注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

幼稚園でのトラブル

回答9 + お礼2 HIT数 4953 あ+ あ-

悩める人
15/02/20 16:10(更新日時)

年少のこどもの事で相談です。
今日幼稚園に必要のない物(スーパーなどに売ってるお菓子とおもちゃセットになっているような小さい物)を持っていき、お友達に盗られたようです。

こどもの言う事なので本当に盗られたかどうかはわかりません。こども本人は無理やり盗られた、返してくれなかった等言ってますが…。

まず、幼稚園に必要のない物を持って行った事などを叱り、もう必要のない物を持って行かない事を言いましたが、盗られた物を返して欲しいと言っています。
持って行ったのが悪いので諦めさせるか、先生に相談してみるか悩んでます。
朝、登園の際にその子と私が会うようなら私から聞いてみようかなとも思うのですが、こども本人は明日幼稚園に行ったら返してくれないか聞いてみると言ってるのですが、心配です。
相手の子とは仲良く遊んだりするようですが、気が強く口が達者な子なので大丈夫かな…と。

No.2188561 15/02/18 16:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/18 16:50
通行人1 

私だったら先生に伝えます。余計な物を持って言ってしまった事を先生に謝り、何があったかを伝え、そのせいで相手の子と喧嘩になってしまったら間に入ってもらうようお願いします。

No.2 15/02/18 16:52
専業主婦さん2 ( ♀ )

確かに幼稚園におもちゃを持っていったのは、いけないことですが、
返してくれないのも、問題ですよね。

先生に、相談されてはと思います。
園でのトラブルは、基本的に先生にお願いするのがいいと思います。

まずは、幼稚園に不要なものを持っていったことをお詫びして、
子どもはこう言っている、とお子さんから聞いた話を伝えて、
相手の子にも言い分があるかもしれないので聞いていただけないか、と
お願いしてみられてはと思います。

先生なら、上手に双方の話を聞いて、おもちゃを返してくれるように説得してもらえる
のではないかと思います。

No.3 15/02/18 17:20
通行人3 ( ♀ )

相手のお子さんの親がちゃんとした方だったら、自分のものでもないのに、幼稚園から帰ってきたら持っていたなんておかしいので、園に連絡してくるんじゃないでしょうか。
ですから主さんは、持っていったことの謝罪と事情を先生に話されたほうが良いと思います。
相手のお子さんに直接でなく、先生を挟んだほうがいいです。

No.4 15/02/18 19:18
通行人4 ( ♀ )

自分が悪いんだから諦めさせた上、担任に出来事を話してみては。

No.5 15/02/18 21:02
お礼

皆さん、意見ありがとうございます。
こどもにはよく言って聞かせたいと思います。

こどもとも話したのですが、担任の先生に手紙を書くか、諦めるかを明日まで少し考えたいと思います。

担任の先生に言う事で友達関係に影響がでたら…と少し心配で。
以前登園の際に相手の子が「○○ちゃんとお話しすると仲間にいれてあげないよ!」とクラスの子に言ってたのを聞いてしまったからです。普段は明るくお調子者?な感じでよく遊んでるようですが…

No.6 15/02/18 22:09
お礼

こどもとも話し、考えて決めました。
今回の物は諦める事にし、担任の先生には相手の名前は出さずに今回あった事や物は諦める事、今後親が注意して持っていかないようにする事を伝えようと思います。
こどものいう事なので本当に盗られたかわからないし、あげてしまった可能性もあるかなと思ったからです。
もし、また持って行ってた場合気付いたら先生に預かっていただこうと思っています。今回も持って行って先生に見せたらしく、先生からは鞄にしまうよう言われたそうです。
手紙にして明日担任の先生に渡すようにしたいと思います。ありがとうございました。

No.7 15/02/19 06:32
通行人7 ( 30代 ♂ )

スレ見ました😃 子供が玩具持って行ったのが悪い⤵ 盗んだ子供も悪いから、先生には言って、盗んだ事を注意してもらおう😃 でも、自分の子供はあなたが注意したとして、相手の子供はしんじないから、うちの子がいらない玩具持って行ったから玩具はあげるて先生によく言ってね😃 あとは弱肉強食を子供に教えなさい⤵甘やかさない⤵

No.8 15/02/19 06:44
匿名希望 ( ♀ 30Dpc )

子供が余計なもの持ったかどうか朝に主さんは確認しないんですか?
一人で登園してるわけじゃないんでしょ?朝にカバンの中確かめるとかすれば余計なもの持ってないか確認できるでしょ。

No.9 15/02/19 08:58
専業主婦さん9 

今回は安価なおもちゃだからあきらめもつきますが、これから小中高と上に行けば行くほどいろいろありますよ。

文房具どころか息子はお金を貸して踏み倒されそうになったことも。そんなとき泣き寝入りするかしないかは自己主張の訓練次第だと思います。

良い機会なのでお子さんに返してと言えるように応援してあげたらどうでしょう。返してもらえるかどうかは分からないけど黙ってしまうのは良くないと思います。

No.10 15/02/20 14:01
通行人10 

諦めるんですか?
相手の子にはしっかり言うべきだと思います
相手の子の今後の為にも「人の物は絶対に取ってはいけない、きちんと謝って返さないといけない」とハッキリ教えておかないと

No.11 15/02/20 16:10
通行人11 ( 30代 ♀ )

まず、相手の子ですが、そういう性格の子は平気で「取ってない」って言いますね。

その子の親も自分の子の言い訳を信じて謝るどころか逆ギレしますよ。
うちは玩具でなくキャラ物のハンカチを取られた事があります。

ハンカチに名前を書けば良かったのですが子供がキャラクターが名前で隠れてしまうのを嫌がり、名前や組を書かず、そのまま持たせたので証拠にならず…でした。

先生もその場にいなかったので うやむやにされました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧