自己破産と家賃滞納

回答8 + お礼0 HIT数 3337 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
15/03/20 15:26(更新日時)

賃マンション6万円。
前払いで2月分の家賃からはらってないのでもうすぐ3ヶ月滞納になります。

自己破産すると決め、今急ぎで弁護士さんと手続き中、

まだ手続き中なので保証会社からの電話が何件も、お金を払わないなら訪問します。鍵をかえます。荷物撤去します。こちらも弁護士に依頼します。

物件事態は1ヶ月後退去する手続きをしてあります。

保証会社は弁護士に手続きをしてすぐにでも出て行くようにできるのですか?
また、破産が書類でちゃんと決まったら、保証会社の対応はどう変わりますか?

ちなみに恥ずかしながら親の事です。
最近重度の鬱で借金もあるため自己破産させて病院に入る予定です。


No.2197942 15/03/19 10:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/03/19 10:50
通行人1 

自己破産すると決め、今急ぎで弁護士さんと手続き中、
であるなら、全て弁護士さんを通しますでしょ?
勝手なやり取りは出来ません。弁護士さんに直ぐご相談を!

親御様お大事に。

No.2 15/03/19 11:31
通行人2 

弁護士に依頼した時点で全て対応は弁護士になります。
主さんが関わることではありません。
主さんには連絡がいかないようになります。

No.3 15/03/19 14:29
お師匠さん3 

主自分じゃないの

No.4 15/03/19 16:30
通行人4 

仕事での経験で意見します。企業だと自己破産の張り紙されたら債権者は手出し出来なくなります、自己破産の張り紙される前なら督促や請求は可能です。自己破産の手続中は、弁護士は守ってくれません。自己破産したら、債権者は何も出来なくなり、自己破産した人は法律で守られます。弁護士はあくまで、自己破産の手続きとアドバイス位しかしてくれません。

No.5 15/03/20 06:42
通行人5 

主の相談事でないなら
親を一時主宅に 身を寄せることにしたらいいとおもう

お金ないのに
入院予定なら
生活保護を受ける為に親の住所が必要てことで
住まいを一緒にできないていうことですか

No.6 15/03/20 08:43
通行人6 

家賃滞納も免責に含まれるので、主さん側の弁護士が連絡すれば保証会社からの連絡は無くなると思います

退去予定が1ヶ月後ってのが少し気になります

今すぐに退去するなら滞納は免責に含まれるけど、1ヶ月後となると滞納は支払わなくてはいけないのでは?

No.7 15/03/20 14:32
通行人7 ( ♀ )

5さんのやり方だと
同居の親御さんは主さんの扶養家族になると見なされませんか?借金等経済的な責任を負わされませんか?

すみません、無知なんですが、まだ若いのに、主さんが気の毒すぎ…💧


それから…
問題の賃貸マンションにある、親御さんや主さんの大切な物はどうなりますか?
アルバムとか思い出の品々…第三者にはお金にならないけど、かけがえのないもの。持ち出せないのでしょうか?

鬱だと判断力が鈍ります。
主さんが少しでも持ち出してあげられたらいいのだけど。

ごめんなさい、とても気になってしまいました。

法テラスとかでも一時間5000円で相談もできると思います。
いろいろ知恵を借りて乗りきってください。

主さん、がんばって‼

No.8 15/03/20 15:26
タナゴの錬治 ( 40代 ♂ omNEw )

自己破産すると保護の受給が難しくなるのでは…。かと言って状況は悪くなる一方ですもんね。せめて受診される病院で鬱病がひどく仕事が出来ないからって自立支援の手続きが行った初日から出来ますのでね。医療費などの軽減出来ますし、うまく行けば医療費は無料になる可能性もありますからね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧