ブラック企業ですよね?

回答14 + お礼0 HIT数 7298 あ+ あ-

お姉さん( ♀ )
2015/03/22 07:30(更新日時)

私の働く会社は、常に人員不足で、2部署掛け持ちも当たり前。本当に最悪です。
人員不足の原因は、給料が低く、ボーナスは薄謝。退職金無し。管理職になっても年収250万円。
昇給無し。
残業は棚卸しの月末しか許されず、皆、早く出勤して定時になってタイムカードを押す。
退社時間になると、タイムカードを押して、サービス残業を3時間。

毎日、そんな感じです。

休日出勤も、タイムカード押さずに1日仕事。

こんなにサービス出勤、サービス残業ばかりで嫌気がさして、どんどん若い人や、入社間もない人が辞めていきます。

全国に支店があり、かなり大手の会社です。
このような会社って、多いものなのでしょうか。

誰の為に働いているのでしょうか?

私のような会社に働いている人いますか?

No.2198421 2015/03/20 23:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2015/03/20 23:59
お姉さん1 

ひどいところだと会社に寝泊まりしてる人もいますからね、ブラック会社は。
そこまでして会社に貢献するって意味ないと思います。
働いたならその分の給料をもらうのは当然ですよ。早くやめましょうそんなところ。

No.2 2015/03/21 00:03
おばかさん2 

我慢して働く人がいるからそういう会社が存続してしまうんです。
そういう会社は本来なくならなければいけないのに。
休日タダ働きとかありえないでしょう。

No.3 2015/03/21 00:41
通行人3 

ひどい会社ですね😨
毎日3時間のサービス残業に休日タダ働きなんてありえないですよ。
そんな労働条件で我慢して働き続ける必要もないと思いますよ。
早く辞めて次を見つけられたらどうですか?

No.4 2015/03/21 01:07
通行人4 

働いているのにお給料がもらえないっていうのは相当辛いですよね、好きなことだったら
仕方ないと思えるけど、生きるための仕事でそれは耐えられないですね😭

No.5 2015/03/21 06:18
通行人5 

酷い職場(スーパーマッドブラック)はゴマンとありますよ
あげたらキリがないくらい

No.6 2015/03/21 07:11
通行人6 

先日
ブラック企業には新規採用を制限した
法案が通ったような気がします

ロウキへ
通報して下さい。

No.7 2015/03/21 07:45
通行人7 

タイムカード変わりにメモ別を用意

もちろん可能な限り詳細に

労基に連絡して下さい

No.8 2015/03/21 18:49
通行人8 

そりゃひどい😥
世の中あるんですね…
うちの会社がマシに思えてきた😱

No.9 2015/03/21 20:36
通行人9 

日本人は口だけで行動しないからブラック企業が潤うのですよ

No.10 2015/03/21 20:39
通行人10 ( ♂ )

うちの会社、求人案内には8:30~17:30と書いて有るけど実際に面接に来てみると説明されるのは交代勤務可能ですか?と言われて7:00~19:00迄の勤務だと言われる。昇給有りって書いて有るけど20年間で昇給したのは一回だけ。適当に入社させておいて3ヶ月間の研修期間中に既存の社員から気に入らないとか使えないと判断されたら放置プレイか雑用で酷使して自発的に退職に追い込む。辞めて行く人の理由を本社に居る同族会社の社長(うちは支社工場で身内は存在しない)に報告しなきゃいけないんだけど、事実は闇に葬り役職者達が面子を保つ為に虚偽報告ばかりしてます。私が入社してから18年間でもう何十人も入っては辞めて行くの繰り返しで、数年前から中国人を毎年入社させて安月給のボーナス無しで酷使してます。

No.11 2015/03/21 21:18
おばかさん11 ( 30代 ♀ )

私の働いてた所もそんな感じだった。
タイムカード押して働いた時間つけといたほうがいいですよ。法律で払わないといけない義務があるから。
私の会社では月残業150時間の人がいた。残業だけで。朝五時に帰って、朝九時出勤…。死ぬよね。ボーナスもなにもない、多分25万ぐらいしか貰ってないと思う。

No.12 2015/03/21 21:59
通行人12 ( 20代 ♀ )

私の職場も、介護の仕事で同じようなもんです。
私の会社はタイムカードがないので、主さんとは違う会社です。

一ヶ月で10人辞めていきました。
明らかに出て行く人数が多いから、負担が多くなる。私も2部署かけもち、残業は酷い時は日付が変わりました。残業代なし。
もう辞めたい。次は正社員じゃなくても良いかなーって思います。

No.13 2015/03/22 00:17
通行人13 

労働基準局に電話だね

No.14 2015/03/22 07:30
通行人10 ( ♂ )

労働基準局って役に立ちますか?
労働基準局の存在を気にするような会社ならブラックじゃ居られないと思いますけど。会社と労基って、ヤクザと警察みたいな癒着無い? 結局は裏金で。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧