注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

父ががんです

回答18 + お礼17 HIT数 3559 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/02/19 00:00(更新日時)

父にがんが見つかりました。
早期ではなく、割と進行している状態で、手術はできず、化学療法で治療していくことになりました。
医師には早くて半年~1年、長くても数年しかもたないと言われました。

私はまだあと2年大学生で、県外の大学に来ています。
私は一人っ子であり、昔から父と仲が良く、本当に尊敬もしているし、大好きです。
母も父と仲が良く、家族みんなで仲が良いです。

もう本当に、事実が受け入れられなくて、どうしていいか分からなくなっています。
現在父は入院しており、1か月したら退院で、あとは通院となるそうです。
抗がん剤が効くかどうかは個人差があるため、やってみないと分からないということですが、「もし効かなかったら」、「副作用がひどくて続けられなかったら」、などと、もう不安で仕方がありません。
見た目は何ともないし、元気そうなのに、本当に信じられません。

今まで父を信頼して頼りに生きてきたのに、もし失うとなると、もう立ち直れない気がします。
父は、家族に心配かけないように、たいしたことない、と言います。
私も父を不安にさせないように、不安がっている様子を見せないようにしました。
入院する直前と初日には実家に帰りましたが、今は下宿先にいます。
母がずっと付き添っているという感じです。

友達にはこんな重い話はしずらいですし、彼氏もおらず、
このような気持ちを相談できる人がいなくて、余計に孤独感を感じています。

薬が効くのを祈るしかないですが、なんとか気持ちを少しでも明るく保てるような考え方とかがあれば教えてください。

タグ

No.2185614 15/02/09 18:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/09 18:58
通行人1 

お父さんは何歳なのでしょう?

No.2 15/02/09 19:03
お礼

>> 1 今年で55歳になります。

No.3 15/02/09 19:11
通行人1 

抗がん剤は効かないと思います。
家の父が59歳の末期がんでしたが、ビワの葉療法でガン細胞が消えた事があります。まだ若いので一度試してみるのもいいと思います。
またビワの種もいいそうですね。

No.4 15/02/09 19:11
通行人4 

私も主さんと同じ、一人っ子です。
母が脳出血で倒れ半身不随に、父は屋根から転落し
頸椎骨折、首から下が動かず…
両親共に重度身体障害者になりました。
あっと言う間の出来事に私自身も若く、受け入れるのに
時間が掛かりました。
目が覚めて夢だったらいいな…と暫く思っていました。

家族が病気になると心が弱くなりますよね。
主さん、お母さんと連絡をまめに取り、お母さんの
精神面支えてあげてください。
あとは、主さんは頑張って卒業してほしいです。
今辛い時ですから、なかなか前向きには考えられない
ですよね。でも、身体に気を付けて卒業を目標に
してください。
ご両親さまも、そう願っていると思います。
もし学費等の不安があれば、お母さんと話し合って
ください。

私も両親が入院して、初めて親の大切さを知りました。

No.5 15/02/09 19:22
働く主婦さん5 ( ♀ )

私の父も癌でした(悪性脳腫瘍)
父52歳の時に見付かりました。
私は当時32歳で遠方に嫁いでいました。
母当時50歳、妹当時24歳でした。

父も余命、半年と言われました。
しかし入退院を繰り返しましたが、抗がん剤が、効いたので3年長く生きてくれました。

又、遠方に嫁いでいた私は
父の病気が発覚して1年位で、私と夫は遠方から実家で同居を始め、父の介護に金銭援助をしてきました。

大好きな家族が癌だとか、余命だとか言われても、え?
と言う感じで現実を受け入れられないですよね。

私達家族は、沢山思い出を作る為に
皆動きましたね。

主さんはいつも笑顔でいてあげて下さい。
きっと、お父様の力になりますから(^-^)

ちなみにうちの父は、55歳(4年前)で他界しました。

No.6 15/02/09 19:41
通行人6 

私が19歳で母は48歳。末期の胃ガンて全摘出しても難しいだろう。余命長くて半年。3年前に父を亡くし、これから姉とどうすればいいか泣き暮らしました。あれから28年が過ぎましたが母は健在です。
抗がん剤がきいたこと、あとは本人の気力。
こんなこともあるんですよ。
お父様の気力と家族の支えです。
辛いかもしれないけどお父様には気力を与えてあげてください。いっぱい甘えてあげてください。娘に甘えられるのは親としての喜びであり、励みになりますから。

No.7 15/02/09 20:20
通行人7 

昨年父をガンで見送りました

経験したのは
抗がん剤は始め効いても
直ぐに効かなくなり
どんどん強い抗がん剤になり
最後は「もう治療はいい」と言いました
生きることを諦めました

副作用で大変です
見ている方もツライですよ

頑張って介護して上げて下さい。

No.8 15/02/09 23:08
経験者さん8 

安心や壮快、健康等の病院の売店で売ってる本があります。
最新医療や民間療法などを紹介してます。
ガンと闘ったり共存して、治癒や延命してる方々が沢山います。

知らない解らない事は心配になるし、不安になります。
だからこそ、本業の学業の合間にでも学んでご両親にお話して差し上げてくださいね。

主さんが明るく前向きでいる事に依って、ご家族みんなの免疫力は上がります。
元気だしてね🍀

No.9 15/02/09 23:57
通行人9 ( ♂ )

最近、 「余命3ヵ月」のウソ 近藤誠著 ベスト新書刊 という本を読みました。

私の父も3ヵ月と診断され3年生きました。
一読されることを強くお勧めします。

No.10 15/02/10 19:09
通行人10 ( 30代 ♀ )

『抗がん剤は効かない、〇〇で癌が消えた』
このての極端な話に気を付けて下さいね。
父はお医者さんと相談しながら抗がん剤で10年たちましたが健在です。

今は癌=死ではないです。

No.11 15/02/11 00:51
お礼

>> 3 抗がん剤は効かないと思います。 家の父が59歳の末期がんでしたが、ビワの葉療法でガン細胞が消えた事があります。まだ若いので一度試してみるの… ビワの葉療法ですか!
ありがとうございます。
調べてみます。

No.12 15/02/11 00:54
お礼

>> 4 私も主さんと同じ、一人っ子です。 母が脳出血で倒れ半身不随に、父は屋根から転落し 頸椎骨折、首から下が動かず… 両親共に重度身体障害者… そうなんですか!?
それは本当に大変でしたね…。
本当に、夢だったらいいなと思いますよね。

はい、母とまめに連絡を取るようにします。
あと2年、ちゃんと勉強して卒業できるように頑張ります。
留年して学費をこれ以上かけるわけにはいかないし、
両親を悩ませたくないですからね。
私まで体調を崩してはいけないので、
今まで以上に健康面にも気を使うようにします。

本当に、親って大事ですよね。
ありがとうございます。

No.13 15/02/11 00:58
お礼

>> 5 私の父も癌でした(悪性脳腫瘍) 父52歳の時に見付かりました。 私は当時32歳で遠方に嫁いでいました。 母当時50歳、妹当時24歳でし… 余命半年…
辛いですよね。
でも、長く生きられて本当によかったと思います。
私の父も、抗がん剤が効いてくれることを祈ります。

ご主人もご一緒に実家に戻られたのですね。
私ももう結婚していれば、せめて良い相手を見つけていれば、
父を少しでも安心させられるのかなと思って悲しいです。

でも、これからですよね。
できるだけ実家に帰って、そばにいられるようにします。

辛いですが、本人の前では笑顔でいるよう、頑張ります!
ありがとうございます。

No.14 15/02/11 01:01
お礼

>> 6 私が19歳で母は48歳。末期の胃ガンて全摘出しても難しいだろう。余命長くて半年。3年前に父を亡くし、これから姉とどうすればいいか泣き暮らしま… 19歳の時にそんな状況になるなんて…
本当に辛かったですよね…。

28年!すごいです!

私も、父に気力を与えられるように、できるだけ普段通り、
いっぱい甘えて、笑顔でいられるように頑張ります。
ありがとうございます。

No.15 15/02/11 01:03
お礼

>> 7 昨年父をガンで見送りました 経験したのは 抗がん剤は始め効いても 直ぐに効かなくなり どんどん強い抗がん剤になり 最後は「もう… 抗がん剤が効かなくなる…
そうですよね。
恐れていることです。

本当、辛かったですよね…。

もうすぐ抗がん剤治療が始まります。
どのような副作用が出るか、効果はあるか、
とても不安ですが、できるだけ明るく、
支えになれるように頑張りたいと思います。

No.16 15/02/11 01:05
お礼

>> 8 安心や壮快、健康等の病院の売店で売ってる本があります。 最新医療や民間療法などを紹介してます。 ガンと闘ったり共存して、治癒や延命して… そうですね!
本を見てみたり、調べたりして学んでみます。

明るく前向きに、ですね。
まだ辛いですが、徐々にでも、明るく前向きになれるように頑張りたいと思います。
ありがとうございます。

No.17 15/02/11 01:06
お礼

>> 9 最近、 「余命3ヵ月」のウソ 近藤誠著 ベスト新書刊 という本を読みました。 私の父も3ヵ月と診断され3年生きました。 一読されるこ… そうなんですね!
読んでみます!
ありがとうございます。

No.18 15/02/11 01:07
お礼

>> 10 『抗がん剤は効かない、〇〇で癌が消えた』 このての極端な話に気を付けて下さいね。 父はお医者さんと相談しながら抗がん剤で10年たちました… はい、気を付けます。
ネットを見ていても、いろいろな情報があり、
もう何を信じていいのか分からない状態です。

抗がん剤で10年!
父も是非そうなってほしいです!

ありがとうございます。

No.19 15/02/11 03:02
通行人19 ( 30代 ♂ )

つらい思いをされていますね。どんな言葉を
かけてよいのか。父親が望むのは家族の幸せです。
あなたが苦しむのは親としてつらい。

まずは医師と相談かな。どこの癌かにもよります。

No.20 15/02/11 03:18
通行人20 ( 20代 ♀ )

他人事とは思えずレスします。
先月、父(60)が亡くなりました。末期の食道ガンです。診断されてから4ヶ月、本当にあっという間でした。
私も一人っ子で主さん同様、友達には気を使わせるのであまり深く相談できず、彼氏に至ってはあまりの冷たい対応に別れました。母も神経衰弱しきって、私がしっかりしなくては…という状況で拠り所がなかったです。
だから主さんの誰かに聞いてほしい気持ち、とてもよくわかります。
あまり気のきいたアドバイスは出来ませんが…私の場合は我慢するより独りになれる場所でワーッと泣けるだけ泣きました。しゃくりあげるまで。気持ちが落ち着きましたよ。父の前では絶対泣かないと決めていたのでその分一気に涙を出す。

本当にお辛いでしょうが話を聞くのはいつでも付き合いますよ!
あまり溜め込んで無理なされませんよう…

No.21 15/02/11 11:58
お礼

>> 19 つらい思いをされていますね。どんな言葉を かけてよいのか。父親が望むのは家族の幸せです。 あなたが苦しむのは親としてつらい。 まず… レスいただけただけでもとても嬉しいです。
ありがとうございます。

膵臓がんです。
早期は自覚症状が全くなく、症状が現れた時には進行していることが多い癌だそうです。
もっと早く見つかっていれば…と思うばかりです。
医師が言うに、化学療法で様子を見るしかないとのことなので、不安ですが、見守るしかないかなと思っています。

No.22 15/02/11 12:03
お礼

>> 20 他人事とは思えずレスします。 先月、父(60)が亡くなりました。末期の食道ガンです。診断されてから4ヶ月、本当にあっという間でした。 私… そうなんですか…。
それは本当に辛かったですよね…。
4か月なんてあっという間ですよね。

そうですね、私も家族のいないところで泣くようにします。
気持ちを分かっていただけるだけでもとても心強いです。
ありがとうございます!

No.24 15/02/13 17:30
通行人24 

がんセンターで長年看護師をしている者です。
お父様のご病気大変衝撃を受けたと思います。
できれば民間療法に頼らずに大切な時間を家族みんなで支えあってほしいと思います。
信頼できる先生や看護師に辛い思いも相談してください。側にいる人は皆味方ですよ。

No.25 15/02/15 18:31
お礼

>> 23 削除された回答 レスありがとうございます。
予後が良くないのはよく分かっています。
それでも奇跡が起きて、できるだけ元気で長く生きてくれることを祈っています。
なかなか現実が受け入れられず、最期なんて考えたくない、というのが今の正直な気持ちです。

樹状細胞療法など、免疫療法のことも調べましたが、担当医も積極的ではなく、その他の人に聞いても、あまり効果は得られないのでは、ということでした。
まずは抗がん剤ができるだけ効いてくれることを祈るしかない状況です。
家族の前では元気にいられるようにしたいと思います。

No.26 15/02/15 18:48
お礼

>> 24 がんセンターで長年看護師をしている者です。 お父様のご病気大変衝撃を受けたと思います。 できれば民間療法に頼らずに大切な時間を家族みんな… レスありがとうございます。
がんなんて縁のない病気だと思っていたので、本当に衝撃です。
民間療法はやはりあてにならないでしょうか?

私は1人実家から離れているので、医師や看護師と会う機会がほとんどありません。
それに、医師は怖くてあまり話しかけられないようなイメージがあります。
でもそんなことないですよね!
まずは信頼できる人を見つけたいです。

No.27 15/02/15 18:55
先輩27 

主さん
辛いね、後悔だけはしないように尽くして下さいね。

私の母は昨年一月に自分の部屋の布団の中で冷たくなってました。
その前日迄、私の車で旅行に行っていて元気そのものでした。
発見者も私でした、が既に死後硬直してました。

これから親孝行しなきゃって矢先に、いきなりの別れも辛いですよ。

遅かれ早かれ生きている以上、別れは付きものです。
辛いですが事実を事実と受け止め、お父さんが安心出来る貴女であって欲しい と願うばかりです。

お父さんは家族に最後の試練を家族に与えてくれてます。これからの長い人生を乗り越えていくのに必要な試練を自らの命と引き換えに貴女達に教えてくれているんですよ。

しっかりお父さんと向き合って下さい。

No.28 15/02/16 01:07
通行人24 

再レスです。
患者さんにとっては支えになる場合もあるので民間療法を否定するわけではありません。ただ、医師によっては化学療法中は副作用の面からも止めて欲しいと言われる事もあります。
ご家族、ご本人が民間療法を望まれる時は担当の医師に相談をしてからにして下さいね。

あと色々な物にすがりたくなる気持ちも分かります。
あまり思い詰めずに、お父様にとっての一番の薬はご家族の存在であるので。
主さんも大変でもしっかり休んで、栄養のあるお食事をとって下さいね。

No.29 15/02/16 01:35
働く主婦さん29 ( 20代 ♀ )

辛いですね。

抗がん剤や放射線が効く効かない、ガンが治る治らないなどは、誰にもわからないし無責任なことは言えない。
ただ、これだけは言える。
後悔しないように今伝えたいことは伝えてください。
お父様だけではなく、私たちみんな明日どうなるかなんて誰にもわからない。
だから、今伝えられることしてあげたいことを出きる限りしてください!

ご家族みんな、現実を受け入れるのは辛いでしょうけどそばにいてあげてください。

少しでもよい方向へ進みますよう、に。





No.30 15/02/16 12:33
通行人6 

再です。いい子でいないように。私も3人の子供の親となり。心配やら甘えてきたりする我が子がいるから日々がんばれるんですよ。
うちの母も抗がん剤治療が辛くて私も叱られたりなんだで辛くて。そんな時はまともに聞かず、甘えさせてあげてください。
頑張りすぎるのはみんなつぶれてしまいます。普通に過ごすことが一番大変だと思いますが文句いったり、泣いたりできるのも親子だからこそ。

No.31 15/02/16 21:49
お礼

>> 27 主さん 辛いね、後悔だけはしないように尽くして下さいね。 私の母は昨年一月に自分の部屋の布団の中で冷たくなってました。 その前日迄… お母様のこと、とても衝撃的だったと思います。
いきなりの別れは確かに辛いですよね。

現実から逃げないように、徐々にでも受け入れられるようになりたいと思います。
ありがとうございます。

No.32 15/02/16 21:52
お礼

>> 28 再レスです。 患者さんにとっては支えになる場合もあるので民間療法を否定するわけではありません。ただ、医師によっては化学療法中は副作用の面か… そうなんですね。
担当医は民間療法には積極的ではないようだったので難しいですね。
まずは抗がん剤の効き目を祈るのみです。
フコダインというものが市販であるようですが、効き目などあるのでしょうか。

ありがとうございます。
家族の前では元気でいられるようにしたいです。

No.33 15/02/16 21:54
お礼

>> 29 辛いですね。 抗がん剤や放射線が効く効かない、ガンが治る治らないなどは、誰にもわからないし無責任なことは言えない。 ただ、これだけは… そうですよね、どうなるかなんて誰にも分からないですよね。

確かに、いつ何が起きるか分からないのはみんな同じですよね。

いつもは言えない感謝の気持ちなど伝えたいです。

ありがとうございます。
よい方向へ進むように心から祈ります。

No.34 15/02/16 22:00
お礼

>> 30 再です。いい子でいないように。私も3人の子供の親となり。心配やら甘えてきたりする我が子がいるから日々がんばれるんですよ。 うちの母も抗がん… なるほどです。
本当辛かったことと思います。

たぶん父は、私たちに心配させないよう、弱音を吐くことはない気がします。
どんなに仕事がしんどくても、いつも家族のことを第一に考えてくれる人なので…。
父こそ、精神的にまいってしまわないか心配です。
少しでも安心させてあげられるような存在でいたいと思います。
ありがとうございます。

No.35 15/02/19 00:00
おばかさん35 ( ♀ )

薬がすべてじゃないし、
死んだら終わりじゃない!
お父さんは、人生を見つめ直すチャンスにあるよ!

お父さんがもし、過去にやってしまった過ちがあるなら、
反省して、前に進むこと、生きていられることに感謝するチャンスだから
今限定で苦しいだけだよ。

励ましてあげること、
反省を積んで見えなかったありがたみに感謝することで、
お医者さんに、もうだめだと言われた人が
お医者さんが目を疑うほどの回復劇を見せた!

そんなふうに、病気は霧のようで、
あなたのお父さんもきっと治るから
大丈夫だよ(^▽^)

思いから回復できるから!
私も、思いをきっかけに過ちを反省して、
2年かかるかもしれない症状がたった四ヶ月間で、急激に治ってる!
これは本当だから、
お父さんを応援してあげてね(*^-^*)もちろん、
私も応援してるよ!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧