事務職は結婚後も続けやすい?

回答12 + お礼6 HIT数 3489 あ+ あ-

悩める人
15/02/19 12:44(更新日時)

新卒で小売り業界(ドラッグストア)に就職した2年目の24歳女です。
最近彼氏と同棲を始めてから将来のことについてよく考えるようになりました。
その悩みの1つに私の仕事のことです。
今の仕事は面白みもありますし、やりがいもあり、給料にも満足しています。ただ、結婚後、出産となると今の仕事は続けづらいのではないかと思います。時短を利用する方法もありますがその間給料が大幅に減ってしまうのは正直辛いですし、時短が満了?になってしまった時、22時過ぎまで働くのは主婦業と両立出来なさそうです。
なので、事務職に転職をしようかと悩んでいます。理由は事務職の友達が「17時ぴったり定時に帰れる」と話していたため、結婚後も続けやすいのではと思ったからです。
もちろんどの事務職がそうとは限りませんが、正社員で17時退社は今後のことも考えると有難いです。
でも転職に対しての不安がつきまといます。
事務職に転職するなら、早めのうちに簿記などの資格をとり、転職に有利にならなければと焦ります。
実際に事務職は結婚後も続けやすいのでしょうか?
転職の際は、女性でも働きやすい職場を探すつもりです。ちなみに彼は「別にパートでいいんじゃない?」と言っており、家事にも今のところ協力してくれてますが、働けるうちにちゃんと働いてお金を少しでも貯金に回したいと思っています。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.2188449 15/02/18 09:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/18 09:11
通行人1 

事務職は競争率⤴がすごいですよ。

年齢が上がると未経験者は厳しくなるのはどこでも同じですが、目指すなら早い方が少しでも有利です。

No.2 15/02/18 09:14
働く主婦さん2 

たしかにいくら旦那が協力的でも、結局家事育児は奥さんが主にすることになりますからね😥

22時までの仕事だと、それから帰宅→家事は大変だと思います。 事務職なら夕方には退社できるけど、職場によって待遇は違います。
よく選んでくださいね💧

No.3 15/02/18 10:00
お礼

>> 2 コメントありがとうございます。
やはり今後のライフイベント(結婚や出産)のことを考えると今の仕事を続けるのは厳しいなと考えた結果です。。。女性が多い職場で女性が続けやすい職場を選んでいきたいと思います。その分競争率は高いと思いますが。。。

No.4 15/02/18 10:02
お礼

>> 1 事務職は競争率⤴がすごいですよ。 年齢が上がると未経験者は厳しくなるのはどこでも同じですが、目指すなら早い方が少しでも有利です。 そうですよね。。早めのうちに手を打っておきたいものです。競争率が高いのもちゃんと頭に入れておきながら就活していかないとですね、。アドバイスありがとうございます!

No.5 15/02/18 10:56
通行人5 

事務職だから定時で帰れると考えるのは甘い。
正社員なら残業もあります。
パートでも基本、同じです。
簿記は、経理に携わらないなら必要ないですね。

No.6 15/02/18 12:04
先輩6 ( 30代 ♀ )

17時に終わるってあんまりないし。
かなり難しい。
結婚して産休やら育休を無理矢理取得

周りから冷たい視線を浴びながら復帰したからと思えば、風邪の度に欠勤…。
いずらくなり退職。

そんな安泰でもないし。

事務についたから安泰って保証はありませんよ

No.7 15/02/18 12:17
サラリーマンさん7 ( 40代 ♂ )

勤務先であるドラックストアの本部や配送拠点での事務は可能ですか?
通勤に多少の難があっても、厚生年金や退職金の積み立てが継続できますね。

No.8 15/02/18 15:15
お礼

>> 6 17時に終わるってあんまりないし。 かなり難しい。 結婚して産休やら育休を無理矢理取得 周りから冷たい視線を浴びながら復帰したから… 厳しいけど、それが現実なんでしょうね。悲しくなります。生きるのって難しい。アドバイスありがとうございます。

No.9 15/02/18 15:17
お礼

>> 5 事務職だから定時で帰れると考えるのは甘い。 正社員なら残業もあります。 パートでも基本、同じです。 簿記は、経理に携わらないなら必要な… そうですよね。そんな好都合な仕事あるわけがない。アドバイスありがとうございます。

No.10 15/02/18 15:18
お礼

>> 7 勤務先であるドラックストアの本部や配送拠点での事務は可能ですか? 通勤に多少の難があっても、厚生年金や退職金の積み立てが継続できますね。 そういう考え方もあるかもしれたせんが、残念ながらそれは不可能に近いです。アドバイスありがとうございます。。。。

No.11 15/02/18 22:15
通行人11 ( 30代 ♀ )

必ずしも17時退社出来るわけではないけど、『デスクワーク』は、やっぱり体が楽ですよ。
結婚して子供が産まれて。
家事育児をしながら働くお母さんって、家にいる時間ってほとんど座ってなんかいられませんもの。これで仕事も立ちっぱなしだったり肉体労働だったりしたら、ほんとしんどいです。
ただ、事務って養成学校とかいく必要がなく言い換えれば誰でも出来る仕事。
仕事そのものも大半はそこでやりながら覚えていくものなの。
体力の限界に左右されにくい分、年配でもなかなか辞めないし、これという志望動機も明確にしにくい。
やっぱり、就職しづらいですよね。
簿記より、パソコンが必須ですね。

主さん、調剤事務とか、いかがですか?
通信とかでちょっとは勉強する必要はありますが。
薬局繋がりで、今の主さんにとっても無縁の世界ではないのでは?
正社員はなかなか難しいかもしれないけど、逆に時間の融通がきくなど結婚生活と両立しやすいかも。

No.12 15/02/18 22:58
お礼

>> 11 やはり現実はなかなか難しいですよね。もうどうしたらいいのか分かりません。調剤事務は私には勤まりそうにありません。患者様というデリケート?な方とお話することが出来ないと思うからです。アドバイスありがとうございます。

No.13 15/02/18 23:19
先輩6 ( 30代 ♀ )

えっー?
デリケートな話ができない!?

会話0でやれる事務もあるけど
取引先やお客とギリギリのデリケートな
話する事が普通なんでは!?事務って。

薬剤系の会話なんか
ものすごい楽な会話術だよ?

No.14 15/02/18 23:27
通行人11 ( 30代 ♀ )

うーんと………何て言うのかな。
たしかに事務は競争率が激しいしなかなか、就職しづらいし。
でも主さんがスレで言うように『結婚生活と両立しやすい』のは確かなんだから、何とか活路を見いだしてみよう、すぐは無理でもチャレンジしてみよう、という気持ちにはならないものでしょうか………
もしかして事務職って就職する段階からもっと楽なものだと思ってました?
楽に出来ないなら、と、もう背を向けるの?

患者さんと接しられないって………ドラックストアだって、『患者』は来るでしょ………。

No.15 15/02/19 06:37
先輩15 

事務職にも色々あるし、事務員でも会社自体がシフト制だったりします。そういう会社は珍しくないです。中小企業なら完全土日休みにはならず土曜出勤もあったりしますよ。

実際に転職活動しましたが、かなりのPCスキルを持たなければ書類選考か良くて一次面接でサヨナラです。そもそも9-17時で土日祝休みなんて求人には応募者殺到で最終選考のステージに行くすら困難でしょう。

17時で仕事が終わる…といっても、それはその日に自分の任された仕事が終わったから帰れるわけであり、ノロマなら終わらないから残業必須だし、とはいえノロマで残業してるだけなら査定に響くし、事務員がラクだと思ってるなら大間違いです。そもそも正社員なら部署異動がありますからずっと事務職の保証もないです。(例えば事務→営業に回される可能性もありますよね?)

なんか早く帰れて家庭との両立しやすそうだから事務がいい!なんて人間は、会社は必要としてません。早く帰りたいなら効率良く仕事するしかないし、事務以外の仕事はしたくないとかも通用しないし、万が一配置転換になってもグダグダ言わないことです。

家庭と両立したくて早く帰りたくて事務職しかしたくないなら、始めからそういうパート枠で働くしかありません。

あまり社会をナメないことです。一般事務なんて派遣やパートで代用可能だから、正社員雇用は希少だし、なれるとしても凄い倍率です。

No.16 15/02/19 09:21
働く主婦さん16 

損保とかカード会社、金融系、通販のコールセンターとか事務ならかわりはたくさんいるし、主さんの要望通りに働けるかも。
でも入れ替わり激しいです。女が、多いと派閥もできるしイジメもあります。結果的には図太い人しか残れません。チャレンジしてみるのはいいのでは?

No.17 15/02/19 12:06
通行人17 

冷たいかもしれませんが、ちょっと否定されただけで落ち込む主さんには事務職は厳しいと思います。
女性は4人集まると揉め事が必ず起きます。
そのイザコザを乗り越えられますか?

あと必要なのは簿記よりExcelとWordスキルですね。
何より「独身で産休のリスク(主さんにとってのメリットは会社のデメリット)が少ない人」または「子育てが一段落していて仕事を優先出来る主婦・バツイチ」を会社は求めます。
だから主さんみたいな考えだと例え派遣でも難しいんじゃないかな^^;
もうちょっと「働く」ということを真剣に考えた方がいいですよ。

No.18 15/02/19 12:44
通行人18 

事務も色々とあるけど、エクセル、ワードは当たり前ですね。パソコン出来ないと役に立たないですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧