注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

結婚相手の親との関わり方

回答3 + お礼3 HIT数 1118 あ+ あ-

専業主婦さん
15/02/25 13:16(更新日時)

当方20歳、8ヶ月の子供がいて
家庭の事情により彼(子供の父親)と籍はまだいれてないです

彼とは中学時代から
くっついて離れてを繰り返し
付き合いを続けてきました
そんな中、妊娠が発覚し
彼の両親は仕事が忙しくこちらが予定を合わし
話し合いをすることにしました
顔合わせをするのはこの時が初めてです。

まだ会ってもいない
(私がどんな子かも知らない)時に

髪染めてる子とは会わん
2人ともタバコやめなあかんで、

などを彼に言っていたみたいで
タバコはずっと吸ってないし
髪は染めてるけど金髪だのそんな派手ではないし
会う前からそんな事を言われても、と
そこまで気にしてなかったのですが
うちの母親が
元々身体が弱い方で体調を壊しやすく
とりあえずは 私と彼と彼の両親と4人で
今後の事について話しました。
妊娠を反対とかそうゆうのではないです。

同棲する家も 向こうの母親の持ち家(古い昔の家)で
そこをリフォームするから住み
とのことで用意してくれました。

リフォームできてからうちの母親と彼と
家を見に行った際に
彼の両親と母親が初めて会って
リフォームの事はちゃんとお礼を言いました。

妊娠したら普通は男親がくるもの。
とゆーのと、彼と母親は親しかったのもあったので
挨拶とまではいかない軽い感じで

妊娠したの聞きましたか♪?とかだけだったんです
挨拶をして、とかそんなんではないのですが…。

同棲を始めてから彼の両親が
挨拶には来ないのか、と言っていたらしく
私1人で行ったのですが
なんで母親は来ないのか、
お前らがそんなちゃらんぽらんで
どんな子が生まれてくるんかぞっとするわ
お金の事はこっちの方が免除してあげてるのに
(リフォームしてあげてるのに)
みたいな言い方をされて
その時妊娠4ヶ月くらいだったのですが
その言葉で夜も眠れず1人考えこんでしまいました。
妊娠もあったせいかいつもより気分も落ち込み。
うちの母親に 両親のとこにきてくれないかと相談しました。
後日母親とまた話をしにいったところ
昨日とは態度も違うく
昨日の事は彼に怒ってる、などと
言ってることが全然ちがうくて

うちの母親は呆れて
普通は男親がくるもんやろ
娘が妊娠してんのに、関わりたくもないわ

と言ってて(両親が居ないときに)
私自身も関わりを持ちたくなくて、

明くる日には
彼の用事で車で彼の実家に行ったところ
ちょうどでてきた義母に
車におりず目があってすぐ頭をさげこんにちはと
言いました
そのことも なんであの子は車から降りて
挨拶できないのかと彼に言ってたみたいで

妊婦でもあり車の乗り降りもしんどくて
車から降りて挨拶ってそこまで気がまわらなくて
それを謝りに行ったときも

女は男をたてたらなあかん。
売り言葉に買い言葉やで。
嫁は旦那が安らげる場所を作ったらなあかん。
(私生活もみてないのに)

とまあ私とはかけ離れた昔の考え方みたいな感じで
この先籍もいれる予定で
どう付き合っていけば良いかわかりません。

彼と喧嘩して出て行ったときも
義母に貯金をいじられてた。
(後から彼に渡そうと思っておろした)

とかもあって信用もないですし
結婚されてる方で似たような経験をした方、
どう付き合いをしたら良いか
なにかアドバイスくれたらありがたいです。

15/02/25 12:21 追記
長くてすいません。

中傷とかいらないです。
真面目に相談乗ってくれる方お願いします

No.2190857 15/02/25 12:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/25 12:46
通行人1 

主と彼が勝手に子供作り、子供みたいに親がいないと生きていけないみたい。
考え方も文章も
なんか幼稚

全部2人でやればいいのに、それもできない、親に紹介もしてないのに、大人の真似事で子供なんか先に作るから、そうなる。

なんで、先に入籍しようと、生まれる前に入籍が先。子供の将来をまともに考える人達ではないです。

自分達の勝手でみんな動いてますよ。

もう、親同士なんてどうにもならんね。
そんな親なんか、無視して、旦那(彼)主子供との生活を大事に幸せにやればいいんじゃないの?
20歳過ぎたら入籍できます。
親がガチャガチャいうなら、親のいないところで3人でやればいいと思うけど。

No.2 15/02/25 12:49
働く主婦さん2 

ウチもデキ婚なんですけどね、挨拶には来なかったし、その代り義親が食事会のセッティングをしてその時に顔合わせということになりました。なんだろね、親がって言うよりも、彼も少し頼りないかな。うちの旦那は結婚する前に同棲するときは同棲させてくださいって挨拶に来たし、妊娠した時も旦那は親に挨拶?謝罪?結婚のお許し?をもらいに来ましたよ。
親にお金を出してもらった以上、関わるななんて大きな口叩けませんからね。リフォームにかかったお金は何年かかってもいいから少しずつでも返済していく。そのくらいの意思は見せたほうがいいと思います。

No.3 15/02/25 13:00
お礼

>> 1 主と彼が勝手に子供作り、子供みたいに親がいないと生きていけないみたい。 考え方も文章も なんか幼稚 全部2人でやればいいのに、それ… お返事ありがとうございます。

親がいないと生きていけないことはないです。
子供ができたのも籍をいれるのも
順序が違えどこれからしていくので

確かに自分達の勝手で親を動かしてますが
結婚には親が関わってくる。
挨拶どーの言う親なら
関わらないようにはできないんじゃないかと思いまして、

家を用意してくれたのもしてと頼んだ訳ではないですし
それなりの稼ぎもあったので
自分達で家も用意するなりできました、

さすがにそんな事言われたりすると思ってなかったので。
まあ自分達のしたことは自分達でなんとかしないといけないですよね。

No.4 15/02/25 13:06
通行人4 

親のスネをかじっているんですから、文句言われても仕方ないですね。
それが嫌なら、二人で力を合わせて自立して生活していくかです。

No.5 15/02/25 13:07
お礼

>> 2 ウチもデキ婚なんですけどね、挨拶には来なかったし、その代り義親が食事会のセッティングをしてその時に顔合わせということになりました。なんだろね… お返事ありがとうございます。

確かに彼も頼りないです。
こう思った、嫌だったと話すと
あんまり深く考えないで良いよ、とだけでした

子供が生まれてからも色々あって
籍が入れれない状況でした、
その時に彼とちゃんと話し合って
どうしていくのか考え直して
それからうちの親に 結婚させてと挨拶にはきました。

リフォームのお金は
家賃として返済となってるので
もし仮に引っ越しをしてリフォーム代が残っていても
少しづつでも返していくつもりです。

No.6 15/02/25 13:16
お礼

>> 4 親のスネをかじっているんですから、文句言われても仕方ないですね。 それが嫌なら、二人で力を合わせて自立して生活していくかです。 お返事ありがとうございます

まあ確かにスネをかじってるになりますが
こんなこと言ってはですけど
勝手に決められ勝手に用意され
それで免除したってるのに
と言われてすごい嫌に思えたのです。

彼には自分達で家を用意しようとも言いました
それでも良いよっと言ってくれたものの
勝手に用意されたにしろ
リフォーム代を払わなければならないのなら
お金の事を考えて
空払いするよりも住む方がましと思ったのです
いずれは引っ越すつもりです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧