注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

夫に仕事を休んで欲しくない…

回答10 + お礼1 HIT数 3249 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
15/02/17 17:20(更新日時)

もうすぐ予定日の三人目妊婦です。
今月になってから急に夫が検診に付いて来るようになりました。
来てくれるのはいいのですが、有給使って会社にも迷惑かかるので、『自分で行けるからいいよ』と何回か話しても、知らない内にまた休みを取っています。

私としては、出産日、入院中に土曜日があればその土曜日、退院日、2週間検診と、今より産後の
方が休んで貰わないと困る訳で…(´`:)

母に相談したら『そんな事気にする事ない。』と言いますが、皆様はどう思われますか?

ちなみに運転は私が殆どしてます。無駄に元気な妊婦なので、夫に仕事を休ませるのが申し訳ないです…。

検診の付き添いを断るべきか、
夫の好きなようにさせるべきでしょうか?



今は週1で片道一時間15分の産婦人科に通っています。


タグ

No.2187874 15/02/16 15:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/16 15:55
通行人1 

有給は、自由に使う権利があるので、会社に迷惑になる
行為ではありません。それに旦那さんの会社は有給が
理由がないととりにくい環境かもしれないので、ここは
休むのは良しと考えてみるのはどうでしょう。

No.2 15/02/16 15:59
通行人2 

有給がたくさんあるなら好きにさせてもと思いますが、産前よりも産後に休んでもらいたいですよね。それは伝えてあります?
あとで有給使えなくなったら困るから今は付添いはいいと言っては?

No.3 15/02/16 16:07
通行人3 

いやさ、有給使って申し訳ないじゃなくて

夫婦である上で最後に近いデート

と捉えたら?子供ができたら夫婦でいることは難しいよ。
そこに子供が入ってくるんだから。
あとは、子供が自立してからじゃないとデートできないよ。

No.4 15/02/16 16:20
通行人4 

片道1時間15分もかかるんだから、心配してくれてると思って。

No.5 15/02/16 16:57
通行人5 

片道一時間以上会ったら心配かも。遠すぎっ!

No.6 15/02/16 21:45
お礼

皆様アドバイスありがとうございます。

産後に休みを取って欲しい話や、今はいいからと言う話は何度もしていたのですが、なかなか伝わらず。

実は夫、今朝が検診日と思い会社に休みを取っていた為『今日じゃないし、本当に休まなくっていいから』と言ったら、不機嫌全開、無言で会社に行きました…。

やっと先程機嫌が治り、普通に会話出来るようになりましたが、明日の検診日、やっぱり休みを取り直して来ました…(´`:)

もう本人の好きなように黙っていようと思います。皆様本当にありがとうございました。

No.7 15/02/17 07:47
働く主婦さん7 ( ♀ )

おめでとうございます
三人目で休み取るように?それとも、一人目も二人目も?

優しいかな~とは思いますが、私も上二人のこと(休みの日の自分がいない育児)を心配するから今は休まなくていいからって思いそうです。
まぁ検診日とか興味持たなかったし言いませんでしたし。

No.8 15/02/17 08:53
通行人8 

3人目ってことは1人目の時とか、2人目の時も今と同じだったんじゃないんですか?その時はどんな感じだったのでしょうか

No.9 15/02/17 11:31
経験者さん9 

妊婦の付き添いという立派な理由で休めるなら、余り過ぎてる有給を使うのは社員なら当たり前です。
産後に足りなくなるくらいに計画なしに有給をつかいまくってるならバカな使い方ですが。
毎年半分も消化出来ない人が多いのに、旦那さんは主さんの心配しながら有給を支えてるのは主さんにとっても安心だと思います。
年間有給は何日ありますか?
私は大体18日です。冠婚葬祭などしか使ってません。

No.10 15/02/17 14:03
通行人10 

妊婦の妻の体が心配で……っていうのにかこつけてただ休みたいだけのような気が……。
まあ有給で休んでるならまだいいんじゃないでしょうか。
しかし産後いろいろ頼りたい時には有給ないから休んでもらえないってことにならないか心配ですよね。
それを旦那さんに話しても今休みたがるならただ会社行きたくないだけじゃないかと思います。

No.11 15/02/17 17:20
通りすがり ( W8P9w )

年度末ですし、次年度に持ち越せる有休も決まってますし、消化した方が賢いと思います。
気にすること全く無いと思いますよ。
この際、ガッツリ支えてもらう体制作りをしてはいかがでしょうか❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧