注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

危機感が持てないので持てる方法を…(無気力症候群

回答4 + お礼2 HIT数 2687 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
15/02/20 10:51(更新日時)

先日無気力症候群(アパシーシンドローム)かもしれないと思い始めました。
わたしは3年制の専門学校に通う卒業年の女です。

1年半程前から学校に行くこと自体が億劫になり、8ヶ月前程から学校に行かない日が増え、両親にたたき起こされて無理に家を出る状態が続いています。
基本的に外面だけはいいので決まってない人もいるのに就活だけは中企業に一発で内定決まってしまいました。

そんな中で上手くいっている筈なのに益々学校に行けなくなり、卒業の課題もほぼ未完成の状態で、期限が迫っているのにも関わらず、ヤバイ!頑張らなくては!と前は感じていた危機感が全く持てません。
それどころか何をしても心から楽しいと思えないのです。わたしはカラオケが好きだし、カラオケに行けばいったで一人で歌を歌ってその場限りは満足するけど、すぐに嫌悪感に苛まれます。
好きな事を突発的にはできるのに、
やらないといけない、しなきゃと頭では思っているのにベッドから出て外に出る気も起きず、喜怒哀楽の感情が薄れて来ました。

原因としては、その科に入ってやりたかったことが世間でもう使われなくなり授業変更され、勉強出来なくなったこと、
就活の行動時に親に否定的にされたこと(面接を受けようとした会社を社会的に先の見えない業種だと面接前に辞退せざるを得なくなってしまって、辞退後にパンフレットをシュレッダーにかけられた)

等があげられます。

バイトはしてますし、働く事が嫌な訳では無いのですが、どうしても頑張りたいのに頑張れなくて、そんな自分に腹が立って自己嫌悪が起きるそしてモチベーションなど上がることなくという繰り返しです。

昔はこうじゃなかったのになんて事も度々思います。
会社に入るのに足手まといになるようなことはしたくないと思うのですが、このまま生きる理由もわからなくて、何もしたくないと考えてしまう事が続いていく気がして、とても心配です。

そこで相談なのですが、
いま直面している課題について課題が完成しなければ留年は確定なのに危機感が持てなくて、本当に締切が近いので危機感を生み出す方法があれば教えて欲しいのと、

今後のひと月の中で何か出来ることがあれば教えて欲しいです。

こんな相談すみません。
とてもお恥ずかしいのですが、返答があるととても助かります。
宜しくお願い致します。

No.2189028 15/02/19 22:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/19 22:54
先輩1 

本当にやりたいことが見つかってないからじゃないですか?
もちろん、みんなが見んが好きな職にはつけないですけど。
生きる意味みたいなものを探す必要がありそうですね。

No.2 15/02/19 23:13
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

本当にやりたいことだけやってたら生きていけないって思いました。でももし戻れるなら今の専門科には間違いなく入らないと思います。

でも2年生の時点でやめる気にもなれなくて、経歴に傷がつくのがどうしてもこわくて、このままズルズルと来てしまっています。

もう学びなおすお金もないし、この状況でどうにか何か改善できることがあればいいのですが…。

No.3 15/02/20 00:27
通行人3 

やりたいことが出来なくて色々不完全燃焼しちゃったのかな?
とりあえず卒業だけはしないと経歴に傷が付きますし、それへの恐怖で頑張るとか😃

No.4 15/02/20 01:20
お礼

>> 3 きっとそうなんだと思います。
原因とか考えるときりが無いので、今できることを…って感じですよね。

頭ではわかってるんですけどね、心がついていかなくて。エネルギー自体がわき出てこないので、いざ取り組んでも集中力続かなくて…でもここまで来たらひたすら経歴に傷がつくとか、留年して年下の子と一緒に勉強、またはここまで来て退学とか声に出して言って頑張ります!レスありがとうございます!

No.5 15/02/20 01:46
通行人5 

やばいとかやりたくないとか思い過ぎて、逆に現実逃避して手が付かない可能性もあるよね。
声に出して、「課題面白いしサクッとやっちゃおう!」みたいなことを連呼してみるとかはどう?
あとは、家だとやる気出ないだろうし、カフェとかでできる課題ならカフェでやるとか。ご褒美においしいケーキとかを食べてやる気出すとか。
あとは、やる気出ないときって、大抵、心のどこかでサボってもなんとかなるって思ってることが多い気がする。本当にちゃんと現実見て、サボったらどれだけやばいことになるのかをしっかり考えて、逆算して今やらなくちゃいけないことを書き出すと、尻に火がついてやれると思う。

No.6 15/02/20 10:51
通行人6 

経歴に傷が付くのが怖いのと、
学び直すお金がないのは立派な危機感だから、

その事について意識する様に
心掛けるといいんじゃないのかな❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧