注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

弟の自殺未遂で

回答9 + お礼9 HIT数 3578 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
15/03/09 18:18(更新日時)

家族と、愛着と、弟の自殺未遂について

弟が、年始に行方不明自殺未遂があってから、自分の体の調子が悪くなったことがきっかけで、心の苦しさを自覚しました。

もともと、弟は心の病のような傾向があり、金銭面や話し相手などフォローしたいと努力してきました。
家族は別居の母親が一人ですが、私が責められて辛いです。家族の自殺未遂という辛い気持ちは私も同じなのに、「しっかりしなさいよ、あなたのあの対応が悪いんじゃないか」とか、「私も両親(私にとっての祖父母…)はもう死んで相談できる人がいないのよ!」と怒られ、電話を切られてしまいます。母親も辛いんだろうなぁ、と思います。

小さいときから、私の家は何故か孤立していました。多分、お酒飲みの祖父がいたからです。私の父は私の祖父の嫌がらせに会い、失踪しました。

私は、周りの人にしっかりしてるとか、弟の面倒はお姉ちゃんが見るもの、と言われてきました。

今になって、周りの家族が私の足を引っ張っているとさえ思うほど何でみんな私を頼るのか?と、泣けてきます。はじめて、私も辛いんだよ、と伝えてみました。母親は、私だって辛いのよ!と返して愚痴を言うだけでした。
私は電話が苦手だから、弟の学校への連絡は、あなたがしてと言われます。平日は仕事をしているし、3分職場を抜けて話せるような内容でもないし… 頼りにしてくれてもいいけど、私の仕事の事情とか考えてくれているのかも謎です。

わたしは、こういう込み入ったこと事を話せる友達がいません。誰にも心を打ち解けられないのです。私は小さい時は、家庭以外で言葉を話せない子で、家族含め周りから「へんな子だ」と言われるような子でした。
表面上はおつきあいできても、損得勘定なのかなあという思いが拭えず、人間不信とはこのことなのかなぁと思ってしまいます。

職場の人は、年配の女性が多く、相談するとすぐ広まってしまいますが、体の心配もしてくれ、他人を思いやるという事を体現しているような人達です。わたしは、この職場の中で、私や私の家族がどれだけクズなのか、みのすくむ思いを持ちながら、この人達を家族に持つ人達を羨ましく感じながら、何事もないように仕事をしています。所詮は、他人なので苦しみを分かち合ってもらえないです。

人のせいにして、母親のせいにして、
それが終わると、私の中には何も残らなくて、仲良しだと思っていた友達には、私の過去も闇も一切打ち明けていないことに気づいたとたん、世界の中でひとりぼっちになってしまった気分です。
正直、惰性で生きている気がします。

気分転換さえ何をしていいかわからないし、楽しむことで罪悪感を持ってしまいます。

もっと人を愛したいです。
鉄拳さんのパラパラ漫画を見て、
号泣してしまいました。
家族とか人に憧れてるんだって思います。
すごく生きづらいです。

たいそうな乱文で本当にすみません。
ここまで読んでくださった方がいらしたら、本当にありがとうございます。
私は今、客観的に見てどうですか?
今、視界が狭まって何も見えないのです。

辛いのに、何から始めたらいいかわからないのです。
弟にも死んでほしくありません。

No.2194324 15/03/08 09:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/08 10:10
通行人1 

小さいころから主さんいろいろ背負い込んでたんですね。主さんはとりあえず弟さんの事だけ考えたらどうですか?今は入院してるのかな?

No.2 15/03/08 10:17
お礼

>> 1 弟は、上司から甘えるな、と言われて
職場復帰しています。

自殺未遂のあった次の休みには、
スノーボードに連れて行かれたようです。

私は、その対応に納得出来ませんが
同意してくれる人は周りにはいないです。

No.3 15/03/08 10:27
通行人3 

鉄拳のパラパラ漫画が心に来る人は、ああいった愛情や感動に飢えているのだなと思います。😥デリケートな面が幼少期から、残り続けているんじゃないかな。

No.4 15/03/08 10:36
お礼

>> 3 思いがけなく漫画喫茶で手に取った本だったので、急に泣き出して周りの人を驚かせてしまいました!笑

泣かない方もいるのかなあ?

No.5 15/03/08 11:26
通行人5 

家族にとって主は、便利屋だから
母親に不満をぶつけてみてはいかがでしょうか。

No.6 15/03/08 11:34
お礼

>> 5 返り討ちにあいそうです。

だけど、便利屋だなぁという気はしますね

No.7 15/03/08 14:48
案内人さん7 

弟さんには、身近に尊敬できる男性がいないと、母親や主さんでは助けられません。
女性の考えや理想だけを押し付けられて育つと、この先大きな壁を乗り越えられなくなります。

主さんと母親は、親子逆の様ですね。
主さんは、母親や弟さんの事も大切に考えてくれるような優しい人と結婚しましょう。
主さんが、自分の事を大切に真面目に働いてれば見付かるはずですよ。

今は弟さんの上司に弟さんを任せ、お母さんから少し距離を置いた方が良いです。

No.8 15/03/08 18:10
通行人8 ( 40代 ♂ )

死にたい人間は死ねばいいというだけです。
弱い人間を過剰に保護しようとする社会は、普通に頑張っている人間に、過重で理不尽な環境を強いる社会なのです。
正しく深い知識は、正しい諦めを生みます。ダメなものはダメ、いいものはいい。正しいものは正しい、間違っているものは間違っている。
混沌とした社会で人は常に、その判断を強いられているのです。あなたはあなたの環境であなたなりに頑張ればそれでいい。
私は逆に、どう考えてもおかしい時期が有りました。分かりやすく言えば、自殺予備軍です。そんな時誰か優しい言葉を掛けてくれるか?
それは全く無い訳ではないし、今でも記憶に残っています。でも実際にはそういう人間に対しては、誰も踏み込んで来れないのです。私は今もその当時もそのことについて何も思いません。ただ、自分は弱い人間で周りの人間も強い人間ではなかったというだけです。そういう人間は、自分で立ち上がるしか有りません。世の中には強い人間と弱い人間がいて、一方が他者を助けるべきだ、なんていう社会の仕組みにはなっていません。
極論を言えば人が誰かを助けていいのは、その対象に助ける価値がある時だけです。

No.9 15/03/08 18:11
お礼

>> 7 弟さんには、身近に尊敬できる男性がいないと、母親や主さんでは助けられません。 女性の考えや理想だけを押し付けられて育つと、この先大きな壁を… ありがとうございます

弟も同じようなことを言っていた気がします。
職場の理解がないので上司は信用は出来ませんが、とりあえず母親とは距離を取りたいと思います

No.10 15/03/08 18:21
お礼

>> 8 死にたい人間は死ねばいいというだけです。 弱い人間を過剰に保護しようとする社会は、普通に頑張っている人間に、過重で理不尽な環境を強いる社会… 私も
その意見には頷けるというか
半分自殺志望者側になってきていますし、

無力感や救いのなさも感じています。

ただ、持たなくてもいい重い荷物を
気づかずに持っている事は
気づかせてあげられるといいなとは
思います

No.11 15/03/09 04:33
通行人11 

なんだか松下奈緒さん系のドラマみたいですね〜。

いや失礼。でも頑張っている主さんはきっと魅力的なんでしょうね。

弟さんは過剰労働が原因でなければ、お父さん的な人から認めてもらうのが一番の薬だと思います。
その上司の方が相応しいかどうかはわかりませんが。

弟さんの辛い気持ちを尊重してあげて、出来るなら二人でお父さん探しを始めてみるのはどうですか?

No.12 15/03/09 10:05
通行人12 

母親が主さんに依存し、弟の事まで主さんに任せているのは違うと思う。
だから、弟のことで母親に主さんが責められる筋合いはないし、そこで主さんが責任を感じる必要はない。
主さんは主さんの人生を楽しんだらいいし、とはいっても依存されてるのを感じるなら、
きっと主さんもほっとけないでしょうが。
弟さんの心の闇は、主さんがどうこうした所で治るものじゃないので、きちんとした医者に
見てもらい、主さんの負担を軽くしながら、あとできれば主さん自身のこころのケアも必要だと思います。
誰も話しを聞いてくれそうな人いないですか?

No.13 15/03/09 12:29
通行人13 

行方不明自殺未遂ってなんですか?

No.14 15/03/09 17:50
通行人14 

母親は貴方でしょう。弟の責任は貴方にあるのに、私に全部押し付けないで。って、母親に言って良いですよ。
母親が責任放棄しているのは許されないので、主がは犠牲になる必要はありません。

No.15 15/03/09 18:00
お礼

>> 11 なんだか松下奈緒さん系のドラマみたいですね〜。 いや失礼。でも頑張っている主さんはきっと魅力的なんでしょうね。 弟さんは過剰労働… 父親探し、数年前ですがやってみましたよ(^ ^)
もぬけの殻でしたが…
探偵さんに頼むしかないなぁって、思ってます

弟の発言をよく観察すると、そういうことになりますね。何者かの父的な存在?があればまた違ったのかなぁとは思います

No.16 15/03/09 18:08
お礼

>> 12 母親が主さんに依存し、弟の事まで主さんに任せているのは違うと思う。 だから、弟のことで母親に主さんが責められる筋合いはないし、そこで主さん… 私視点の投稿なので、また母は母で思うところや頑張ってるところはあるのだろうと思います。

職場の人にはお話聞いてもらっていますが、時間をとることに罪悪感を感じてしまいますし、幸せな話題が似合ってる人たちだから、こういう話を申し訳なく感じてしまう自分がいます。

責任は感じないつもりです!が、
家族としての責任は私にもあると思うのです。
弟の話になると、なぜか母親の体調の話になり、その話を聞く気になれない自分がいます。
家族の問題って団結して解決すべきものと思うのですが、なかなか難しいですね。
キーパーソンになり得ないと思い、頼らないのが一番なのかもしれないなぁと思い始めています。

No.17 15/03/09 18:10
お礼

>> 13 行方不明自殺未遂ってなんですか? 10日間ほど行方不明になり、どこぞの山の中で溢死しようとしたようです。

No.18 15/03/09 18:18
お礼

>> 14 母親は貴方でしょう。弟の責任は貴方にあるのに、私に全部押し付けないで。って、母親に言って良いですよ。 母親が責任放棄しているのは許されない… 放棄、とまでは言えないと思うのです。
彼女は彼女なりに図書館で関連の本を読んだり、頑張ったり、空回りしているところがあったりします。
多分キャパオーバーしているのだと思います。

少し前から母子関係の本(母親が重い、みたいなタイトルだったかもしれませんが)を
読んでいて母親と距離を取る練習をしていたのですが、
その他の家族の問題が起こった時に
どうしても家族間での連絡って
必要になってしまい、距離をおこうにも置けない辛さがあります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧