注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

学校休ませてもよい?

回答36 + お礼7 HIT数 4690 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
15/02/23 03:59(更新日時)

来月遠方から主人の両親が泊まりに来ます。


滞在は3月1日、2日、3日です。

1日は日曜日だから良しとして…2、3日は平日。


息子は小学一年生なのですが、祖父母が来るのを理由に学校休ませるのはあり得ないですか?
私も仕事してますので万が一休めなかったらせっかく来てくださったのに何もお構いできないうえにご両親二人きり、留守番をまかせるだけしかできません。


なかなか会えないのでこのとき位は孫との時間をつくってあげたいです。

No.2188978 15/02/19 20:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/19 20:59
通行人1 ( 20代 ♀ )

え⁈
無しでしょ...
一年生なら下校も早いんじゃないですか?

No.2 15/02/19 21:06
通行人2 ( ♀ )

無しですね。
少なくとも一日は休日なんだし。
それより主さんの方が仕事一日でも休んでお世話するのが普通なのでは。

No.3 15/02/19 21:17
通行人3 

海外から来たなら休ませるならわかるけど、どうせ国内でしょ?
休ませるわけない。

No.4 15/02/19 21:20
通行人4 



休ませます。
またいつ会えるかわからないので。

No.5 15/02/19 21:24
先輩5 

家族旅行で休みは認めれているけど、祖父母が来るから、というのは珍しい

No.6 15/02/19 21:34
通行人6 

なし
休ませてどうするの?
まさか平日遊びに行かせるの?
ただ、いえでゴロゴロするため?
両方あり得ない
別に、日中一緒にいなきゃいけない理由なんてないでしょ

No.7 15/02/19 21:49
お礼

1~6様、ありがとうございます。
やはり休ませるのはなしですね。


ただひとつ疑問。
家族旅行はよくて遠方からの祖父母がいらっしゃるときの休みがダメなのは何故ですか?

私的には家族旅行の方が元々の学校の休みを利用して行けばよいのにって思ってしまうのですが…。


因みに、ご両親は秋田に住んでいてうちは東京です。


お互い夫婦共働きだしなかなか都合が合わず年に一度会えたらいい方です。


私の仕事はコンビニです。
休みをとるには代わりをみつけないといけないルールなんです。一応探しますが、簡単に休めません。

No.8 15/02/19 21:55
働く主婦さん8 ( 30代 ♀ )

休ませないですね。ご両親は、日曜日は孫達と過ごし、月、火は夫婦で観光しようとか思ってるんじゃないですか?

でなきゃ、主さんが仕事休めるかどうかの確認もないし、そういう日程で来るかな?

子供は学校に行かせて、月曜か火曜の休める時に1日休んで相手してあげたらどうかな?

No.9 15/02/19 22:01
お礼

>> 8 7様、ありがとうございます。


車でいらっしゃるようで1日の夕方に到着、3日の昼に帰宅します。
なのでいられる時間が限られているんですよ…



でも一般常識から外れてしまうことはしたくないので諦めます。


仕事の事や学校の事は全く気にしていない様子で、
ただ「行くからよろしくね」ってだけ言われました。

No.10 15/02/19 22:24
お礼

↑ごめんなさい、8様へのお礼です。

No.11 15/02/19 22:29
通行人11 ( 30代 ♀ )

人に聞くことかな?
主さんが、祖父母との交流を大事にしたいなら、親の判断でしょう?
誰か第三者がが“許可”する必要もないんだし。
この手のスレでいつも気になるんだけど『学校が許可するかしないか』と議論………学校(先生)がジャッジすることじゃないし。保護者が「休ませます」と言えば学校は「そうですか、分かりました」。それ以外に何かあります?
もちろん、家庭都合で休ませるなら提出物とかもらうべきプリントとかは、親なり本人なりが受け取り(提出)に行くべきだし。
病欠でもないのに一人だけペースが乱れては先生にも迷惑ですから。

あと、義親さんに対して、『ご両親』その他敬語は可笑しいです。貴女のお身内ですから。

No.12 15/02/19 22:36
通行人12 

うちの店長は、飲食だから土日休めないし、休み取れたら一緒に出掛けるために、子供も気軽に休ませてるみたいです( ̄~ ̄;)

私には驚愕でしたが、今はそう言う時代なのかな(--;)


でも良く考えれば、私の感覚でも仕事の場合は他人に迷惑がかかるから、体調管理もガッチリやって、休日も定休であわせて臨時休日願いも数年に1回と云う感じですが、学校は体調悪かったりすれば自分だけの責任なので、成績その他は注意して親が良ければ気楽に休んでましたね
上に進んだら、寝坊したら電車が混むから午前は行かないとか(笑)

うちの店長も他人に迷惑が掛からなきゃ良い、な教育方針みたいですし

人に迷惑掛けない、責任は自分で取る(他の家庭からの非難やその他の対処含む)、と言う考えなら良いんじゃないですか?

人様と違うことすると、迷惑掛からなくても何かしら云われますから、それも責任取る内です

No.13 15/02/19 22:42
通行人11 ( 30代 ♀ )

追記。
休ませるかどうか、以前に。
親である主さん不在で、普段の様子を知り得ない義両親と子供だけで過ごさせるのは、不安じゃありませんか?
食事とか出掛ける場所とか。
小学生ならもう幼児ほどではないにしても、子供の突発的な行動に義親は対応できるのでしょうか?
子供は、誰が守るの?

No.14 15/02/19 22:42
通行人6 

家族旅行もなしですが。。
病気以外で小学校休むってなしですよ

主さん達仕事は休みとれるなら、取ればいいし、とれないならそれはそれで仕方ないし。
夕方には子供も主さんも帰ってくるんだから、問題ないと思いますけどね。

No.15 15/02/19 22:51
お助け人15 

幼稚園とかならまだしも
小学生ならなし。
学校がなにする場所か
考えたらわかると思うのですが…(´Д`;)

休むとしたら
病気や冠婚葬祭くらいでじゃないですかね。

義親ならほっといても
死ぬ訳じゃないし
お子さんとは
学校終わってからいくらでも
遊べるじゃないですか。

一年生なら5時間だから
帰ってくるの早いから尚更。

いくら会える機会が少ないっていっても
三日も居るなら
子供優先にしてあげましょう。

No.16 15/02/19 22:54
お助け人16 ( ♀ )

私なら休ませますね。
と言うかどっちでもいいです!勉強の不足分を土日に主さんが教えて補ってあげればいいのでは?
休む事により、会社じゃないのだし誰かに迷惑かかる事もないですし。

No.17 15/02/19 22:56
通行人17 

幼稚園とかなら休ませるのもありだと思うけど…
小学校なら休ませませんね。
勉強しに行ってるわけだし。
私は、家族旅行もなしだと思う。

1年生なら帰りも早いし、学校終わってから遊ぶのでもよくないですか?

No.18 15/02/19 23:02
通行人11 ( 30代 ♀ )

何度もすみません。

私も休ませたこと、ありますよ。
病欠でも冠婚葬祭でも旅行でもない理由で。
別に他人から責められる覚えもないし。
おそらくは何十年に一度くらいしかないような特別なことだったし、後々の生活に大きく繋がることだったので。
あくまで親の判断で。

他人の顔色伺う主さんにも呆れるけど、堂々とジャッジレスしている方々にもビックリ。



No.19 15/02/19 23:53
案内人さん19 ( ♀ )

休ませるかな。学校へは勉強しに行ってるのは分かるけど、めったに会えないなら少しでも孫と接して欲しい。あと、20年位前だけど従兄弟は海外旅行行くのに学校休んでました。多少休んだ所で学校の成績が常にトップだった為か、先生も何も言わなかったみたい。てか言えなかったのかな😲💦

No.20 15/02/20 07:10
お礼

11~19様、ありがとうございます。



今回相談させていただいて良かったと思います。


正直夫婦の間では休ませようと話しておりました。


自分で判断しなさいという厳しい意見がある一方、やはり今回レスを読ませていただくと、私が学校を休ませるという決断をすることで周りからの批判を買うこともあるんです。ネット上の他人ならまだしも通っている学校や保護者から批判されたりは嫌なので相談させていただきました。


結果夫婦間だけで決断しなくて良かったなと思いました。勉強になりました、ありがとうございます。

No.21 15/02/20 07:17
通行人21 ( ♀ )

受験でもないし、一年生なら休ませます。
あと何回会えるかな?と考えたら、やはり優先は学校ではないかな。

No.22 15/02/20 07:27
働く主婦さん22 ( ♀ )

スレ閉めちゃったかな?

私なら休ませないです、保育園や幼稚園じゃない、義務教育なんですから。

うちの小学校なんか体調不良で1日休ませたいって連絡すると、きちんと病院行ってくださいと言われます。

病院に行かない欠席は、欠席扱いにしないって言われます。(実際はきちんと欠席扱いにしてくれますけど)

ちょっと半日、家で横になってれば楽になりそうでも病院行きです。

余談すいません。

ご両親は何と言っておられるんですか?休ませろって言ってるんですか?

No.24 15/02/20 08:12
通行人24 

学年末の大事な時期ですよ ナシですよ 春休みじゃダメなの?

No.25 15/02/20 08:37
通行人3 

義理両親は働いているのかな?
土日に日程ずらせばいいのにって思った。
休ませてもいいけど、一年生は大事な時期だから勉強が遅れても知らないよ。
春休みまで我慢できないのかねぇ…

No.26 15/02/20 08:39
通行人26 

私なら月曜日だけ休ませる。

うち1年生がいて、2回だけ何もないけど休んだことがあります。

長い人生のうちたった1日休んだところで何の問題もない。

ましてや受験生でもないからね。



No.27 15/02/20 09:27
通行人27 ( 20代 ♀ )

私もそれは親の判断でよいと思います。
もちろん個人的な意見はありますが、それを聞いていては決まらないでしょう。
仮に!ですが、もし今回自分の意見でなく他人の意見を聞きいれて学校に行かせたとします。それでそのままご両親が亡くなった場合後悔しませんか?
極論で申し訳ないですが、家庭にはそれぞれ事情が違います。
私個人なら学校を休ませることはしませんがそれは両親が遠方でないので主さんの思いはわからないから言えることです。
ご両親がお二人で観光すると仰るなら子どもさんは学校へ、でいいのでは?

No.28 15/02/20 09:28
通行人28 

私も上記の人同様、1日だけ休ませる
月曜だけとか。


さすがに、2日間はないね。
病気じゃなんだし。

No.29 15/02/20 09:30
通行人29 

うちなら、1日だけ休ませます。

昔愛犬が調子悪くて、両親は遠方の知人の葬儀に行くので面倒見れず、中学生の私が学校を休みました。
お腹壊したって理由で休みました。

No.30 15/02/20 10:22
通行人30 

主さんの家庭の好きなようにされたら言いと思いますよ
別に2日休ませたくらいで小学校では勉強が遅れるとかほぼないし宿題が増えるくらいだよ

大人だって有給使って休むときあるんだし~(笑)

主さんが決めたら良いことですよ~

No.31 15/02/20 10:36
働く主婦さん31 ( 30代 ♀ )

それはないでしょ。土日とか、春休みにこれないの?おじいちゃん達も非常識だけど、主さんも常識ないよね。主さんが仕事休んで、家にいるべき。小学1年だと帰り早いですよね。休みぐせついたらどうするの?時代はかなり違うけど、私のおじいちゃん、私が初孫なので、私にはバカがつくぐらい甘いおじいちゃんで何かにつけてうちの孫は超可愛いといわんばかりに自慢してました。でも躾とか教育にはかなり厳しい人で、運動会なんかの行事には喜んできてくれたけど、学校にはちゃんと行きなさいってうるさかったですよ。

No.32 15/02/20 10:52
通行人32 

もう結果出てるのにすみません。
休ませる人がけっこういるのにびっくりです! お孫さんとたっぷり過ごしたいなら、学校休みの日に来ていただくべきだと思います。冠婚葬祭とか、重い病気でもうあまり時間がないとかなら分かりますが、そうでないなら…私は旅行で休ませるのもあり得ないと思ってます。義務教育、税金で勉強させてもらってるわけですよね。それに子どもに、なんかイベントあったら学校休んでいいんだーって思ってほしくないです。大人の有給休暇とは意味が違います。

No.33 15/02/20 10:54
通行人33 

休ませたいときに普通に休ませますよ

No.34 15/02/20 11:09
通行人34 

そんな理由で学校を休ませるなんてあり得ない

私もそういう経験あったけど学校は行きましたよ
下校が待ち遠しく楽しみでしたね
学校で友達にもそんな話ばかりしてたのを覚えてます

病気でもないのに休みなさいなんて言う親なら軽蔑します
せっかく久しぶりに祖父母に会えて楽しかったとしても、学校でその話はできませんしね
学校をサボってまで…となると素直に楽しめません

No.35 15/02/20 12:59
かな ( 20代 ♀ kt0OCd )

同じ状況になったことはないのですが、けっこう気軽に休んでました(笑)
多かれ少なかれさぼり癖はついたかもしれませんが、大学の単位の仕組みやバイトをしているうちに治りました。
内定先もそれなりのところから貰えています。
人生に大きな支障を与えたとは思っていません。
今のところは、ですが(笑)

それぞれの家庭の事情がある中で、祖父母様が亡くなった時に、お子様が「あんまり知らないから覚えてないなー」と、命の重みを感じることができない方が寂しく思います。

ぶっちゃけ、小学1年生が2日学校を休んだところで、人生になんの影響がありますかね。
しかもこのほとんど授業のない時期に。
祖父母様と会えた記憶が残ったとしても、学校を休んでまで会ったかどうかなんて覚えてないと思います。

人生で大事なことは、学校に毎日通うことだけではないと思います。
人として大事な事こそ学校では学べないものなのではないでしょうか?
特に、義務教育では。

No.36 15/02/20 14:18
通行人36 

子供に学校を休ませる以前に、主が仕事を休むのがスジでしょうよ。

義実家に帰ったら、『ウチの嫁は私達がいるのに留守番させて相手もしない』とか、噂流されなきゃいいけどね。

No.37 15/02/20 16:37
お礼

21~35様、ありがとうございます!


沢山の反対がある中で自分で決めることという意見もあるので、もう一度主人と話してみます。


私も仕事が休めれば休みます。でも有休があるわけでもなく、昨日突然聞かされたので今から代わりを探してみつかるか…


そもそも3月、4月は下の子の卒園や入学準備などでバタバタしてるので遠慮してほしい旨は主人に話してありましたが断れなかったそうです😅


それに、本来は来る予定では無かったようなのですが、介護の国家試験が受かって今度は今月末に仙台にそれ系の用事があり、そのついでにくることになったそうで、 だから日にちが決まってしまっているんです。


土日だと助かったんですけどね(-_-;)


来るなとも言えないし、なかなか会えないから受け入れました。
孫とも最後にあったのはだいぶ前なので、会わせてあげたいし楽しい思い出をつくってほしいです。

No.38 15/02/20 16:42
通行人38 ( 20代 ♀ )

普段のお子様の様子を見てもらうといいし夕食だけでも外食なりして思い出を作るといいと思いますよ

私の両親も北海道から私たちの転勤先 岡山まで来てくれますが、平日の昼間は子供じゃないんだからと観光に行ったり温泉いったりのんびり過ごして夜は孫と思いっきり遊んで北海道に帰っていきます。
2日も休んだら子供は学校に行くのが嫌になってきませんかね?

No.39 15/02/21 10:37
通行人39 

私なら、学校に行かせます。

ランドセル背負って元気に登校する姿や、ただいま!と帰ってくる姿を祖父母に見てもらえるいい機会じゃないですか。

都合よく運動場で体育なんかがあるんなら、そ〜っと覗きにも行けるかも。

私の親は、そんな孫の成長した姿を喜んでくれてました。

No.40 15/02/21 10:49
通行人11 ( 30代 ♀ )

主さんは、「子供のため」とか「義親のため」ではなく、
自分が批判を受けたくないがための、自分の保身のための結論が欲しいだけなんですね・・・・・・。

No.41 15/02/21 20:03
お礼

38.39様ありがとうございます。


確かに、普段の姿を見せれば新鮮でより成長を実感できるかもしれないですね。


朝はバタバタ運動会で恥ずかしい姿を見せてしまうかもしれませんが( ̄▽ ̄;)w


体育は残念ながら無かったです😞
学校公開とかぶっていればよかったのになぁ~。。残念

No.42 15/02/21 20:19
お礼

>> 40 主さんは、「子供のため」とか「義親のため」ではなく、 自分が批判を受けたくないがための、自分の保身のための結論が欲しいだけなんですね・・・… 40様、ありがとうございます。


確かに私自身恥をかくことはしたくないです。恥ずかしながら私は未熟で世間知らずなのでこうして皆様からの意見をきいて日々勉強させていただいてます。
勿論、学校、子供や義親のことも考えていますよ。
正直来る時期に不満はありますが、それは義親が来ることが迷惑というより、3月、4月、ましてや平日は何かと忙しいからせっかくいらっしゃっても何もお構いできないということで遠慮してほしかったなって思っているだけです。
実際、仕事休めないから留守番をお願いするしかなくなる可能性が高いので申し訳ない気持ちです。


以前、秋田に帰省した際は色んなところに連れていっていただき楽しい思い出をたくさんつくってくださいましたから、お返しとして東京で孫と楽しい思い出をつくってかえってほしいって考えてました。

No.43 15/02/23 03:59
お姉さん43 ( ♀ )

主さんが仕事でいないなら、子供も学校に行かせるかなぁ。主さんが仕事休めるなら、学校に事情話して休ませるのもありかも。
とにかく両親だけでお留守番は可哀想ですねー(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧