注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

性格の不一致

回答18 + お礼2 HIT数 3250 あ+ あ-

専業主婦さん
15/02/22 16:04(更新日時)

結婚して10ヵ月。生後5ヵ月になる娘が一人います。旦那との喧嘩がたえません。うちらは出会って1ヵ月で付き合うようになり、わずか半年の恋人期間を経て結婚しました。なので、旦那との付き合いもまだ今年で2年目です。結婚してから増えていった喧嘩。原因は明らかに違う考え方や捉え方、受け取り方や価値観です。私はA型、旦那はB型。性格は合いません。お互い仲良くやりたいはずなのに、相手にしてほしいと望んでしまう。気付いてほしいと思ってしまう。こうしてくれたらと思っても、思ったようにしてもらえなかった時イヤになる。イヤになったらイヤな感情を表に出してイヤな態度をとってしまう。いらっとしてり、ムーッてなったり。その態度を見て更に相手はいらっとする。そして喧嘩になる。原因が例え何だとしてもその繰り返しです。
仲直りの度に、イヤな態度をとったことに対して謝って気を付けるって言ってもイヤになったらイヤな態度をとってしまうんです。互いに自分の気持ちを分かってほしいばかりになり、口では理解してもらいたいけど、理解しようとも思うからとことん話し合うべきだって言いながら相手の話を最後まで聞こうとしない。話してる最中に割って入ってくるんです。だから余計エスカレートする。聞けよ!うるせーよって罵りあう。仲良くやりたいはずなのに、どうしてこんな喧嘩しか出来ないのでしょうか。顔を合わせる度に繰り返して互いに疲れて、好きかどうかさえ分からなくなるほど一緒に居たくありません。顔を合わせる度に喧嘩してるくらいなら、離れた方がどんなにいいか。ホントにそう思います。しかし娘を考えると夫婦一緒に居た方が絶対いいに決まってます。私は専業主婦だけど旦那は家にいる時は家事も手伝ってくれるし、育児にも参加して喧嘩してない時は楽しいに間違いないです。二つの気持ちにどうしても揺れてしまい、したくない喧嘩にしかならず精神的にきてしまっていて、私も出ていくや別れたいを口にするようになり、旦那はどんなに喧嘩がいやでも二人が離れるような言葉は口にしません。必ず良い方法があるはずだと話し合うことをやめようとしたり考えることをやめようとはしません。でも俺次第で態度を変える私がホントにやだとは言います。相手の態度で落ち込んだり、何でって思ったり笑ったり元気になったりしますよね?別に旦那次第じゃありません。私だってやな気持ちになってたらやだし、互いの気持ちって連動しませんか?どうしてら喧嘩を回避していけるのかも分かりません。話し合っても話し合っても顔を合わせるとイヤな時はイヤなふうになってしまいます。旦那の態度を見て旦那の考えを考えてしまいます。勝手に俺の考えを決めつけるなと言われてしまいます。どうしたら仲良くやれるのでしょうか。教えて下さい。

No.2189458 15/02/21 09:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/21 09:15
通行人1 ( 30代 ♀ )

デキ婚の落ちる典型的な落とし穴・・・・
このスレにあるような内容そのものを初めから想定できる人は、慎重に見極めるまで妊娠するような迂闊なことしないし、妊娠=結婚なんて安易に決めつけない。

頑張ってください。

No.2 15/02/21 10:20
働く主婦さん2 ( 30代 ♀ )

主さんが子供だなっていう印象を持ちました。ま、旦那さんも。すぐ別れるとか出てくとか言わないほうがいいと思います。子供っぽさを強調するだけです。

No.3 15/02/21 11:59
通行人3 ( 30代 ♀ )

主さんが我慢していつも笑顔で居る。

相手は変えられないけど、自分は変えられるから。

穏やかに過ごしていれば、可愛くお願いすればいくつかは旦那さんも聞いてくれるはず。

喧嘩は良くない。
まして子供がいるなら、女は子供の為に我慢できるはず。

No.4 15/02/21 13:02
専業主婦さん4 ( 50代 ♀ )

まずは、イヤな態度をとらないようにしようと考える前に、
なぜイヤな態度をとるのか、考えてみてくださいね。
イヤな態度をとるのは、イヤな気持ちになるから。
イヤな気持ちになるのは、思うようにしてもらえなかったから。

じゃあ、なぜ思うようにしてもらえないのか?
それは、思っているだけでは、相手に伝わらないから。

こうして欲しいときには、ちゃんと言葉で「こうして欲しい」と伝えましょう。
相手に伝わるように伝える努力をしてください。

そのためには、相手を知ろうとすること。

本当は、お付き合いの間にしておくことだったと思います。
彼は何をどう考え、どんなことが好きでどんなことが嫌いか、
それを知った上で、じゃあ自分の思うようにしてほしいときには、どう伝えたら
ちゃんと伝わって、思うようにしてもらえるのか。
今からでも遅くないので、気を付けてみてはと思います。

決めつけずに、もっとよく見てください。
二人の関係は、これから深まっていくのです。

ことばで伝えること、
相手を知ろうとすること、相手に伝わるように伝えること。
この三つを、頑張ってみてください。

それから、血液型は関係ありませんよ。
私の両親も主人の両親も、母A父Bですが、どちらも夫婦仲良しです。

No.5 15/02/21 13:04
先輩5 ( 30代 ♂ )

つまり、付き合ってほどなく妊娠したから結婚した、と?

子供がデキたから仕方なく結婚した、と?

本来なら子供がいなければとっくに別れていた関係だ、と?

こういう場合は、あなたも仕事をして生活基盤を整え、自立する下準備をすることが大事。

なぜなら、離婚話開始までもう少しなんだから。

No.6 15/02/21 13:22
お姉さん6 ( 30代 ♀ )

長いし

あなたも 相手が疲れちゃうかどうか、あまり考えていない人ですよね?

血液型は関係ないし、性格は、まず一致しないです(法律用語では、性格の不一致とありますが)。

別れないなら、接点を見つけて何とかやって行くしかないです。
辛抱を重ねることで大人になりますよ。

家に居ると鬱憤がたまるタイプなら、お子さんがある程度大きくなったら、働きに出た方がいいかも知れませんね。

No.7 15/02/21 13:24
働く主婦さん7 ( 30代 ♀ )

主さんてまだ10代?凄く子供だよね。文字も文章も、読む限りの性格も。

お互いによく知らないのにセックスだけはして、な~んにも考えず中に出し妊娠。
まぁ、仕方ない出来ちゃったし結婚でもしとくかぁ。
って感じでしょう(苦笑)

現状は自業自得って事ですね。

旦那さんと仲良く喧嘩したくないなら
あなたがもっと穏やかになればいいと思いますよ。
又、自分で立てたスレを読めば直すべき所が分かるでしょ?

No.8 15/02/21 13:45
お礼

>> 5 つまり、付き合ってほどなく妊娠したから結婚した、と? 子供がデキたから仕方なく結婚した、と? 本来なら子供がいなければとっくに別… ダメにならないための解決策、気持ちの持ち方、自分の在り方を皆さんに聞いてるので、離婚になるのも仕方ないみたいなご意見はご遠慮下さい。
子供が出来たから結婚したわけじゃありません。付き合った期間は短いけれど、互いに相手を思う気持ちは真剣でした。相手を知ろうとすることは結婚した後でも出来ると思っていました。結婚したから恋人期間にするはずだったことが出来なくなるのは違うと思っています。相手を思う気持ちは期間じゃないと思っています。しかしながら、互いを知らなさすぎて結婚したのも事実かもしれません。だから、どう相手に伝えたらいいか分からない。喧嘩になってしまうような言い方や態度をとってしまう。でもお互い知りたいんです。何がイヤで何が相手をそうさせてしまうのか。
ただ、私の方が知ろうとする気持ちが足りないのかもしれません。知ってくれようとする彼の気持ちに甘えて私の気持ちに気付いてほしいと、それはいやだよと、それはやな気持ちになるよと言葉や態度にしてしまうんです。同じような気持ちも彼にあるはずなのに、出てきた感情を抑えられなくなってしまうから、ヒートアップしてしまうんです。気持ちとは複雑です。全くの違う人間を分かろうとするから難しいんです。我慢と簡単に言えるほど簡単に出来ることじゃありません。お互い何度も何度も分かるまで話し合い、互いを知ろうとすることを辞めずにいれば、いつか無くなる喧嘩だと信じています。とは言っても喧嘩って体力も気力も使うから疲れます。いやにもなってくるんです。またかと、投げ出したくなったりしてしまうんです。だめな部分と頑張ろうとする部分で揺れ動く時もあるんです。湧き出てくる苛立ちやわかってもらえない、わかってもらえるように伝えられないもどかしさ、どうしたらいいんですか?

No.9 15/02/21 14:09
ゆら ( 30代 ♀ Kx4nCd )

確かに長い…
仲良くしたいと思ってるなら何とかなるのでは。
うちもAとBで全く捉え方とか違って合わないし、我慢して我慢して、息苦しくなります。

No.10 15/02/21 15:43
働く主婦さん10 ( 30代 ♀ )

確かに長いね。

相手を思う気持ちは期間じゃない。ならアナタが一歩引いては?

相手を思う=相手を理解する。尊重する。
結局、自我か強いから言い合いになる。

相手に理解してもらいたい!とかじゃなく、相手を理解する。
なら、喧嘩にならないし、なっても早めに切り上げられる。

お互いにガーガー言っても結局何も解決してないから、また喧嘩になる。
冷静じゃない時に話しても無意味でしょ。

大人にならなきゃ、相手の出方覚えたら、これ言えば喧嘩になるな、、と悟れば、それを避ける
夫婦は所詮他人。
親しき仲にも、、です。
物にも言い方があるし、相手を思う気持ちがあると自負するなら自分から折れて受け入れましょう。

No.11 15/02/21 15:46
通行人11 ( 30代 ♀ )

思いやりの気持ちで接していたら喧嘩が減るんでは?
なんでも自分の思い通りに事を進めようとするから嫌な事や嫌な顔になるんではないでしょうか?
思いやりで勝手に何かを段取りして相手か好意的にしてくれてるなら文句や嫌な顔じゃなくて『ありがとう』と言ったり合わす力も必要です。
自分がされたら相手がどう思うか考えながらだと思います。
夫婦で仲良くすごしたいですよね。相手の事が好きならなおさら行動できますよ。まずは自分からです!

No.12 15/02/21 16:27
通行人12 ( 30代 ♀ )

セックスは早かったんですね😃


No.13 15/02/21 16:45
働く主婦さん13 ( 20代 ♀ )

"性格の不一致"なんて、当たり前でしょう。だって、生い立ちや性格の相違によって全く違うんですよ?血液型は関係なく。 全く違う人間同士が一緒に生活して家庭を築いていくのが、結婚なんですよ。それをまずは自覚して見てください。受け入れてみて下さい。
あと…、どんな時に喧嘩するのか? 相手をけなし非難したり、自分との考え方の違いを認めなかったり、相手の欠点を無理に変えさせようとしたり、口やかましく言ったり、相手のプライドを傷つけたり、乱暴な言葉遣いをしたり、暴力振るったりすれば 一瞬にして夫婦関係は険悪になりますよ?簡単に。タブーな事なので気をつけて下さい。

じゃあ、夫婦上手く行くにはどうしたら良いか?逆の事をすれば良いのです。相手をけなしたり非難したりしない、考え方の違いを認めてあげる、相手の欠点を無理に変えようとしない、口やかましく言わない、相手のプライドを傷つけない、暴力を振るわない、乱暴な言葉遣いを慎み優しく話す。
人は言葉を1つで人を生かす事も殺す事も出来ます。『~しなさい!』と『~しようね』と言う『呼びかけ方』『言い方』言葉の用い方は重要です。丁寧な言い方、優しい言い方、明るい言い方、は聞いた人に信頼感や安心感や喜びを与えます。一方、命令調、追及調、避難調の言い方は、聞いた人を傷つけ、不快感、拒絶感、反発感を引き起こします。ましてや、罵倒や怒声は、聞く人の心にひどい打撃を与え、反感や恨みを抱かせる事になります。言葉1つによって人を生かすも殺すも出来るのは、言葉の内容や言い方に込められた『思いの波動』が"相手の心に強く作動するから"なんですよ。誰でも『ほめられたい認められたい』と思います。だからこそ、まずはお互い言いたいことは山ほどあっても抑えて相手を受け入れる事です。そしてほめる、感謝の言葉を伝える、落ち着いてきたら、自分の考え穏やかに伝えれば良いと思いますよ。

No.14 15/02/21 18:08
通行人14 ( 20代 ♂ )

投稿を読む限り、喧嘩の原因は貴女にあるのかなと思いました

貴女は専業主婦ですから、本来家事は貴女の仕事ですが、ご主人は手伝って下さってる…

貴女はご主人の仕事を手伝う事は出来ませんから、この時点でご主人の方が負荷が多いです

その上で…

>相手にしてほしいと望んでしまう。気付いてほしいと思ってしまう。こうしてくれたらと思っても、思ったようにしてもらえなかった時イヤになる。イヤになったらイヤな感情を表に出してイヤな態度をとってしまう

こういう不満を抱えてるなら、貴女の我が儘に他ならないでしょう

得ている事(プラス点)より、得られない事(マイナス点)に目が行く人って、常に不平不満を抱えてるもんです

No.15 15/02/21 18:47
お礼

>> 13 "性格の不一致"なんて、当たり前でしょう。だって、生い立ちや性格の相違によって全く違うんですよ?血液型は関係なく。 全く… 言葉の伝え方、気持ちの持ち方をアドバイスして下さったみなさん、ありがとうございました。
考えさせられます。
違う人間同士、理解し合うのは難しいですが私たち夫婦は歩み寄ることをやめようとは思いません。互いに相手を思う気持ちはなくなっていないからです。
ただ、話をしていてもお互いの言い分があり話し合いが言い合いへと変わってしまうんです。そこを回避していきたいですよね。私が彼に求めてしまうのは、この話をしたらやな気持ちになるとか、そんな言い方じゃやな気持ちになるというところを分かってほしい気持ち。気付いてほしいです。だって何度も喧嘩になるのだから、どう接したらいいってもう分かると思うんです。だからって彼も彼で言わないようにしたら辛いのを一人で抱えることになるので、言わないようにしたくないということ。私はそれを聞いたら、イヤにならずに彼がどんな気持ちでそんなことを言ってきたのか分かってあげられたら、きっと言い合いに発展はしなくなるんだろうと思います。でもそれでいいんでしょうか?

No.16 15/02/22 08:24
通行人16 ( 30代 ♀ )

うんうん、わかりますよ。
気持ち、わかってほしいよね。
『そうだったんだ、きみはそう感じるんだね』って受け入れてほしい。

うちは結婚して10年経ちましたが、そんなような小さい小競り合い?しょっちゅうですが、これ以上言っても仕方ないかなってとこでやめてます(笑)。

夫婦仲は悪くはないんですけどね。

『結婚したら半分目をつむって、片方の耳を塞いでやってかないとうまくいかないよ』
っていう母の言葉を時々思い出します(笑)。

No.17 15/02/22 08:34
通行人17 ( 40代 ♀ )

私が人付き合いしていて、
嫌なタイプの人。

言葉じゃなくて態度で気持ちを表す人。
言わなくても分かってよって人。

私の一つ上の姉がそのタイプで、
一緒に生活してきて、本当に疲れました。

私も姉も今は結婚しています。
義兄も上記の姉の性格に疲れ切っています。
姉は今年50歳というのに、未だに変わりません。
大人気ない事に、中高生の子供達にも同じような態度を取ります。
姉のような態度を取る人がいる家。
本当に疲れます。

血液型は関係ないと思いますが、姉もA型です。

No.18 15/02/22 09:37
通行人18 ( 50代 ♀ )

主さんは、私の若いころとよく似ています。
理解しょうとしているのに、相手は理解してくれようともしないとなると、イライラ腹が立ちますよね。
私もそうで、相手を理解しょう理解しょうと自分に言い聞かせている間は、難しいかもしれません。
じゃ、理解って何なんでしょう。
難しく考えない方がいいのではないでしょうか。
理屈抜きで、相手を信頼し、感謝する事が出来たら、ぶつかる事もほとんどなくなるのではないでしょうか。
一言で表すと、謙虚になる事です。
こんな私を愛してくれてありがとう。
主さんが、そういう気持ちで旦那さんに接する事で、旦那さんは益々、主さんを大切に感じてくれるのではないでしょうか。
そうすると、ぶつかる事も今よりは減少しますし、ケンカしても、途中で気付くようになると思います。

長々と書きましたが、私の経験談です。

No.19 15/02/22 13:46
通行人19 ( 50代 ♂ )

結婚して、30年近くなりますが、新婚当初から今まで喧嘩らしい喧嘩は在りません。

わたしたちも色んな事話し合って決めて来ましたけど話し合いの途中に罵り合ったり喧嘩になったりはしないです。

それは、お互いに相手の意見にも耳を傾けますし、
譲るべき所は譲ります。妻や子供にも其れなりの意見や考え方があると思い半分は受け入れています。
自分の意見を相手に押し付ける事は無いです。

我慢してるように感じますがそうでも在りません。
妻や子供が楽しんで笑顔であれば、こちらも嬉しいです。
また妻も自分の意見を取り入れてくれた事にありがとうの言葉や笑顔で返してくれます。お互いに一緒になれて家庭を持てた事に感謝の気持ちが大切だと感じます。

お互いにワガママなんだと思います。
自分の意見ばかり云ってたら仲良くは出来ないです。それに焦り過ぎです。
永い時間掛けてわかり会える事も夫婦には沢山あります。
それは情や愛おしい気持ちだと思いますが。

No.20 15/02/22 16:04
通行人20 ( 40代 ♀ )

黙る事を覚えましょう。

主さんのはスレもレスも長くて読む気がしません。

きっと、普段から旦那さんにも、言いたい事をワーっと言っているんだろうなという印象です。

まだ出会って2年だから、これから築き上げていくんです。
旦那さんにも言い分は沢山あると思います。

ここは主さんが大人になって一歩下がりましょう。
男は自分を立ててくれる女は大切にします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧