注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

姑の暴走

回答8 + お礼4 HIT数 2777 あ+ あ-

悩める人
15/02/14 20:07(更新日時)

私はもうすぐ産後5ヶ月になる主婦です。
主人の妹は結婚し旦那さんが単身赴任なので子供と義実家にずっといます。盆も正月も全然気にせずずーっと実家で親と楽しそうにしており姑は初孫に夢中。周りが見えてなく自分が母親かのように振舞っています…もちろん行事から何からすべて姑と小姑のやり方でやっています。

子供がいなかった頃義実家に行っても私たち夫婦は空気のような扱いで、唖然としたりで、夫も行きたがらないので良かったと思ってました。
ですが、ウチにも子供が生まれ、姑が暴走してきて…かなりの田舎なので独特の風習があるらしく。
自分の田舎のやり方を小姑の子の時と同じように押し切ります。
有無を言わさず勝手に物を買って来たりします。私の親が用意するつもりのものなども、旦那から言ってもらってもまったく聞かず…旦那は強く言えないらしくあてになりません。
最近は姑からいつ電話が来るかと思うと気分が塞ぎ込んで、楽しくありません。
正直、結婚した小姑がべったりでその孫の事は全部好きにやったのにこちらも思い通りにしたがる姑が嫌なんです。
楽しく育児したくてもどうにも気分が上がりません。愚痴を聞いてもらう人もおらずここに書かせてもらいました。読んでくださりありがとうございます。

タグ

No.2186825 15/02/13 16:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/13 17:06
通行人1 

適度に距離を置くといいと思います。
極力、電話にでないようにするのも良いかも。
世話を焼きたいのでしょうね。
煩わしい。
私は、それが嫌で離婚しました。

No.2 15/02/13 17:10
通行人2 

義親と意見が合わない場合、

本来なら旦那が間に立って

しっかりしないとだめなんですけどね。

子供のことなら親なんだし尚更。

でも、役に立たないようなので

選択肢としては、このまま

良い嫁キャンペーン続けて

歯痒い思いをするか

対立しても自分達のやり方を通すの

どちらかしかないと思いますよ。

悪者になりたくないが

従いたくもないなんてのは

ありませんから。

あと、もし、

主さんが良い嫁キャンペーンを

終了すると決めたのなら

旦那さんとよく話し合って

夫婦間で意見を擦り合わせておいたほうが

いいです。

大人しい嫁が意見し始めると

義親の怒りの矛先が嫁だけでなく

息子(主さんの旦那さん)向かう

可能性がありますから。

そうなったとき、旦那さんが

義親側につくと

面倒なことにしかなりません。

夫婦間でこれは許容するが

これは無理。無理なことをされたら

こう返します。と意見を合わせておけば

たとえ姑が主さんの悪口を言ったり

何かしでかしても対応しやすいですよ。





No.3 15/02/13 17:10
通行人 

義親と意見が合わない場合、

本来なら旦那が間に立って

しっかりしないとだめなんですけどね。

子供のことなら親なんだし尚更。

でも、役に立たないようなので

選択肢としては、このまま

良い嫁キャンペーン続けて

歯痒い思いをするか

対立しても自分達のやり方を通すの

どちらかしかないと思いますよ。

悪者になりたくないが

従いたくもないなんてのは

ありませんから。

あと、もし、

主さんが良い嫁キャンペーンを

終了すると決めたのなら

旦那さんとよく話し合って

夫婦間で意見を擦り合わせておいたほうが

いいです。

大人しい嫁が意見し始めると

義親の怒りの矛先が嫁だけでなく

息子(主さんの旦那さん)向かう

可能性がありますから。

そうなったとき、旦那さんが

義親側につくと

面倒なことにしかなりません。

夫婦間でこれは許容するが

これは無理。無理なことをされたら

こう返します。と意見を合わせておけば

たとえ姑が主さんの悪口を言ったり

何かしでかしても対応しやすいですよ。





No.4 15/02/13 19:13
お礼

>> 3 ありがとうございます。何かしなきゃと暴走してるんだと思うのですが、必要のないものや、自分たちで用意すると伝えたものも無視して買って来たりして、ほんと困ってます。
主人がハッキリ言ってくれるといいんですがその前に買って強行突破されたり(泣)

小姑の子にだけ夢中になっててくれたら楽なんですけどね。

No.5 15/02/13 19:52
通行人5 

プレゼントを渡された時点で、貰った人が使うも使わないも権利はその人に委ねられる。
気持ちだけ頂きましたとお礼して、心苦しいだろうけど、知り合いに安価で譲るかヤフオクなりで転売しても良いんだよ。受け取ったら、干渉の大義名分を与えるだけだから無くした方がいい。
旦那と話し合いして、守ってくれないなら、旦那の顔を立てる義理も義務もないんでと、義理実家に帰るのも赤ちゃん会わせるのも拒否の態度を示す。
入院しても陣痛がきても、連絡しないで欲しいとね。
姑が孫を我が子と勘違いしたせいで、小姑は妻としての役目も母親の役目も放棄してただの娘になっているじゃない。
私は自分で子育てがしたいって、私が主さんの立場なら姑にも話すと思う。
私の母親が、過干渉でやろうとすることなんでも邪魔する人だから、姑がこれから何をしようとしているのか嫌だけどわかるんだ。
入院したら毎日来たり、分娩室に入ろうとしたり、出産後も病室にいて寝かせて貰えないし、最悪初めてのだっこを姑に取られる可能性もあるから。
自分で戦わないと、子供の命名も子育ても全部奪われてしまうよ

No.6 15/02/13 22:11
お礼

>> 1 適度に距離を置くといいと思います。 極力、電話にでないようにするのも良いかも。 世話を焼きたいのでしょうね。 煩わしい。 私は、それ… そうですね〜世話焼きさんなタイプだと思います…相手の気持ちとかは考えず突っ走るので困ります。
これからも、適度に距離を置いていこうと思ってます。ありがとうございます。

No.7 15/02/13 22:31
通行人7 

私と同じです。
姑と小姑…。
全部二人のやりたいように決めて、私があれこれ
命令されてやるのですよ。
口は出すが行動しないので厄介です。
私は限界まで我慢してしまい、爆発してしまいました。
今は義実家に行かなくなってしまいました。
距離を置いて出来る限り関わらず、主さんのしたいように
事を進めてくださいね。
私は姑と小姑の我がままに振り回され疲れてしまいました。
今は二人に会っていないので、気持ちが穏やかになりました。
時には自分の意見をハッキリ言ってくださいね。
ストレス溜まりますから。

No.8 15/02/13 23:40
お礼

>> 5 プレゼントを渡された時点で、貰った人が使うも使わないも権利はその人に委ねられる。 気持ちだけ頂きましたとお礼して、心苦しいだろうけど、知り合… 姑が勘違いしたせいで小姑は妻、母親の役目を忘れて娘になっている

その通りです。旦那さんのご両親とは一切交流がなく、姑と浮かれてキャピキャピしてます。見てておかしいと思うことばかりです。
自分の意見はきっちり伝えることが大事ですね。いらないものは、リサイクルに出すなりしようとおもいます。

No.9 15/02/14 07:59
通行人9 ( ♀ )

見方によっては二人の孫に平等に接しているようにも見えますけどね。
ただ、どうしても親の自分が選びたいんですよね…。
昔の人ほど伝統や習わしにこだわりますから。
先に『これを買って欲しい』と言うか、先に自分で買っちゃうしかないです。
私の親も要らんお節介ばかりでしたが、
『もう買っちゃった』って言ったらその分の現金をくれました。
以降は出来るだけ早回りで、現金なら喜んで受け取ってます(^^;)
主さんの子供は主さん夫婦のものではなく、皆の宝ですからね。

No.10 15/02/14 11:40
通行人10 ( ♀ )

具体的に教えてください。例えば、どんな嫌なことをされて、どんな物を買ってくれたんですか?

後、言いたい事をはっきり言うのは早い方がいいです。気を使って、言えないのは、後々苦しみますよ。

No.11 15/02/14 16:48
お礼

主です。
自分たちで選びたかった育児グッズやイベント用の洋服を、相談もなしに買い産後2週間の時、実家まで押しかけてきました。小姑も一緒に...

小姑の子が気に入ったおもちゃ等を貴方も絶対に使うべきよ!と二人ですごい勢いで、家族全員ちょっと引いてしまいました。
小姑の子に何から何まで買ってあげてるのでこちらにもという気持ちはありがたいと思っています。ですが何を買うにも小姑の子が気に入った物が正解で、気に入らなかったものはダメなもの、という勝手な決めつけがあります。変な物差しで見てるんです。
こちらは夫婦でいろんなグッズを選んで、必要なものを買い揃えていきたいと旦那から言ってもらいましたが、いらないと断ったはずのものを勝手に買って送ってきたときは、産後大変な時だったのでかなりイライラしました。私の両親は、何から買うときはこちらの意向を聞いてくれ、尊重してくれます。お祝いなども自分たちで気に入ったものを買えるよう現金をくれたり。
姑にはそれがありません。

No.12 15/02/14 20:07
お姉さん12 ( ♀ )

何もしてくれない義母よりマシじゃない?

経験者だから、つい口出ししてしまうのでしょう。

暴走は言い過ぎだと思います。

孫が嬉しくて可愛くて、
そんなに、してもらったら、
少しは感謝してもいいかと?

私の義母は、出産祝いにベビー服(3000~5000円?)だけです。

ビックリしましたが、不満には思わなかったですよ。

いろんな家があるんだな、と思っただけです。

贅沢な愚痴にみえます。

ある意味、義母さんの楽しみでもあるのだから、思い切り甘えればと思います。

不満を言う人は、
自分がわがままだから、と
ある文学に書いてました。

あとは主のやり方次第。
旦那さん、特に男の人には理解できない領域かと思います。

追伸
小姑さん、単身赴任の旦那さんなら実家に行くのも、よくある話。
悪口は禁物です。




投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧