いませんか?

学生と社会人は違います。


仕事に対する『責任』と『姿勢』を大切にして下さい。


オープニングは土台を作る上では本当に大変ですが、作り上げて行けるスタートに立てる貴重な機会でもあると思います。

色々葛藤しつつも仕事の楽しさを見出だして行ける様お祈りしてます。

頑張ってね。

No.7 15/02/07 19:30
お姉さん7 ( ♀ )

ピアスとバイト、どっちが大切ですか?

居酒屋といえば、人様の口に入るものを扱う仕事ですよね。
もっとそのことを、真剣に考えてください。
会社のルールが守れないなら、ピアスをしても大丈夫な、違う業種で働かれては
いかがですか?

No.8 15/02/07 19:40
お姉さん8 ( ♀ )

もし、誤魔化せたとして、その絆創膏が取れて器に入ったとしたら?
あなたが客だったらどう感じるかな。

優先順位をしっかり考えよう。

No.9 15/02/07 19:53
通行人2 ( 20代 ♂ )

バレなければ大丈夫と考えるなら保育関係は止めとけ
主に資格は無い

No.10 15/02/07 20:30
お姉さん10 ( ♀ )

うわーっおいしそう~


パクっガリっ!!


想像してみて
(┳◇┳)


No.11 15/02/07 20:40
通行人11 

仕事の姿勢がアウト
保育関係もやめた方がいいね

バレなきゃなんて
考えが甘い

No.12 15/02/07 21:37
通行人12 ( 40代 ♂ )

バイトをとるか、ピアスをとるか

ただ、それだけ

No.13 15/02/07 21:45
通行人13 

主さんに反対に質問があります
ピアスを今開けたい理由はなんですか?
ピアスをあけてメリットになることはなんですか?

何を子供たちに教えたくて保育関係に進むのですか?
何をしたくて飲食店にバイトに出るのですか?

こう言うことを考えれば自分がどうするべきなのか答えが出るかとおもいますよ

No.14 15/02/07 22:06
通行人14 ( ♀ )

ピアス空けたきゃ他探しなよ。

そんなんじゃ保育関係の仕事も無理じゃない?

規則も守れないの?社会に出て学生気分では痛い目みるよ。あなたもまわりも。

No.15 15/02/08 00:51
通行人15 

ピアスぐらい我慢したら?

No.16 15/02/08 02:44
通行人16 ( ♂ )

透ピもダメなの?

No.17 15/02/08 02:53
通行人17 ( ♀ )

なぜピアス禁止とわかっててそこにしたの?
それに仕事 保育だよね
保育でピアスって…

仕事よりファッションを優先したいなら
仕事辞めたら?

もしくはピアスOKのとこにするとか

根本的に仕事に対する姿勢がおかしいよね


No.18 15/02/08 08:23
通行人18 ( 30代 ♂ )

そんなにピアスがしたいのなら、バイトは辞退するしかないですね。

No.19 15/02/08 19:28
通行人13 

16さんからの質問にもビックリです
規則で決まってる以上もちろん透ピも禁止です
なぜ禁止されてるかわかりますか?
お客様のお口に入るものを提供する以上
異物混入なんてあってはいけないことです。
それを防ぐためにピアスを禁止してるんですよ。

そんな常識のことがわかっていたら透ピの話なんて出てきませんよ

No.20 15/02/08 19:55
サラリーマンさん20 ( ♂ )

ピアス空けるの止めて下さい。絆創膏で隠しても、料理や飲み物に絆創膏やピアスが入ったらどうするの❓
極端な話し、異物混入で悪い噂が広まり、お店『中小企業』が潰れる可能性だって有るんだよ。

No.21 15/02/08 23:46
通行人21 

私は医療系で、勿論実習とかもあったけど、みんな問題ない時期(学内での講義のみの時期や長期休暇中)に開けてましたよ。

別に今じゃなくても、入学後タイミングみつけて開ければ良いのでは?

No.22 15/02/09 00:35
通行人22 

絆創膏で隠すとか、透明ピアスなら目立たないとかそんなこと言ってるんじゃないでしょ。異物混入を避けたいから禁止って言われてるのに何故隠せば良いって考えになんの?馬鹿なの?
飲食店なんて基本的にはアクセサリー禁止なのが殆どなのに分かってて面接受けて採用されたんじゃないの?ピアス開けたいなら辞退するしかないじゃん。

No.23 15/02/15 17:28
通行人4 

放置?
結局どーした?

No.24 15/02/15 20:21
お姉さん24 

厳しく言われても仕方ないかな…。

なぜ駄目なのか?よーく考えたら分かりませんか?それから、保育関係に進学との事ですが、将来そのような職業とすると…保育士とかかな?だとしたらピアスはどうなのかな。

よく考えてみてね。
ピアス可愛いの沢山売ってるよね。
着けたい気持ちは分かるな。

でも、私は将来の事とか考えてピアスあけるのやめたよ。今はそれで良かったと思ってる。ちなみに接客業してます。

No.25 15/02/15 20:24
通行人25 ( 30代 ♂ )

仕事を舐めるな。

バイトだとしても金を貰う以上はプロだろう。

ピアスがしたいなら仕事を諦めろ。

No.26 15/02/15 20:28
通行人26 

自分のつまらない拘り>>>>>>>>>>客に対する衛生面

という事ですね。

お客様は神様という日本の風潮は異常だとは思います。
しかし衛生管理を全く気にしない、客がどうなろうと知ったことじゃないという主のような自分勝手で無責任な人は飲食業界に来ないで欲しいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧