注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

出産祝い明らかに必要ないものだった

回答19 + お礼1 HIT数 4395 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
15/03/20 22:55(更新日時)

私は妊娠9ヶ月の初妊婦です。
私とほぼ同じ時期に出産する友達に出産祝いは何がいいかと聞かれました。
お互い出産後の大変な時期に贈り物や内祝いの手配をするねが負担になると考えたので、お祝いは気にしないでねと断わりました。
するとしばらくして出産祝いを買ったから会いたいと言われ、品物は長袖の肌着60センチだそうです。5月生まれの子には明らかに必要ないと思うのですが、違う品物に返品してもらうのは失礼でしょうか?
子どもは一人と決めてるので、置いておくこともできません。


15/03/19 11:37 追記
私の子が60センチになるのは8月頃だと、思われます。
夏に長袖の肌着は着れないですよね。

タグ

No.2197954 15/03/19 11:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/19 11:23
通行人1 ( ♀ )

返品してもらうのは失礼ですよ。

気持ちと思って受け取り、同額くらいの品物をお返ししてはどうですか?

出産祝いは、出産後に渡すのがマナーだと思いますが。

No.2 15/03/19 11:25
通行人2 

そのデザインとかメーカーにもよりますけど、秋冬あたりに着れる可能性もあると思いますよ。返品してもらうのは失礼じゃないかなと思う。

No.3 15/03/19 11:34
通行人3 

赤ちゃんが小さめだったら、9月頃とかに使えるかもしれませんよ(^-^;
5月の涼しい日なら長袖でもいける日もあるかもしれないし。
使わなかったなら、どこかでリサイクルするしかないですね

No.4 15/03/19 11:34
専業主婦さん4 ( ♀ )

60㎝というと、大体4~6ヶ月の赤ちゃんの身長ですね。
主さんのお子さんが5月生まれなら、9月~11月くらいには、
頂いた肌着がちょうどいい身長になるのではないでしょうか。
お友達は、それを見越してプレゼントしてくれたのかもしれませんね。
私も、出産祝いに60㎝70㎝の服を頂き、重宝しました。

赤ちゃんの身長は、驚くほど急に伸びて、手持ちの服では足りなくなることがあります。
特に、季節の変わり目には焦らせられることがありました。
常にワンサイズ上のものをストックしておくと、安心ですよ。

No.5 15/03/19 11:50
通行人5 

皆さんが仰る通り、返品は失礼だと思います。
結構、秋口に使うかもしれませんし。
気持ちなので有難く受取り、使わなかったらオークションで売ってしまえばいいです。

No.6 15/03/19 12:13
通行人6 

4月末から5月くらいが予定日かな?

それだと、長袖が必要な時期には丁度良い大きさに成長してると思う。

主の言うように、そのサイズが着られるのは8月くらいだと思うけど、育ち方にに基準はなく個人差があるから、大きく育てば着れないし、そんなに成長過程が早くなければ長く着られるだろうし。

住んでる地域が不明だから何とも言えないけど、冬、寒い時は少しサイズが違って袖や丈が短くても、その上にもう1枚、薄目でサイズの合う肌着を着せて、外出時の寒さ対策をするとか、考えようによっては長く使えるよ。

プレゼントしてくれた人は、先を見越して贈ってくれたはずだから、返品や交換は失礼どころか非常識になると思う。

子供服なんて成長が止まるまでは、先を見越して少し大きめサイズを買って、2シーズンとか着られるようにしなきゃ、服だけでもかなりの金額飛ぶからね~

母親になるなら賢い選択をしなきゃ、生活が苦しい~とか、買ってやれない~とか、ミクルでもそうやってボヤいて散財ぶりを批判されてる主婦、結構いるよ。

No.7 15/03/19 12:33
通行人7 

夏でも長袖着せてましたよ

No.8 15/03/19 12:44
通行人8 

冷房かけると長袖いるかも?

No.9 15/03/19 13:42
通行人9 

そもそも肌着は返品できませんよ

No.10 15/03/19 13:48
通行人9 

それから『気にしないでね』は断ったことにはならないかと。
『お互い様だから、お祝いは無しにしましょう』とか言わなきゃ

仕方ないので、同額程度のものを返さなくてはいけませんね。

無事にてからの方がいいと思うけど。

No.11 15/03/19 13:58
専業主婦さん11 

うちは真夏でも冷房のきいた部屋は長袖着せてました。

No.12 15/03/19 18:08
通行人12 ( 30代 ♀ )

5児の母です

家にエアコンないのでしょうか?
3ヶ月くらいの子に半袖を着せた覚えがないのですが…

エアコンの冷たい風に当たらないようにも、日焼け防止にも、長袖は必要だと思いますよ

No.13 15/03/19 18:35
通行人13 

肌着の長袖は一年中着せたことないですね。ずっと半袖です。
返品はできないし、いらなかったかもしれないが、嘘も方便でありがとー、って主さんも何かお祝いしないとね。
まぁ、通常無事に出産してないのにお祝い渡すなんて、非常識なんですがね。

万が一無事に、出産できない場合だってありますので。

No.14 15/03/19 20:21
通行人14 

一生懸命考えてくれたかもしれないのに、いらないって返したら結構あげた側はショックだよね…

No.15 15/03/19 21:32
経験者さん15 ( ♀ )

生まれてないのに出産祝いって………………(~_~;)

No.16 15/03/19 21:58
通行人16 ( 20代 ♀ )

何いってるの?使えますよ。
もしかしたら赤ちゃんの身長小さいかもしれないし、そしたらかなり重宝できるよ。
うちの子、1歳2ヶ月だけど70きてますよ。
わからないもんだからね、もらっといてください。

No.17 15/03/19 22:03
通行人17 

15さんに同意。
主さんは無事生まれるまでは出産祝いはダメですよ、むしろタブーですから。

でも、いただいちゃったものは仕方ないですね。
うちの子も大きかったので、サイズアウトして着られなかったものが数点ありました。私は友人に譲りました。
返品なんて、さすがに失礼過ぎて、考えつきもしませんでした(笑)。

内祝いはどうするんだろ?
子供の名前でのし付けることが多いけど、名字でこれまた出産前に内祝い渡すのかな?

なんだかややこしいことになっちゃいましたね…。

No.18 15/03/19 22:16
お礼

>> 17 皆さんありがとうございます。
一括のお礼ですみません。
市の母親学級では赤ちゃんは代謝がよいので春、夏生まれの子には長袖の肌着は必要ないと聞きました。
せめてサイズが70なら長袖も、ありかなと思ったのですが。
夏でも長袖を着させてる方もおられるようですし、せっかくなのでいただいて同額の品をお返ししようと思います。
内祝いは無事に出産してから送りたいと思います。友達へのお祝いも産まれてからにしようと思います。

No.19 15/03/20 01:24
通行人19 ( ♀ )

普通に、袖を切れって半袖に縫い直せばいいんでないの?

No.20 15/03/20 22:55
鳳雛39。 ( 30代 ♂ GxyAw )

☆主さんのお友達。☆まだ出産をされていない人に出産祝いを贈る不思議??。60㎝の肌着を贈る不思議??。それも5月予定なのに長袖の肌着の不思議??☆世の中には、不思議な事をする人が居るんだと知りました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧