注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

他部署と自部署の違いと板挟み

回答5 + お礼5 HIT数 1850 あ+ あ-

サラリーマンさん( 24 )
15/02/18 06:24(更新日時)

いつも大変お世話になっております。

約2年前に地元の中小の工場で間接部門の社員として働いているものです。
もう少しで入社2年を超えるということで今までの仕事に変化が出てきました。
しかし、他部署(品管・営業)と自部署(生産管理)の考え方の違いに挟まれて精神的に苦痛になり、進路変更も含めて検討するようになりました。

他部署と自部署の違いは次の通りです。

他部署「君(私)やほかの若手には将来の管理職として活躍してほしいんだ。実務的な仕事は派遣やパートに引き継いでその管理をしていってほしい。もう、一プレイヤーじゃないんだよ。今までやってきたのは研修に過ぎない。自分の仕事を増やし、集中してやっていきなさい。」

自部署「慢性的に人が足りない。君は動きが早いし納入遅延にもいつも対応してくれるから、今は実務的な仕事を続けていてほしい。管理も大切だが、待ってほしい。パートや派遣に振るといっても彼らも今の仕事で精いっぱい。お金に直結する仕事だけをやってほしい。仕事は他の仕事のフォローに入りながら、その合間に自分の仕事をやること。」

とこのように考え方が全く違います。


また、他部署の人間がいつの間にか担当者に私の名前を入れて「なんで管理できていないんだ!」と怒るようになったり、自部署ではコストを下げるために直帰という名のもと自分の車で遠くに納品に行かされます。直帰の際の交通費の支給はありません。

しかも、品管が「だめだ」といった不良品を自部署の上司が勝手に出荷するため、同じようなクレームを繰り返しています。

自分が将来、ずっとこの状況の中にいるのが怖くなりました。改善案を出しても、非難を受けて退職に追い込まれるのが目に見えます。

このまま、今の会社にいて状況が好転するまで耐えるのか、次の進路を検討していくのか、アドバイスをお願い致します。

タグ

No.2188080 15/02/17 06:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/17 07:59
通行人1 

会社内の連携がとれていないことと、自分の車で
遠くに納品、品管が「だめだ」といった不良品を
自部署の上司が勝手に出荷。とかありえません。💧

多分何か起きたとしたら、働いている人に責任
を押しつけることもする危険性もあり、転職を
検討したほうがいいと思います。☝

No.2 15/02/17 09:20
悩める人2 

私も今すぐ辞めろとは言いませんが、
転職を検討してもいいと感じます。
状況が好転する🔄という根拠が不明ですので、
いつまで待てばいいのかわからないですよね。

No.3 15/02/17 09:59
OLさん3 

一つの会社なのに、部署ごとで考えが違うってどうかと思います。なので、私だったら次の仕事を探すかな。転職するなら若いうちがいいですよ。

No.4 15/02/17 12:23
サラリーマンさん4 ( 40代 ♂ )

転職は勧めません。
転職するならキャリアとして認められる経験を積んでからにしましょう。

それと、品質NG品や自車の配送問題は、主さんの経験で手に負える事ではないのでは。
これを会社の問題点として認識出来るだけ立派ですよ。
辛抱しましょう。

No.5 15/02/17 12:32
通行人5 

自部署の上司の意見を優先

他部署の上司の方が地位が上なら、自部署の上司と相談して決める

他部署の管理を"勝手に"やらされるのは有り得ないので、上司に相談。他部署からの仕事は上司を通して受けるようにする。

改善案は打ち上げるべき
クビになっても、改善されても、どっちでも得。
現状維持が怖い。



人付き合いがあるので、思うようにいかないでしょうが。こんな感じのような気がします。

No.6 15/02/18 06:16
お礼

>> 1 会社内の連携がとれていないことと、自分の車で 遠くに納品、品管が「だめだ」といった不良品を 自部署の上司が勝手に出荷。とかありえません。… ご回答くださりありがとうございます。

会社の規模が小さいので多少は我慢できますが、最近エスカレートしてきました。
自部署も暴走的でなりふり構わずやっています。

ほとんどの社員が自分が責任を取りたくないと考えているので、そろそろ次を見つけてみようかなと思っています。

ただ、働きながら次を探すようにします。

No.7 15/02/18 06:17
お礼

>> 2 私も今すぐ辞めろとは言いませんが、 転職を検討してもいいと感じます。 状況が好転する🔄という根拠が不明ですので、 いつまで待てばいいの… ご回答くださりありがとうございます。

自部署の最終目標は出荷数の確保で、社員の将来のことは関係ないみたいです。
一時期、少し難易度の高い仕事をしていましたが、元通りになりました。

今の仕事をつづけながら新しいところを探そうと思っています。

No.8 15/02/18 06:19
お礼

>> 3 一つの会社なのに、部署ごとで考えが違うってどうかと思います。なので、私だったら次の仕事を探すかな。転職するなら若いうちがいいですよ。 ご回答くださりありがとうございます。

多少の考え方の違いは仕方ないと思いますが、まるで別の職場のような感じで考え方が対立しています。

更に、自部署でも社員の考え方が全く違い、みんな自分勝手にやっています。

そろそろ、ここにいるのもどうかなと思ってしまいます。

No.9 15/02/18 06:22
お礼

>> 4 転職は勧めません。 転職するならキャリアとして認められる経験を積んでからにしましょう。 それと、品質NG品や自車の配送問題は、主さん… ご回答くださりありがとうございます。

本当なら今の会社で5年以上勤めたいと思っています。
ただ、今の仕事や先輩の仕事がほかの会社で通用するか、しないかと思うと不安になってしまいます。

現在の職場の問題は、どうしても自分では手に負えないですが、かなりのものを犠牲にしているので変えなくてはと思っています。

今の仕事は続けたいです。
ただ、何かいい話があればじっくりと検討して転職するか否かを考えます。

No.10 15/02/18 06:24
お礼

>> 5 自部署の上司の意見を優先 他部署の上司の方が地位が上なら、自部署の上司と相談して決める 他部署の管理を"勝手に"やら… ご回答くださりありがとうございます。

基本的には自部署の上司の指示に従います。
他部署から頼まれる仕事も自分の上司が握り潰してしまうので、他部署の人が直接自分に頼んでくるのです。

改善策については、結局自分の生活もあるのでなかなか言えないですが、いつかいう機会があれば言いたいですね。
仮に首になるか閑職に追い込まれても、次があるということで今の会社以外にも探さなければいけません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧