注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

地元就職か県外で就職か迷っています。

回答3 + お礼3 HIT数 2871 あ+ あ-

学生さん
15/03/23 18:42(更新日時)

現在19歳で春から保育系の短大二年になります。

家庭状況は
母子家庭 母と姉と三人暮らし
母は仕事が朝早くから夜遅くまであり家庭のことまで手がまわらないので洗濯は各自、夕飯はバイトがない日は私が作り、バイトの日は買ってきています。姉がいますがフリーターのようなもので仕事時間は不定期で把握できません。休みの日は母は祖母の面倒を見たり掃除をしたり。姉は家にいるか出かけているかで家事全般はしません。食費などの生活費は二人が出しているので何も言うつもりはありませんが正直疲れています。

金銭面を除けば一人で暮らせると思うし母も反対はしていません。
ただ母子家庭ということもあり、一人暮らしとなると初期費用から全て自分で出す必要があります。さらに一人暮らしを始めてからの様々なお金に加え、車のローン、奨学金の返済もあります。
職業柄就職には困りませんし都市部にいけば給料も待遇もいいので貯金も合わせればぎりぎり暮らせると思います。精神的に解放されると思うとそれでも県外に出たいです。


しかし私が県外に出た場合、残りの二人がきちんとした生活をおくれるとは思いません。食生活は乱れ、掃除もろくにされず家庭環境はさらに悪化します。さらに母は休日祖母の面倒を見ているので体力的に辛いだろうし、そんな生活を続けたら精神病にかかりやしないかと心配でたまりません。


自分で言うのはどうかと思いますが、基本明るい性格で家でもムードメーカー的な存在です。姉は正反対に大人しい性格で、居なくなったら家庭内の雰囲気が暗くなりそうです。悩みなんて弱音なんて誰にも相談できないし母の負担になりたくないのでしようとも思えません。


だけどこんな理由だけで授業や実習があるなかでバイトをかけもちして休みなく働いてお金を貯め、県外に出たところで満足できるのかどうかも分かりません。どうしたらいいのでしょうか。


長々と書いてしまってすいません。文面にも迷いが出てしまい何がいいたいのか分かりづらいかもしれないです。簡単に言えば将来保育士として一人暮らしか実家暮らしかどっちにしたらいいか、ということです。










No.2198180 15/03/20 02:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/20 06:58
先輩1 ( 30代 ♂ )

保育士は学生が算段してるほど、待遇も生活レベルも良くないです。拘束時間長いしその割りに給料は安いです。子供好きとか関係なく、保護者対応や職員との人間関係で疲れはて辞めていく人が多数の世界です。

大抵早ければ3~4年で現実見えて辞めていき、結婚してパート探すときはあれば便利よねって程度の資格です。

しばらくは、地元で働くことをオススメします。


No.2 15/03/20 09:27
通行人2 ( 30代 ♀ )

お姉さんに少しはやってもらうためにも、主さんは家を出られてもいいのかと。このままでは誰よりも先に主さんが体調を壊しそうな気がします。

No.3 15/03/20 17:31
おばかさん3 ( 30代 ♀ )

一度は家を出てみるのもよい経験になるとは思います。
ご実家の皆さんも状況が変わればそれなりに順応するのではないかな。

ただ、私立で保育士をされるなら、長く続ける事が難しい気はします。
若さ重視の園もあるし、徐々に園と自分の教育理念にズレを感じる人もいる。
あとは1さんの仰る理由で辞める方が多いでしょう。

私の後輩は、公務員として保育士をする道に切り替えました。
諸々のきつさは変わらないと思いますが、安定しているから一生の仕事に出来ると言っています。

No.4 15/03/23 18:38
お礼

>> 1 保育士は学生が算段してるほど、待遇も生活レベルも良くないです。拘束時間長いしその割りに給料は安いです。子供好きとか関係なく、保護者対応や職員… レスありがとうございます。


やっぱり保育士の一人暮らしは大変ですよね。いろいろ心配事は尽きないですし、しばらくは地元で頑張ろうと思います。
とても参考になりました、ありがとうございました(^^)

No.5 15/03/23 18:40
お礼

>> 2 お姉さんに少しはやってもらうためにも、主さんは家を出られてもいいのかと。このままでは誰よりも先に主さんが体調を壊しそうな気がします。 レスありがとうございます。

家族で一番丈夫なもので自分の体のことは考えてませんでした。
心配ありがとうございます。しばらくは一人暮らしは諦めなくちゃとは思いますが、適度に力を抜こうと思います。

No.6 15/03/23 18:42
お礼

>> 3 一度は家を出てみるのもよい経験になるとは思います。 ご実家の皆さんも状況が変わればそれなりに順応するのではないかな。 ただ、私立で保育士を… レスありがとうございます。


来年直ぐにというわけにはいきませんが一人暮らしも考えながら地元で頑張ろうと思います。
一生の仕事にできると聞いて少し不安がなくなりました。ありがとうございますm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧