注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

何も決めてくれない旦那

回答9 + お礼2 HIT数 3851 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
15/03/22 17:57(更新日時)

旦那が何も決めてくれずかなり不満です。
一回り以上年上の旦那で結婚後会社を立ち上げたのですが立ち上げ時誰を引き抜くか、面接者の採用不採用などの人選を何故か私に決めさせる。得意先とのお付き合いのやり方や仕事を請けるか断るかも全て私任せ。
私生活では賃貸の家を決めるのも全て私任せで本人は引越しの日までどこに住むのか分からない状態でした。近々家を買う事を考えているのですがそれも私任せで「気に入ったなら契約してきちゃいなよ」と数百円のモノを買う時と同じ言い方をします。旅行も行き先や食事など私任せ。

本人は仕事が忙しくて任せきりでごめんね!などと言うのですが毎日5時に帰宅してきて、勤め人だった時となんら変わりのない生活です。
結婚してから旦那が何かを決めたことはほとんどなく記憶にある中では自分が乗る車と知人から好きなの選んでと出された猫を「絶対この子がいい」と決めたくらいです。

結婚前は私の意見を聞いてくれる優しい人!などと思いましたが今では『ただ頼りない人』と思えて仕方ありません。
もう少し頼らせて欲しいし、私の頭だけで考えるより二人の頭で考えたほうが確実にいい考えが出ると思うのですがそういうのってどう伝えたら分かってもらえますか?
「たまには決めてよー」などと言うと「俺分かんない」とのらりくらり返されてしまいます。

タグ

No.2198471 15/03/21 03:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/21 03:53
経験者さん1 

貴女から文句言われんのがヤなんじゃない。
ぜったいにイチャモン付けない、意見も言わず黙って従うから…、って言ってみれば?

No.2 15/03/21 04:09
匿名 ( jWM1w )

何でもかんでも主さん任せ、決断力の無い旦那ですね…。
この先も全ての事を主さん1人で決めて行くんですか?
疲れるでしょうし先が思いやられます💦

No.3 15/03/21 04:15
お礼

>> 1 貴女から文句言われんのがヤなんじゃない。 ぜったいにイチャモン付けない、意見も言わず黙って従うから…、って言ってみれば? ありがとうございます。
今迄旦那が決めたことに文句を言ったなどは全く身に覚えはないんです。
車も旦那が選んだ車はかなり予算オーバーでしたが笑顔で旦那の意見に賛成したつもりです。

けど普段から余りにも旦那が何かを決めるということがなく、極たまに旦那が何かを決めるときは地球がひっくり返りそうな程驚いてしまいます。

No.4 15/03/21 04:23
お礼

>> 2 何でもかんでも主さん任せ、決断力の無い旦那ですね…。 この先も全ての事を主さん1人で決めて行くんですか? 疲れるでしょうし先が思いやられます… ありがとうございます。
余りにも決断がなさ過ぎて本当に驚きます。
引越しも引越す当日までどんなとこに住むのか全く気にしていなかったのは本当驚きました。
家庭のことも仕事のことも全て私任せでこれから先も私だけに決めさせるつもりなのか逆に知りたいです…。

唯一旦那自身で決めたのが車と猫のみってある意味旦那が凄いとさえ思えますが本当に困ります。

No.5 15/03/21 04:56
匿名 ( jWM1w )

>4
決断力が無いという言い方も出来ますが、興味が無いというのもあると思います☝
面接者の採用不採用の人選・得意先とのお付き合いのやり方・仕事を請け負うか断るか・引っ越し先の選定やどういう家なのか・旅行の行き先や食事等、何ら興味が無いんだと思います。
自分が関わる事なら少なからず興味を持つのが普通だと思いますが、旦那さんにはそれが無いのでしょう。
もし主さんが決めた事で何か失敗があった場合、全部責任を押し付けられてしまうかもしれませんね💦
主さんに全て任せ切りなら、この際何でも好きにやってみたらどうですか?
それで何か不満を言われたら『次から相談に乗って下さいね』と言えばいいと思います。
応援しています😊

No.6 15/03/21 05:18
通行人6 

特に女性は我が儘ですから、主さんがそう思うのも女性らしい。というか付き合ってた時からわかってたのに、
当時は自分の都合のいい解釈してるからだよ。って女性らしいな。と思います。

今だって、主さんの意見を聞いてくれる優しい人じゃないですか。

主さんに決めさせてくれる。イコール意見を聞いてくれる。でしょ。

頼りない人とありるけど、女性の意見を聞いてくれるってのは女性の主張を尊重してくれる。って解釈だから、頼りないのは付き合ってた時からでしょ。

仕方ないでしょ。

No.7 15/03/21 07:05
通行人7 

逆手にとって
貴方が主になれるんだから
亭主を駒にしましょう

No.8 15/03/21 08:33
通行人8 

決めたのは車と猫と主さんですよ。旦那様的に大事なのはそれだけで他はどうでもいいんでしょうね。

No.9 15/03/21 12:58
お助け人9 

ん~、でもこれは考え方というか捉え方次第で旦那さんを
育てる事も可能かも?良い言い方してしまえば任せてくれて、悪い言い方してしまえば決断力がないタイプでしょうから。ただ私ならあれこれ勝手に決められてしまうよりは
、任せっきりの方が楽です。それだと自分のやり方でさせてくれてるわけだから。疲れるかも知れませんが、私なら逆に有り難いかな?

No.10 15/03/21 13:58
通行人10 ( ♀ )

私の身近で、そんなご主人を持つ友人が2人います。
1人はそれが理由で離婚しました。
第三者の私から見たら、本当に優し過ぎるご主人で良いねって印象なんだけど、妻の立場では、それだけではないようで。

離婚してない方の友人は、ご主人の愚痴は、それのみです。
けどその不満が大きくて。
今は子供に関しての決断事で揉めてる事が多くて、友人はかなりストレスが溜まってます。
あと、嫁姑問題にも反応なしです。
夫婦で相談しようにも反応なし。
どう思う?どうすればいいと思う?の問い掛けに、
分からない〜のみの返事らしいです。
子供の学校生活、友人関係トラブルは、全て友人が一人で抱え込んでる状態です。
それに関しては、見ててちょっと可哀想です。

友人夫婦を見てる限り、もうその人の性質なので、改善される事はないかなって印象です。

これから先、そのようなストレスをいかに消化していくか。
自分の気持ちを、うまくコントロール出来るように慣れていく事がいいかなって思います。



No.11 15/03/22 17:57
匿名 ( jWM1w )

その後、旦那さんの様子はどうですか?
何でもかんでも主さん任せになって、主さん自身が追い詰められていなければいいのですが…💦
応援しています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧