妻と子供

回答18 + お礼12 HIT数 5814 あ+ あ-

悩める人( ♂ )
15/02/28 10:25(更新日時)

2歳半の男の子がいます。妻が昨年1月にうつと診断されました。
現在、妻は一人でも出かけるし、出かけたがります。もちろん家族でも同様です。しかし子供と二人では公園に行くことすら嫌がります。私が休みの日に外で遊ばせています。妻は子供と1、2時間離れるだけで機嫌が良くなります。これが産後うつの症状なのでしょうか?家事も普通にこなすし、化粧もちゃんとし、美容にも興味があります。子供が関わらなければ普通と変わりありません。私は週に二回は休みがあるので、全て子供と遊ぶか、子供を連れ出したりしています。子供が可哀想な気がしてなりません。妻は自分が一番大事にされないと不機嫌になります。私が子供を抱きしめると、私より子供が大事なんだとふてくされます。妻の機嫌を伺いながら子供と接する毎日です。幼稚園に行くようになれば妻は変わるのでしょうか?なんだか子供への愛情が薄いように思えるのです。妻は専業主婦です。毎日子供と二人で大変なのはわかりますが、子供がいなければとの発言も多々あります。今後、どう接すると良いのでしょうか?医者は家事の負担を減らしてと言いますが、違うように思えるのです。

タグ

No.2190323 15/02/23 20:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/23 21:03
ゆいゆい ( 30代 ♀ zhXHCd )

当事者でもないのでああだこうだと第3者が奥様を言うのは難しいのですが
育児はかなり精神を消耗します。

奥様が1日に適度に自分の時間(子供から離れられる)を確保できるようにするのが良いかなと思います。
離れられさえすれば、それは仕事をすることで子供から離れるでもかまわないと思うので、たとえば奥様が働きに出られてその間は保育園にお願いするとかも良いかなと思います。
奥様と今後について話し合われてはいかがでしょう?

子供なんかいなければ・・・というのは、旦那様からすれば酷い言い様だと思うかもしれませんが、多くの子育ての女性が一度・・・いや数回は思うことなので大目に見てやってください。

No.2 15/02/23 21:32
お礼

>> 1 ありがとうございます。
妻は子供が小さいうちは一緒にいたいと言って、現在、専業主婦となっています。子供と少しでも離れると機嫌が良くなるので、来年、幼稚園に行くようになれば変わるのかなと期待している次第です。妻は私の休みにはリフレッシュとか言って出かけたりしますが、私は昼寝さえ出来ず、リフレッシュなど有り得ない状況です。妻は自分の主張ばかりで私には温泉でも行ってくればなどとは言ってもくれません。最近は一番疲れているのは私だと思うようにもなってしまいました。今の妻は自分のことしか考えが及ばないようです。うつの症状なのだと自分に言い聞かせて頑張っていますが、疲弊してしまいそうで。

No.3 15/02/23 21:52
経験者さん3 

大変ですね。
毎日子供と一緒にいて大変なのはわかりますが主さんも仕事で疲れているでしょう。子供が幼稚園に行くようになれば奥さんもちょっと変わってくれると思いますよ。

No.4 15/02/23 21:58
通行人4 ( ♀ )

2歳なら今が一番しんどいかもしれません。

イヤイヤ期で半端なく疲れます。

男の子なら尚更。

私も子供と離れたいと思うことあります。

うちは旦那が全く協力してくれないので。

小学生と幼稚園児いますが、離れられるのは仕事の時間だけです。

No.5 15/02/23 22:38
通行人5 

うつ病の人は、家事はしないし、身綺麗にもしない。
身綺麗にもしないから外出もしないし、嫉妬もしない。
ましてや、子育てなんかする元気もない。
うつ病っていうより、育児ノイローゼだったのかも知れないね。
一時保育や託児所を探して、主さんもリフレッシュされては?
どちらかの実家にヘルプは頼めませんか?
個人的には、離婚を考えた方がいいかも知れません。
幼稚園に通ったら、今一番避けているママ友作りや交流がしなくちゃいけませんからね。
公園に行きたがらないのは公園デビュー失敗したか怖いか何かあった為だと思います。

No.6 15/02/24 05:59
専業主婦さん6 ( 20代 ♀ )

うちにも2歳になる息子がいます。離れたいなんて思わないし、可愛くて仕方ないけども、このまえは数時間だけ親に預けて久々に友達とランチに飲みました。
奥さんは年に2回程でも、お友達同士で会ってリフレッシュしたりはしたことありますか?

何とも言えないけど、私が思うに、今のままの状態で幼稚園に通わせるほうが大変なイメージがあるんだけど。
変われるかもしれないけど、でも幼稚園は保育園よりも行事が多いし専業主婦の方が多いから余計に関わりも増えるかもしれないですよ。
つかず離れずと思ってても、どうなるか。
子供と離れる時間は増えるけど、子供のためにやらなきゃならないことも増えるけど、そのへんは大丈夫そうかな?
一難去ってまた一難とならきゃいいけど。とにかく子供と離れてる時間があればいいんですか?何時間くらい離れてたら大丈夫とかってあるんでしょうか?でも今はお子さんと2人でしょ?ご飯も栄養を考えたり子供のこと考えたりって2人きりのときはどうなんだろうは?
奥さんも可哀想だけども、何もわからず心が未発達なお子さんのほうが一番気になりますが。愛情を感じていれば幸いなんだけど。
2歳は、魔の2歳と言われるくらいらしいから。
そりゃその子その子によりますけどね。
いやいや期とかと奥さんの感情がぶつかって、お互いに悪循環になるかも。
保険センターとか、相談できる機関、病院に相談して、あっあとは幼稚園に入れるまえに一時保育を利用して様子見ることから始めてみては?
まずは一時間からでも。
毎日ではなく、まずはお子さんもいきなりママと離れるのは怖いし泣くかもしれませんので、短時間から試しに。
お子さんには優しく言い聞かせた上で。
奥さんが美容院に行く間とか。幼稚園に入れるころにはお子さんも今よりは成長するし、それまでに奥さんも改善されてくといいですね。
同じくらいの子供をもつ親として心配に思いました。
主さんも大変だと思いますが。


No.7 15/02/24 07:44
通行人7 ( ♀ )

私自身、3人目を生んだ後に産後鬱になりました。
何もする気が起きずほぼ寝たきり…
化粧どころか着替えることさえしませんでした。
医者からも絶対に1人にはならない様に言われてました。
旦那にも悪かったなぁと今になって思います。
でも子供と離れる事は無かったです。
人によって違うのかもしれませんが
奥さんは自分の時間がないのが嫌なのかなぁ?とも思います。
が主さんが一番大変ですよね…

No.8 15/02/24 09:38
通行人8 ( ♀ )

主さんには申し訳ないけど、奥さんは幼稚で甘えているようにも思います。
私にも覚えがあるんです。
私の場合は、出産前は夫へ向けていた情が全部子供に行ってしまいました。
夫が優しくて私の言い分を受け入れてくれたのでパワーバランスがおかしくなって今も苦しいです。
中にはそういう関係性に慣れてあぐらをかいて何とも思わない方もいるでしょうから、そうなれた方が気楽だろうなんて羨ましくすらなります。

奥さんは自分が育児の犠牲になっているとでも思っているかも知れませんね。
私も2歳1歳の年子を持ち専業主婦で、双方の実家から遠く離れた知らない地で育児していた頃は無気力な母親だったかも知れません。
お洒落も外出もしたくない、ただただ1人の時間が欲しかった。
それでも責任は持たなければとの思いはありました。

子供が幼稚園に入って楽に感じるのは、社交的で人付き合いの好きな母親だと思います。(それでも内部抗争は色々ありますが…)
私は人間関係にうんざりしながらも何とか乗り切りました。
子供達へどんどん芽生えて来た愛情と漠然とした責任感が支えでした。

責任感や覚悟みたいなものが奥さんにあるのでしょうか。
皆さんご指摘のように、本当に精神的に追い詰められたら無気力になると思うのですが…
入園を機に奥さんに自覚が芽生える事をお祈りします。

No.9 15/02/24 11:04
通行人9 ( ♀ )

私はノイローゼになった。
本当に本当にしんどかった。
奥様の気持ちわからなくもない。
ただ私は着替える事も化粧なんて事も出来ず、今日が何月何日なのかも朝か夜なのかもわからずで。
廃人でした。

奥様、きっとストレス溜まってるんでしょうね。
主さんもお疲れさまです。
たまにはどちらかの親御さんに預けたり、一時保育など利用できませんか?

No.10 15/02/24 19:17
お礼

ありがとうございます。
妻は意外に友達や一人で外出しています。私は全く出来ませんが。そういう意味では私より恵まれているようにも思えるのですが。休みの日は子供の面倒はほとんど私が見ていますし、今以上の要求をされたら私の方が疲れきってしまうと思います。妻は睡眠が足りないと言いますが朝も私より遅く、夜寝る時間は同じです。そういう意味では私より寝ています。うつの奥さんを持った方々はどのように対応しているのでしょうか?

No.11 15/02/25 07:56
お礼

ありがとうございます。
昨日は妻の通院日で一緒に行って来ました。先生には私から見た妻ということで、妻が無理をして行っているかいないかは抜きにして、出来てること出来てないこと、私が感じていることを伝えました。先生にはカウンセリングを勧められました。何かトラウマがあるように感じたのかな?とも思いましたが、妻は受けない、無駄だと拒否しました。一人では喜んで出かけるのは、そうでもしないと自分が壊れてしまいそうだからと言いますが、普段は外に出られないと言います。私から見たら、子供と二人で出られないとしか感じられないのですが。おそらく一人なら毎日でも外出出来るし、すると思います。相変わらず自分が愛されることばかりに重点を置いた発言が多々あります。妻は言っています。私は愛されて育って来なかった、子供にも同じことをしてしまっていると。子供を愛することが出来ていないことは自覚しているようです。一体どうしたら良いのでしょうか?

No.12 15/02/25 08:51
先輩12 

お子さんと二人きりのときはお家でどう過ごしてるんでしょう?DVD見せっぱなし?スマホに夢中?その状態だとまともにお子さんの相手してあげてるイメージがわきません。

もし放置育児をしているならお子さんにかなり悪影響もあると思います。子どもさんはすくすく育ってますか?

No.13 15/02/25 12:15
通行人13 

2歳と5歳の男の子を、育てています。
私も一人目生んだあと、初めての育児、一人の人間を育てることへの重圧、その他家庭の問題など重なり鬱になりました。
子どもが一歳になる頃にはかなり良くなっていたので、奥さまの状態とは違いますが。
奥さま、鬱とか育児ノイローゼというよりは子どもを愛せない、子どもにどう接したら良い分からない、だから一緒にいるのが辛いといった処かなと感じました。
息子さんは育てにくい子ですか?それとも扱いやすいタイプ?子どもの個性によって育児の大変さは大きく異なります。
でもお子さんに罪はないですから、奥さまも努力された方が良いと思います。
自分が愛されて育った実感がないと、子どもに同じことをしてしまう場合があります。アダルトチルドレンです…中身は淋しかった幼少期を引きずっている子どもです。
だから、自分が淋しい、私をかまってってなり、自分の子へ回す愛情が足りません。
面倒ですが、まず奥さまの内面の問題に向き合うことから始めないと根本的な解決には至らないと思います。
カウンリングを受けるのが一番良いと思いますが、もし行くのが嫌ならまず書物からはどうですか?
ネットでも探すと結構あります。
http://www.counselingservice.jp/s/lecture/lec678-3.html

上のサイトも勉強になるのでお薦めです。

No.14 15/02/25 13:03
お礼

>> 13 ありがとうございます。
子供はかなりやんちゃ坊主で確かに大変かもしれません。
私は公園へ連れて行ったりすると家にいるよりかえって楽に感じるのですが。今日は今度の休みは一人で買い物に行くと言うので、なんで?と聞くとあなたは疲れてるでしょ?疲れてると嫌な顔するから見たくないのと言われました。気をつけないとなと思う反面、おまえは毎日嫌な顔してるくせにとも思ってしまいました。なんでもすぐにうつのせいにして、自分が悪くてもきちんと謝らないし、だんだん妻の発言が許せなくなって来た感じもします。いつでも妻は私はこんなに大変なの、私は病気なのに頑張ってるとアピールして、あなたはわかってないと批判されます。やれディズニーランドに行きたい、海に行きたいと言って行ける時は連れて行ってます。子供が着ぐるみを怖がるのでランドはまだ無理じゃないと言っても、一人で行くと言います。病気をたてにわがままばかりです。自分の欲望の為なら他人の我慢など気にしません。妻が悪くて喧嘩になると喧嘩したから病気が悪くなったと言います。原因はおまえだろって言えば開き直って全て私が悪いんだよ、出て行くと騒ぎます。そんなことの繰り返しです。義両親に妻を支えることは出来ないのはわかっています。支えることが出来るのは私しかいないでしょう。でも辛いです。爆発してしまいそうな時もあります。うつの妻を支える旦那さんはどのように対応してるのでしょうか?

No.15 15/02/25 13:17
お礼

ありがとうございます。
妻は私が疲れているのはわかるそうです。顔に出るとのことです。気をつけないといけませんね。でも疲れてるから休ませてあげたいとかの言い方はしません。そんな顔見たくないからと言われます。相手に配慮するとかはほとんどありません。私にだけですが。義両親には非常に気を使いますが。義両親は私が悪いと思っています。問題を起こすのは妻なのに、妻の本当の姿を知りません。何かあれば病気なんだからと文句を言われます。しまいには別れろまで言われたこともあります。でも妻に子供と義両親を背負えるはずがありません。私は逃げるわけには行かないのです。

No.16 15/02/25 16:50
専業主婦さん16 ( 30代 ♀ )

ワガママな奥様ですね。 母がうつですが、外出するのもしんどいと言っていましたよ。
奥様は鬱というより、子育てにおいて幼少期のトラウマがあるのと、母性的な性格でないことによって、専業主婦が窮屈なのかもしれませんね。
主さん自信は少しお仕事のペースを落とされて、奥様に働きに出てもらって、お子さんは保育園に預けてはいかがですか?

外出やディズニーに行ける元気があるなら、仕事も出来るでしょう。 ただ育児が嫌なんだと思いますから。

No.17 15/02/25 17:41
通行人13 

No.13です。
私が鬱だった時、精神的にかなり参っていて乳児の世話も難しい状態だったので、実家に帰り母の世話になっていました。
主人も、毎日辛いと泣いて訴える私に付き合うのはかなり辛そうにしていたので離れて正解だったと思います。
私は電話で主人を責めたこともありましたが、主人はただ私が戻ってくるのを待っていると言ってくれました。今でもずっと主人には感謝しています。
でもなぁ…なんか主さんの奥さまは違うような。ディズニーに行きたがる鬱の人って。。
ただ子育てが嫌なんだろうなと思うので、お仕事されて保育所を利用するのが一番良いかなと。
あなたの疲れた顔見たくないから一人で出掛けるって発想おかしいです。疲れてるみたいだから、一人でゆっくりしてねって子連れで外出が普通でしょう。思いやりのカケラもないですね。
もし、離婚されるにしても息子さんは主さんが引き取ってあげないと大変なことになりそうです。その覚悟があるなら離婚切り出されても良いと思うんですが、奥さまが引き取るのが前提なんでしょうか?

No.18 15/02/26 06:10
お礼

>> 17 ありがとうございます。
離婚して私が子供を引き取るのはなかなか難しいと思います。両親は他界しており頼れません。父子家庭はなんの優遇もありませんし、まず義両親が孫を放さないでしょう。溺愛してますので。妻はとにかく親には異常に気を使います。妻の保険金の受け取り人は母親です。支払いは私ですけど。保険屋さんも受け取り人の話になった時はびっくりしていましたが。私の保険金の受け取り人は全て妻になっていますが。

No.19 15/02/26 10:02
通行人13 

奥さまのご両親に問題がありそうですね…。
自分は愛されて育ってこなかったという奥さまの発言、なのに異常に親に気を遣う・・やっぱり今でも親に愛されたいし、必要とされたいって思いが強いのでしょうか。
解放してあげたいですね。

No.20 15/02/26 10:48
お礼

>> 19 ありがとうございます。
なるほど親に必要とされたい思いですか。確かにその通りだと思います。出来れば距離を置きたいのですが、毎日二回は電話が来るし、月に3、4回は孫に会いに来ますので難しいのが現状です。妻が一人で外出する時は内緒にしているのです。子供を置いて遊びに行くと怒られるからだそうです。電話はほとんど妻の携帯にかかって来るので外出先では、私が公園へ連れて行ったとか嘘をついてごまかしてるし、家の電話にかかって来たら、買い物に行っていると言うように言われています。義両親は私が妻を自由にさせないひどい夫と思っているようです。本当は好き勝手やってるのは妻なのに。

No.21 15/02/26 12:23
通行人21 

私もうつ病ですが、すみません。奥様は甘えだと思います。

義両親に話して実家に帰らせたら?


私の旦那より貴女は大変そうです。

No.22 15/02/26 13:13
お礼

>> 21 ありがとうございます。
私は義両親にもかなり問題があると感じているので極力接触は避けたいと考えています。もし義両親のもとへ行かせるとしたら、別居か離婚の時か介護が必要になった時だと思います。

No.23 15/02/26 13:38
お礼

うつの人は性欲が落ちると聞いていますが、確かに妻も性欲がなくなったと言っていますが、私が求めれば週3回でも応じてくれますし、イクのです。確かに昔から比べればイキにくくなったのは感じていますが。うつの度合いの問題なのでしょうか?そんなことからも、妻は本当にうつなのか、あるいはトラウマによる疾患なのかわからなくなっています。

No.24 15/02/26 15:51
お礼

先ほど妻から言われました。明日の休みはあなたも疲れてるでしょうから、買い物は私一人で行きます。子供と二人でゆっくりしてね。だそうです。子供と二人ではゆっくりできないにもかかわらず、一体どんな発想なのかわかりません。最近、妻は子供と離れることばかり考えているとしか思えません。私が子供を可愛がればむくれるし、公園へ連れて行ったら楽なのに、連れて行かないから家で大変な思いをするのに、悪循環です。この先、改善は可能なのでしょうか?子供が可哀想になって来ています。

No.25 15/02/26 15:54
通行人21 

奥様は育児ストレスでしょうね。


うつ病ならすみません。セックスしたくないです。何もしたくないです。


旅行なんてもってのほか。

No.26 15/02/26 15:55
通行人21 

奥様浮気してませんか?


いくらなんでもあんまりです。


離婚切り出したほうがいいし
うつ病の私からすれば頭にきます。

No.27 15/02/26 20:01
お礼

うつの子持ちの奥さんは普段どうしているのでしょうか?妻は本当にうつだけなのでしょうか?確かに物忘れとか、買い物も何を買うのか忘れてしまうようです。妻が自分で言っていました。買い物はメモして必ず持って行きます。それがうつの症状なのか薬の影響なのかはわかりません。テレビもあまり見なくなりましたが携帯は大好きです。美容室にも私の休みに合わせ行き、お風呂の後はちゃんと髪も乾かしアイロンもあてストレートを保ちます。マニキュアも塗ります。美容には興味があります。ディズニーランドも一人でも行きたがるし、一人なら外出は全く平気です。うつの症状と異なる症状とが同居している感じです。確かにセックスはあまり乗り気ではないようですが、ちゃんと応じてくれます。親の前では非常に良い娘を演じます。子供と二人きりは嫌います。喧嘩で都合が悪くなると泣いて出て行く、死ぬと騒ぎます。話し合いはできません。自分中心で、私には配慮しません。ちょっとした言葉に敏感に反応して怒ります。他人からの評価を気にします。他人の顔色に敏感で特に親の顔色には凄く敏感です。妻は自分が一番、親が二番、子供に私という順番ではないかと感じています。妻は自分や親には惜しげもなくお金をかけます。妻は一体なんの疾患なのでしょうか?

No.28 15/02/27 07:51
通行人21 

奥さんは怠けでしょうね。


私含め鬱病、躁鬱の人は気分の浮き沈みがあり


寝たきりになることもあります。
人と話すのが、嫌で出かけは無理です。

奥さんはアクティブだし、自己中。


いくら鬱病でも、旦那に負担かけてるのがわかるので


かなり旦那に感謝します。


貴方も少しきつく言わないと、取り返しつきませんよ。


奥さん浮気してないか調べましょう。浮気してる可能性高いです。知人の浮気してる女性と同じ行動ですもん。

No.29 15/02/28 08:17
専業主婦さん29 ( ♀ )

とんでもない女性と結婚してしまいましたね。

今のままでは、主さんまでおかしくなってしまいます。


≫「わたしは一人で買い物に出かけます。子どもと二人でゆっくりしてね。」

この言葉からふと思ったのですが、主さん、同じような言葉を奥さんに言わなかった?

鬱病と診断される前だから…お子さんが一歳半までの期間に言ったんじゃないですか?


主さんのお礼からも、奥さん同様
自己中で幼稚な部分がにじみ出ています。

お子さんがかわいそう。


もう奥さん連れて出かける必要ありませんよ。

主さんとお子さんで休日を楽しむ。


子育てお父さんのサークルを探して参加してみてください。

奥さんもういらないよ。


育児しない専業主婦って何してんだろ?

お子さんを家畜か何かだと勘違いしてるんじゃないの?


お子さんと奥さん二人きりの時間が心配で仕方ない。


主さん、追い討ちをかけるようでなんですが、浮気の可能性もゼロではないよ。

なんせ、自身の快楽が最優先な奥さんなんだから。


No.30 15/02/28 10:25
お礼

>> 29 ありがとうございます。
私は結婚してから一度も仕事以外で一人で出掛けたことはありません。会社の飲み会も三回に一回くらいしか行きません。妻に嫌みを言われるので、3ヶ月に一回くらいの参加です。妻には自由にさせていました。それがいつしか当たり前になってしまったのでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧