私はなんなんだろう

回答4 + お礼0 HIT数 856 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
15/03/19 08:13(更新日時)

会社で相談できる人がいないので、ここで吐かせて下さい

初めてのオフィスワークで、1年が経ちました。業務補助、未経験でも可ということで入りましたが、仕事量が多すぎてパンクしそうです。
社内は、社長と事務員さんと他の業務をしている3つのチームがあるのですが、社長についているのは私だけで、ありとあらゆる仕事を振られます。
みんなは和気あいあいと仕事をしていますが、私は社長に付きっきり状態で孤立してます。

一応自分の仕事はあるのですが、やってる途中に幾度となく「これ先にやって」と声をかけられ、結局遅くなりミスも起こります。
社長は、将来は仕事を私に任せて自分は左手うちわになりたいと言っていますが、業務のことで分からないことを質問すると「そんな細かい知識は知らなくてもいい、言われたことをやっておけばいい」という具合です。
本気で育てる気はなく、単なるお手伝いさん状態です。

毎日残業当たり前、やっと仕事を終わらせたと思ったら更に仕事を振られる感じで、定時とか、残業という概念はなさそうです。

私はずっと接客業だったので分からないのですが、これが普通なんでしょうか?こんなに仕事量が多いものだとは思っていませんでした。
社外の人が「あの社長についてて大変でしょう」と言ってくれることはありますが、何せ社長なので社内の人は腫れ物を触るような感じで、声をかけてくれる人もいません。

考えすぎですか?


タグ

No.2197841 15/03/18 23:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/03/18 23:49
通行人 ( 30代 ♀ uVrSw )

残業代は請求した方がいいです

ただ残業当たり前の所なら問題ありです

雇用契約書などはありますか?

No.2 15/03/19 03:40
通行人2 

残業代のことは言った方がいいですよ、そのままだとずっと苦しい労働環境が続いてしまうと思いますし
言いづらいと思いますけど、訴えた方がいいです💧

No.3 15/03/19 08:07
通行人3 

主さんを育てようとしているのかはわかりませんが、
他の社員との仕事の量の違い、あとは残業が当たり前となっていて
しかもサービス残業になっているとしたら、今後さらに酷く
なると思うので迷わず退職をしたほうがいいと思います。☝

No.4 15/03/19 08:13
悩める人4 

初めの募集内容が業務補助だったわけですから、
仕事を完全に任せる気があるとは思えません。
周囲の腫れ物に触る態度からして、
長期的関係が成り立つか信用できない。💦

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧