注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

出産直後の子どもを見たいと言われても困る

回答22 + お礼3 HIT数 4998 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/03/05 12:36(更新日時)

妊娠31週の初マタです。
私が出産予定の産院は面会制限が厳しく、友達や兄弟はお見舞いに来てもらえません。
友達がそれを非常に残念がり、私の自宅か実家に赤ちゃんを見に行きたいと言いました。
頻回な授乳で寝不足だとお客様を招く準備が負担になるので、断ったら「もう会えないね」と落胆して帰って行きました。
子どもの首が座った頃であれば余裕ができるかもしれませんが、友達が出産するので会うのが難しいのです。
仕方ないですよね。
私は心が狭いでしょうか?

No.2192810 15/03/03 09:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/03 10:09
通行人1 

仕方ないと思います。
まだ産まれていないから、
あまり先の事なんて考える余裕も余計に持てないはずだし…
まずはお産👶をこなしてから先の事は考えたいですよね

No.2 15/03/03 10:29
働く主婦さん2 ( ♀ )

首座るまでって…
それまで断るの?

No.3 15/03/03 10:42
働く主婦さん3 

その友達は出産したことがないのかな?出産したことがある人だったら産後の大変さも分かってくれるだろうけど、経験してない人はわからないからね。出産後すぐは私も遠慮してもらいたい。

No.4 15/03/03 10:56
通行人4 ( ♀ )

仕方ないです。

その友達は自分の出産直後でも会いたがるのかな?

無理言われても困るわ。

No.5 15/03/03 11:56
働く主婦さん5 

自分が出産すれば、主さんの気持ちを理解します。

No.6 15/03/03 11:59
お礼

>> 4 仕方ないです。 その友達は自分の出産直後でも会いたがるのかな? 無理言われても困るわ。 一括のお礼ですみません。
その友達も私が、出産してから3か月後に出産するので、きっと状況を理解してくれると思います。
訪問を断ると異常なまでに落胆してましたが、そのようにまでして訪問をしたいとアピールされても困ってしまいます。

No.7 15/03/03 12:13
経験者さん7 

私は産後は実家で一ヶ月過ごしましたが、退院して3週間後に友達数人が訪ねてくれましたよ。小一時間ほどおしゃべりしてました、気分転換になり楽しかったです。
自宅に帰った時も近くのママ友も赤ちゃん見に来てくれました。
お友達も出産控えてて、主さんとお産の話やら、赤ちゃんの様子を聞きたいのでは?
実家はダメなら、実家から帰宅してから来てもらうのもダメなんですか?
何か理由がありますか?
まだ先なので産後に考えたらどうですか?友達には出産後にまた連絡する旨を話したらどうですか?
かなり落ち込んだ友人が何だか可哀想です、同じ様に出産控えてるから主さんを頼りにしてるのではないですか。

No.8 15/03/03 13:41
経験者さん8 ( 30代 ♀ )

大変だけど気分転換にもなりますよ

No.9 15/03/03 13:44
お礼

>> 7 私は産後は実家で一ヶ月過ごしましたが、退院して3週間後に友達数人が訪ねてくれましたよ。小一時間ほどおしゃべりしてました、気分転換になり楽しか… 家に来られると掃除やお茶菓子の準備が負担です。
出産直後でなくとも人を家に招くのはおっくうなタイプです。
慣れない育児をしながら、友達の相手までしてられないのが本音です。

No.10 15/03/03 14:03
経験者さん8 ( 30代 ♀ )

いまから嫌だなぁ~と思うとストレスだからお断りでよかったとおもいますよ。我が家は4歳前がいますが動き出したらまたまた大変です。バタバタも落ち着くときが来ますからね。まだ寒い日がありますのでお体大切になさってくださいね

No.11 15/03/03 17:22
通行人11 

仕方ないかどうかは、人それぞれだから
一概に何が正解かは言えません。

人を招きたくないのでれば、ハッキリ言うか…やんわり断り続けるしかないのかな。

No.12 15/03/03 17:46
通行人12 

余裕なさ過ぎてノイローゼになってそう(笑)

No.13 15/03/03 18:14
通行人13 

狭いとは思いませんが、そこまでお友達が会いたがってるなら一ヶ月位で少しだけとか?

私は去年出産しましたが、幼なじみの独身の友人は「大変だろうから、落ち着いた頃に連絡してね」とお祝いのメールだけくれました。
産後一ヶ月して(里帰りはしてません)家に友人を呼び2時間ほどおしゃべりしましたが楽しかったですよ。
正直話す時間に寝たいと思ってましたが、おしゃべりしたらいい気分転換になりました。友人も赤ちゃんのおもちゃをたくさんくれて、会わせてよかったと思いましたよ。

お友達に気持ちが伝わると良いですね。

No.14 15/03/03 18:49
通行人14 

私は里帰りはしてないけど、退院してから友達とかが来てくれて嬉しかったですよ

誰かと話したいし可愛い赤ちゃんを見せたいですからね

おもてなしなんて向こうも期待してないだろうし、うちに来ても何も無くても良ければどうぞ~って感じでした

No.15 15/03/03 19:10
通行人15 ( ♀ )

私は病院が🆗だったので、病院に来てもらいましたし、実家にも来てもらいました。
友達はお菓子やアイスなど持ってきてくれたから、おもてなしはしませんでした。
楽しかったよ。
出産あるあるで盛り上がったしね。

でも人それぞれなので、主さんが、嫌ならそれでいいのでは?

でも、首が座るまで赤ちゃんとだけいるのも、辛いかもよ。

No.16 15/03/03 19:41
通行人16 ( 30代 ♀ )

私は家を掃除してお迎えする余裕がないからごめんだけど無理だわ。
もし○○ちゃんが大丈夫なんだったら、○○ちゃんの出産後でお家にお邪魔するんだったら出来るかも?
と言ってみては。

No.17 15/03/03 23:01
通行人17 

私は来てほしくなかったな。
産まれてすぐは疲れすぎて家族以外は会いたくないし、そもそも携帯の画面見ることもしんどくて出来なかった。
家に帰っても慣れない育児で友達気遣う余裕なかったので絶対無理だった。
来てもらったのは首がすわった頃くらいかな。

No.18 15/03/03 23:07
通行人18 

そのお友達も数ヶ月後に出産だからそれまでに会っておきたかったのではないですか?
出産にとても不安があり産後はこんな感じとか直接見て参考にしたかったとかないですか?
主さんに色々話を聞いてこうすればいいんだとかあまり心配する必要はないんだとか安心材料が欲しいみたいな
どうですか?

No.19 15/03/03 23:12
通行人19 ( ♀ )

私も出産したら
すぐに見たい会いたい
病院行くね。

と言われて負担でした。

人それぞれで
負担にならない人もいるみたいだけど

私はやはり
授乳回数もあるし
まだ赤ちゃんとのペースも掴めないし
実家から母に来てもらっているし
部屋も片付けたり
寝不足だったり

正直
凄く嫌でした。

結局、お友達は産後家に来ましたが
物凄くストレス。

主人の弟も泊まりたいと
言い出し
(小学生)あれ食べたい。これ食べたい。
お兄ちゃんマージャンやろう!
ゲームやろう!
って
義母も
止めることなく
お兄ちゃんがいいなら
って。。。

産後ストレスから母乳でなくなりました。


私は産後はやはり
のんびりせめて3ヶ月ぐらいは
こちらから
赤ちゃん見にいらしてください。
ってお誘いするまで

お待ちいただきたいので

産後まだ
わからないから

落ち着いたら!と
やんわりお断りしてもいいと思います。



No.20 15/03/04 02:14
通行人20 ( ♀ )

普通は気を使うとおもいますけどね!(友達さんが)
赤ちゃんに会いたいのはわかるけど
主さんの体調とか気にするのが普通では?

お産もお産後も人により体調の回復が異なるし
今日は元気でも明日は体調が悪い。なんて日もありますから
育児も慣れて落ち着いた頃に来てもらうのが良いと思います!

>>2さんの
首が座るまで断るの?って…(笑)

主さんの文読み返してください。
首が座るころに余裕ができるかもって言ってるので誰も断るなど言ってませんよ。

自分のペースで余裕ができたころに会わせたいなら
それで良いと思います。


新生児の時は怖いですからね。
友達がきてくれるのは良いけど
赤ちゃんの抱き方が怖かったりしました!
泣いたからって
なにもしらない子はむやみやたらと揺らしたりされましたし
自分の子供だから
してほしくないこととかもあると思うので
新生児のときより危なくない
首が座った頃の方がまだましですね!

No.21 15/03/04 03:16
通行人21 ( 40代 ♀ )

出産を控えた親しいお友達なら産後のこともある程度分かっているだろうし、長居したり、おもてなしを期待したりはしないと思いますよ。
私も退院後一週間目にまだ独身だった親しい友達がお祝いがてら来てくれましたよ。普通に手洗いうがいして、子どもを抱っこしてくれて、お祝いも貰いました。一時間もせず帰りましたし。私も友人の産後はお祝いに行きました。
私は三人、友達は二人子どもがいますが、それぞれの子ども達が大きくなった今、まだ新生児期に友人に抱っこされている写真、私が友人の子を抱っこしている写真をたまに二人で見返して懐かしがったり、子ども達にも「あ、この抱っこしてる人、○ちゃん?」等良い思い出になっていますが。

しかし、距離感の違いや考えは人それぞれなので、お断りしたからと友人関係が崩れたりはしないでしょう。
そんなことで崩れる関係なら、端からそれまでだったと思えば良いと思います。

No.22 15/03/04 11:04
通行人22 ( ♀ )

考えもしなかったな…
私が出産した時は旦那の同僚まで病室に来たよ。
私の友達は、産後1ヶ月実家に居る間に来てくれた。
茶菓子はお母さんが用意してくれたし。
友達が出産した時も実家にお邪魔したよ。
1時間ぐらいて帰ったけど。

私はあんまり親しくない人ならそれこそ、主さんが言う首が座る頃なら少しは落ち着いてるかなぁと…。

No.23 15/03/05 11:50
お礼

>> 22 一括のお礼で申し訳ありません。
その友達は知り合って半年くらいの40歳の方ですが、妊娠中うちに来ても長居だったり、気遣いに欠ける所があるのでお断りする方向で良かったのかなと思います。
女兄妹がいて出産話もよく聞かれてると思うのであえて私がアドバイスすることもないかなと思います。

No.24 15/03/05 11:55
通行人22 ( ♀ )

それならお断りして良かったと思いますよ。
お断りできてスッキリじゃないですか。
産後間もないのに長居されたら疲れ果てちゃいます。
元気な赤ちゃん産んで下さいね。

No.25 15/03/05 12:36
通行人15 ( ♀ )

なんだ、友達じゃなく、ただの知り合いね。

それなら断っていいんじゃない?

私は、友達って聞いたら、もっと昔からの友達だと思ったよ。
最初からそう書いたらわかりやすいのに。

主さんにはもっと親密な友達はいないの?
スッピンだろうが、部屋が散らかっていても気にしないような。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧