注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

実母と旦那の関係に悩んでいます

回答10 + お礼2 HIT数 4662 あ+ あ-

専業主婦さん
15/02/27 09:27(更新日時)

昨年私が妊娠し、実母も元々足が悪かったのですがさらに悪くなったので、生まれてくる子どものことも考えて最近同居を始めたのですが、実母と旦那の関係が悪くなり始めたことに悩んでいます。

実母は、普段は明るく活発な感じなのですが、一方で完璧主義的なところもあり、実はとても神経質で、その性格からかうつ病を患ったこともあります。また思い込みが激しかったり、相手の気持ちをあまり考えずに何でも思ったことを口にしたりするところもあり、私自身も幼い頃から事情を聞いてももらえずひどく叱責されるなどして、怖かったこともありました(本人は覚えてもいないし自覚もないようですが…)

旦那も普段はとても明るく面白い人で、冗談の言い合いも好きですが、気にしやなところもあり、表面上は笑っていても実は傷付いていることがままあります。気にしやではありますが不器用で人に気を遣ったりするのは上手くないように思います。また能天気なところもあります。

実母はその旦那の、気遣いが足らないところや能天気なところが気に入らない様子で、私に対して旦那の不満や悪口を言ってきます。こんなことをされてショックだった、という愚痴のような話も多いです。
頷けるものもあります。でも中には明らかに誤解しているというか、その場にいて会話を聞いていたけれどそんな言い方はしてなかったし、そんなつもりで言ったことではないだろうにと思うようなこともかなり含まれます。しかしそれに対して、そんなつもりで彼は言った訳じゃないよと話をしても、全く聞いてもらえません。
旦那に直接ズバズバと言うこともあります。旦那はそれに対して、なるべく黙って聞いているようにはしているみたいですが、あまりに認識が違うと言い返し、またそれに対して何かを言われと、言い合いに近いようなことになることもまります。

最近旦那は「お義母さんとうまくやっていく自信がなくなってきた」と言うようになりました。
旦那は成人する前に両親…私にとっては義父義母ですが…が家庭内不和で離婚し、義父とは絶縁、義母は病気で亡くなっています。だから結婚したとき、自分の家がうまくいってなかった分だけ、親孝行がろくに出来なかったぶんだけ、私とも私の両親ともうまくやっていきたいと、不器用なりにすごく頑張っていました。ふたりが心配だからと同居を提案したのも旦那です。
その気持ちを知っているぶんだけ、事実の部分は仕方がないにしても、あまりにひどく言われているとかわいそうになってきてしまいます。

私自身も間に挟まれていて疲れてきてしまいました。
実父は揉め事を嫌うので基本的にはノータッチですが、昔から私のことを過度に溺愛している節があり、たまに入ってきては私の肩を持ちます。実母はそれを見てますます怒ります。実母の怒りの矛先は誰よりまず旦那に向くので、私に対してもものすごい勢いで言ってくるように。悪循環です。
うまくふたりを取り持つ術はないものでしょうか。ふたりが本気で喧嘩をしたら、修復不可能になる気がして怖いのです。

No.2191252 15/02/26 17:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/26 17:19
働く主婦さん1 

こんにちは。私は、姑です。旦那様とお母さんが上手くいかないみたいですね。
合わない二人は、一緒に暮らすのは、これから無理があるみたいです。旦那様が可哀想ですよ。
一度一緒に暮らして上手くいかなければ、別居でいいんじゃあないですかね。その方が生き生きと暮らせますよ。別居して仲良しの方がいいですよ。早く出ましょう。喧嘩別れする前にですよ。
たまに実家に遊びにいったらいいんですよ。

No.2 15/02/26 17:31
通行人2 

私も別居した方がいいと思います。
親子でも離れて暮らしている位が上手くいきます。
同居していると気を遣いますしね。

No.3 15/02/26 17:33
通行人3 

他人同士が毎日顔を合わせ住むのは
難しいです。
世代間の違いもありますし。

介護が必要なわけでもないみたいなので両親には近くに引っ越してもらい出来るサポートをした方が良いです。

他人同士が関係をこじらせると絶縁に
なりかねません。
良い関係でいるには、程よい距離感も必要ですよ。

No.4 15/02/26 18:16
通行人4 ( ♀ )

主さんは必ずご主人の味方でいる事が一番平和にいきます、ご主人が嫌気がさして主と義母を捨てたら主は一番困るだろうし、その家はご主人のものですよね?
毎月誰か生活費稼いでいますか?

主さんのお母さんは勘違いしてませんか?
家で一番えらいのは、ご主人。
ご主人にそのように勘違い発言し、それを実母なんですから主が制止できないなら、いずれ破綻しますよ。

うちは必ず主人が一番です、お風呂だろうが何だろうが。
たまに何ヵ月か実母がきますが、それは伝えています。
奴隷のように言う事を聞くとかじゃないですよ?
自分の意見は私もはっきり話しますが、頭に必ず旦那が一番と意識するんです。

その家で一番辛いのは義母でも主でもなく、ご主人ですよ。
勘違い実母を制止しなきゃ、それ10年も20年ももちます?

頑張ってください

No.5 15/02/26 18:31
働く主婦さん5 ( ♀ )

うちの事なのですがレスします。

事情は違いますが、私達夫婦も私の実家で
2年程、同居していた時期がありました。

母は頑固でちょっと自己中。嫌な物は嫌。
間違いを認めない。
こんな感じなので、独身実家暮らしの時は
私も合わないと感じていました。

で、同居理由は、私の父が余命宣告され
介護状態になり、少しですが金銭援助と介護の手伝いの為。

主人は、本当によく父の介護をしてくれました。
私でも嫌な事でも嫌な顔1つせずに。
お風呂やキッチンも不自由をさせてしまって居ましたが文句1つ言わないで。
時間が合えば、母の仕事の迎えにもよく
行ってくれてました。

しかし、主人が仕事で怪我をして、日帰りですが手術もし、暫く労災が下りていたんです。
そしたら、母は
○○さん←旦那は働いてない!無職の人間に私が仕事行く時「いってらっしゃい(^^)」と言われるのが不快だ!
働きもせずいつも寝てる!!
など、もー言い掛かりとしか言えない文句を言い出しました。
勿論、母は主人が怪我して手術し労災が降りているのを知っています。

そして主人が挨拶しても無視。周りに愚痴を言う。
もうどうしようもありませんでした。
主人は、本当によくやってくれているのに…。
男手がないから、いい時だけ主人を使って…。
父が他界し、限界が来て家を出ました。

そんな母で嫌な思いしたのに
主人は今、母と仲良くしてくれています。母も以前みたいな事はないです。
距離が近すぎたんですよね。

主人には本当に感謝しています。

丁度よい距離ってありますよ。主さん。
旦那さんを大切にしてくださいね(^-^)
長文失礼しました。

No.6 15/02/26 18:55
経験者さん6 

貴女が離婚して親の面倒だけ看るつもりがあるなら、旦那さんとは別れてあげた方がいいですよ
貴方のお母さんは娘の幸せとは何かを、少しもわかっていないですね。

私なら旦那さんと家を出ますし、毒親と旦那を関わらせないですね。

No.7 15/02/26 19:34
お礼

皆さん回答ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り、壊れる前に別居した方がいいのかもしれません。無理があったのかも。

まだ同居して数ヵ月ですし、お互い持ち家ではないところから、新たに賃貸で広いところを借りたこともあり、なかなか難しいのかなと思っていましたが…両親とも旦那とも縁は切りたくないし、どちらにもつらい思いをさせるのは私も望むところではないので、別居の方向で考えてみようと思います。

生活費は、旦那の生活費だけでは四人分まかないきれなかったのと、父がまだ働いている状態なのとで、話し合いの結果で、子どもも生まれてくるしいずれは介護も必要になるだろうから、お互い無理がない範囲で折半していこうということになってました。
でもそれに対しても本当は不満があったようで…

まだ妊娠中ですが、自分が長いこと働けない原因になっていた持病もだいぶよくなったので、私が働きに出たら生活費の面だけでも不満解消するかなと思っていましたが、あまり変わりはないのかもしれません。

本当にありがとうございました。

No.8 15/02/26 20:53
お師匠さん8 

お母さんと別居するべきです。

でないと、そのうち主さん夫婦の関係まで悪くなると思うのです。

親は死ぬま死んでも親です。
夫は他人ですから、大切にして下さい。

お母さんも、自分の娘だと我が儘を言いやすいのだと…思うのです。

少し距離を置いた方がうまく行くと思います。

No.9 15/02/27 02:25
通行人9 

もともと、良い家族関係ではなかった事は旦那さんは知ってたのか…いや。
今更だな、知ってて俺が家族を一つにすると、家族への憧れが強いのかはっちゃけて同居しちゃったんだろうなぁ。
現実を見たのだから、別居した方がいいですね。
心が壊れる前にね。
父親がしっかり妻と向き合わないから、異常な性格になるし、空気を読まずに子供に味方していい人ぶるから余計に妻が怒るって学習をいい加減して欲しいし、主さんも父親には何も言わないのかな? 母親を抑えられるのは父親だけよ、逃げないでよって。
この調子じゃ、両親は生まれてきた赤ちゃん争奪戦が始まると思いますよ。
したり顔で子育てに積極的な父親の態度に激昂しそうだ。
主の時には子育てに消極的だったとか子育てのやり方に対立するのが目に見える。
なので、絶対に離れた方が良いです。

No.10 15/02/27 03:06
通行人10 

旦那さんと別れる覚悟あるなら、同居続ければいいよ。
完全アウェーの旦那さんを守れるのは、主さんだけ。

旦那さんも主母に言い返したりしてるみたいだけど、思ってることの10分の1も言って無いと思う。

同居嫁の愚痴スレ見てみたら?
旦那さんの心境が分かると思うよ。

No.11 15/02/27 08:55
通行人11 

私も妊娠中同居でした。やはり思い違いや、環境の違い、私の至らなさ、色んな事があり喧嘩にもなりました。
主人は勿論言い返さないので、辛い思いしてるのを見るのが本当に辛かったです。

親が親として言うので…

今は一緒に住んでいないので、関係は前より良いです。本当に今思い出しても辛かったです。

No.12 15/02/27 09:27
お礼

皆さん回答ありがとうございます。

昨日の夜いろいろと旦那とも話し合いました。
別居を提案しましたが、まだ一緒に住んだばかりだし、それでもお義父さんもお義母さんも大事だからもう少し頑張ってみたいと言われました。

でも回答の中でも言われた通り、元は他人の旦那を守れるのは私しかいないと思うので、不自然に思われない範囲でなるべくふたりが接触しないで済むように、リビングより夫婦の部屋で一緒に過ごす時間を増やすなどしたいと思います。
また、旦那が諦めて別居したいと思ったら別居を実行しようと思います。
旦那も、そうしたいとのことです。もう無理だと思ったら我慢をせずに言うからと。私も注意深く様子を見て、こまめに声をかけるようにします。

おかげさまで、夫婦での話し合いで方向性が決まったので、締め切らせていただきました。
本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧