注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

義実家と実家

回答15 + お礼2 HIT数 2515 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/03/07 09:45(更新日時)

こんな風に思うなんて、自分でも幼稚で馬鹿みたいって思うのですが、旦那の事を、ズルいなって思ってしまうんです。
家業を継ぐからと、結婚当初から完全同居。自宅から車で10分の職場。姉達も近くに嫁ぎ、しょっちゅう会いに来る…(親にですが)

私も、実家は隣町で特別遠いわけではありませんが、車で1時間かかる距離、義両親の手前もありますし、休日くらいしか行けません。行っても、小さい我が子がいるため遅くまでは、いられません。

夕飯時の団らんや、我が子が義両親に抱っこされているのを見ると胸が苦しくなります。そこにいるのが実家の両親だったらな…って。
そう思うと、旦那に対して負の気持ちばかりがこみ上げてきてイライラしてしまいます。

旦那側に嫁いだのだから、旦那家族との関わり優先になるのは当たり前だと分かっていますが、実家の両親を、思うと…。

本当は、両家の中間に住み、それぞれの親が自由に我が家に訪問出来るようにしたかったです。
しかし、家業があるから、将来的にも同居だからと、旦那は最初からの同居しか頭にありませんでした。

なんか…、フェアじゃないなって、思っちゃうんです。特に子どもが産まれてから、その気持ち強くなりました。
多くのお嫁さんは、同じ様な環境でも頑張ってるかと思います。
私が大人に親に、なりきれていないのかな?

No.2191504 15/02/27 10:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/02/27 10:38
悩める人1 

なまじ隣町という、

まだ比較的近い場所に実家🏡がある分だけ、

距離をリアルに感じてしまうのだと思います。

遠い土地だとかえって諦めがつきやすいのかも…

No.2 15/02/27 10:39
通行人2 

最初から同居とわかって結婚したなら仕方ないでしょうね

No.3 15/02/27 10:42
働く主婦さん3 

誰だって自分の親を大切にしたいと思いますよね。嫁いだんだから嫁いだ先を優先するのは当たり前のことです。でも1ヶ月に1回くらいは泊まりに行くとか、泊まれなくても遊びに行くくらいは許してもらってもいいんじゃないかな。その辺はよく話し合って決めたらいいと思う。

No.4 15/02/27 10:42
専業主婦さん4 

はい♡♪
もうちょっと大人になりましょう。
まだまだですよ。

No.5 15/02/27 10:46
働く主婦さん5 

隣町なんか近いじゃないですか!
超がつくほどの幼稚さですよ

No.6 15/02/27 11:16
通行人6 

主さんの感覚は正しいと思う。
ただ、今の日本ではそれは普通ではないんですよね。
暗黙の了解のように嫁いだことで男性側が優先されるんです。
ただ、私の周囲では、妻側の実家の傍で暮らす男性が多いかな。

No.7 15/02/27 11:33
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

私なんか、新幹線に乗らなきゃ実家に帰れませんけど!

No.8 15/02/27 12:06
通行人8 ( ♀ )

春休みとか、夏休みとか、長期のお休みには泊まりに行ってはどうですか(^^)

長男家業同居じゃ、なるべくしてなってますよね。

後はちょこちょこ帰るしかないですね。

No.9 15/02/27 12:15
通行人9 ( ♀ )

結婚前からあちらの親と同居って決まっていて、その条件を飲んで結婚したのだからもう仕方ないですよね。
その条件なら結婚しないという選択肢もあったわけですから。
お休みは毎週あるんですよね?その度に自分の実家に顔を出せているのなら良い方だと思いますよ。
年に数回ぐらいは実家に泊まっていいかご主人に聞いてみては?

No.10 15/02/27 12:46
通行人10 

同居決定って言い出された時に、話し合いしなかったんですか?
職場も義理実家から離れているなら同居する必要ないじゃない。

No.11 15/02/27 12:49
通行人11 ( ♀ )

私は最初から旦那側を優先させるのが嫌だったので、同居なら結婚しなかったと思います。
同郷なので私達の実家は市内西側に位置し、実家同士は車で15分ほど。
私達は旦那の職場近くにマイホームを建てました。市内東側です。
私の実家までは車で20分、旦那の実家は35分です。
気持ちはわかりますが、最初から了承してしまったのだから仕方ないですよね....
長期休みに泊まりに行くのがいいと思います?

No.12 15/02/27 13:06
働く主婦さん12 

大人になりきれてません。
結婚とはそういうものです。
いつまでも実家に執着するなら、お婿さんを貰えば良かったのでは。
ただ嫁いだ義姉がしょっちゅう遊びに来るのが不満になるのは分かります。

お嫁さんの立場である主さんの気持ちを考えるべきです。

なので義姉も大人になりきれてない、実家大好きお子ちゃまです。

No.13 15/02/27 16:17
通行人13 ( ♀ )

最初から同居だったんだから、気持ち切り替えて会いに行ったり泊まりに行けばいいじゃん♪

まずね、日本はまだ古い考えだから仕方がない部分あるけど、嫁いだから義実家優先っておかしいでしょ。
主さんの場合は同居と家業があるから余計に思うだろうけど、普段ちゃんとしてるならいいじゃない。旦那さんにも言いなよ。

たまたま名字が旦那側になっただけ。嫁いだなんて古い!
ましてや優先?おかしいわ!
どっちの親も平等。
嫁いで優先と言うけれど、介護は嫁に義務無いからね。
介護は実親優先だね。
でも、嫁いだから‥って気持ちだとこの先いつかぶつかる場面だと思う。

義実家で同居しているけれど、会いに行きなよ。

旦那側に嫁いだんだから‥とか云々言われたら、じゃあ嫁いだけど介護の義務は嫁には無いので介護は実親優先であなたの親は介護しませんって言えばいい。

それと同じだと思って、今から無理しないで会いに行ってさ。甘えた分だけ義実家でも上手くやればいいよ。

No.14 15/02/27 19:39
通行人14 

気持ちよく分かります。私も同じような事思ってます(笑)

似たような環境だからかな。私も長男嫁で完全同居で、自営業です。

義理妹と姪が近くに嫁いだので、毎月何泊もしたり、平日も日帰りで来たりしてます。

義理両親と旦那と義理妹達が仲良く笑い声してても、私、一人ぼっちな時があって、寂しいなぁと感じる時もあります。イライラしちゃいます。

同居もはじめよりは慣れてきたけど、まだまだしんどいです。

助言になってなくてごめんなさい。ただ気持ちや言いたい事すごく分かりますよ。

No.15 15/03/02 20:27
通行人15 

車で1時間の距離なら頻繁に帰りなさいよ!
我慢して良い嫁を演じていると壊れちゃいますよ
私は飛行機でしか実家に帰れません
少し厳しいかもしれませんが 主さんは大人になっていませんね
私は成人した時から親を頼ったり甘えたりしていません
私も義理両親と完全同居です 同居の苦しさはよくわかっています
毎日睡眠時間4時間、家計すべてこちら持ちです
義理姉が近くにいて生活に干渉してくるわ
私の部屋に勝手に入るわ
親を看てもらっている立場と思えないほどの言葉を私に投げてくるわ
結婚当初はとても辛く毎日泣いていました
帰る家は無い!と何度も自分に言い聞かせました。
嫁ぎ先には友達もいませんでした また友達を持つ事も義理姉から反対されました 結婚してから3年… 今では
この家を何時でも出て行く(義理両親と同居解消)覚悟が出来たら良い嫁を捨てることが私は出来ました。泣いた分だけ強くなりました
私が義理両親と同居を解消した場合、主人もついてくると思います
それだけ毎日、一生懸命して来ましたので…
また私と結婚した時から嫁ぎ先は幸運が続いていますと主人は言います。
フェアじゃないとかご主人さまに負の気持ちを持つばかりだと幸せは逃げていきますよ 子育てにも影響が出てきます
実家に遊びに行くことを誰にも文句を言われないよう今の主さんの役割を一生懸命に明るくこなしましょう
覚悟をして結婚したんだと自分に言いましょう 誰のせいでも無く自分が選んだ道です
やることをやっていれば堂々と実家に帰れるでしょう
そして少しづつ強くなっていきましょう 子供の為にもね
あんまり頑張り過ぎないようにして下さいね  
同居の苦しさはよくわかっていますから応援しています。



No.16 15/03/07 09:44
お礼

>> 1 なまじ隣町という、 まだ比較的近い場所に実家🏡がある分だけ、 距離をリアルに感じてしまうのだと思います。 遠い土地だとかえ… 私も、そう思います。
気軽に帰れない方が諦めつきますよね

No.17 15/03/07 09:45
お礼

>> 2 最初から同居とわかって結婚したなら仕方ないでしょうね そうですよね。しょうがない。
自分でも言い聞かせてます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧