注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

美容院のトラブル

回答8 + お礼8 HIT数 6506 あ+ あ-

通行人( ♀ ZH4KCd )
15/03/23 13:33(更新日時)

美容院の予約トラブルについて。
同じような経験された方がいたら、お話聞きたいです。

大学の卒業式の為に、袴の着付けを予約しました。慣れない準備なので、きちんとメモを取りながら電話をしました。
さらに、当日のメニューと注意点、予約時間を繰り返し復唱してきちんと確認しました(いつもそうしています)。

ところが式前日の夜、美容院から「明日予約が入っていますが、着物は既に美容院にお持ち頂いてますか?」との電話。

前日までに着物を持ち込まなければいけないと言われた記憶がなく、メモにも記載がありません。当然、持ち込みもしていません。
その旨を伝えると、「私どもは必ずお伝えしているので、言い忘れたはずはありません」「閉店まであと1時間なので、持ってきてください」との事でした。
また、念の為予約内容を確認すると、これも私のメモと違う金額、内容でした。

結局美容院の言うメニューと金額で、着物も当日持ち込みで、という事で電話を切りましたが、モヤモヤが消えません。

謝罪も一切なく、お客様の記憶違いです、というスタンス。お話の仕方も高圧的に感じました。
もちろん私の記憶違い、メモ漏れもあるかもしれません。でも、全て私のせいにされ、せっかくの晴れの日なのに悲しい気持ちでいっぱいです。

当日、どういう気持ちで美容院に行けば良いでしょうか…
同じような経験された方、体験談が聞きたいです。

No.2198706 15/03/21 23:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/22 00:45
通行人1 

それは嫌な思いしましたね、卒業シーズンになるとてんやわんやで、伝え漏れがあってもおかしくないです
謝罪してくれないのはもやっとしますね!💨

No.2 15/03/22 01:31
通行人2 

そんな態度取られたら気分悪いですね😣
必ず伝えたっていう保証もないのに謝罪もないなんて…
でもひどいところだと予約も入ってなかったってところもあるみたいですよ!
その日は何もなかったように知らん顔してていいと思いますよ。
せっかくのおめでたい日なので、明るい気持ちで行きましょう!!
そして今後その美容室を利用しなければいいと思います。

No.3 15/03/22 07:22
通行人3 

なぜみなさん一方的に美容院が悪いと決めているのか不思議です。
主さんと美容院のやり取りが本当ならば、美容院が謝罪する理由がわかりません。
言った言わないことをなぜ美容院に謝らせるのでしょうか。 料金も内容も予約と違う、ならば尚更お互いにおかしいと思うはずですが。
この話、非常に不思議だと思います。

No.4 15/03/22 08:27
おばかさん4 

世の中には、メモしてもそれが間違ってる、復唱しても覚えられない学習能力が微妙な人もいますので…

まぁこの主さんがどうかは知らないですが。

きちんとマニュアルがある美容院のメニューや金額表と、慣れない中で聞き取った主さんのメモと、どちらが信憑性ありますかね?
そもそもシーズン真っ只中で予約殺到のはずの袴の予約で全然違うことがメモに残ってるって、逆に不自然ですよ。

書き忘れ?
数字の聞き間違い?

No.5 15/03/22 19:50
通行人5 

予約した時の相手と後日電話対応した人は同じでしたか?もし違っていたらダメ元でその時の人に代わって貰えば、話しのニュアンスであちらの間違いを感じ取る事が出来たかも知れませんね。普通は向こうが対応した人間に確認するものですが。今更の話ですが。
当日まで高圧的とは思えないので普通に行けばいいと思いますよ。心配しないで!

No.6 15/03/22 20:50
通行人6 ( 20代 ♀ )

例え、客の聞き間違えであったとしても、勘違いさせてしまって申し訳なかったと謝罪するのが普通だと思いますよ。

No.7 15/03/22 21:31
通行人7 ( ♀ )

お客さん相手の商売なので、お店の方が間違っていなくても謝罪するべきかなと思います。気持ちよく利用していただく為にそれくらいはしてもよいかと。

No.8 15/03/23 00:06
通行人8 ( 20代 ♀ )

担当の人の名前は控えてないんですか?
いつも行く美容院ですか?
せっかくなのに、最低な美容院ですね。。。
言った言わないと言い出すと録音でもしてない限り真相はわからないですもんね;_;

No.9 15/03/23 13:09
お礼

1さん
ありがとうございます。
そうですね。そういう事態も有り得ると想定して、自分から確認の連絡を入れるべきでした。
美容院側も、ミスをする可能性があるということを認めて、ひとことすみませんでしたと言って下さればよかったのに!と思います。

No.10 15/03/23 13:10
お礼

2さん

予約が入っていないなんて大惨事ですね。それに比べたら、今回のトラブルは微々たるものだなと思います…。
当日は、明るい気持ちで楽しむ事ができました!
ありがとうございました。

No.11 15/03/23 13:11
お礼

3さん

みなさんは一方的に美容院が悪いと決めつけている訳ではなく、災難だったね、と共感してくれているのだと思います。

仰る通り、お互いにおかしいと気付いたはずですよね。ですが、どちらのミスでそうなったか分からないのです。なので、お互いにすみませんでした、と言い合うのべきだったと思います。
それなのに美容院が一方的に「あなたの記憶違いです」と強めに言うので、不快だったという話でした。
ご回答ありがとうございました。

No.12 15/03/23 13:12
お礼

4さん

仰る通りかもしれませんね。
蛇足になるかもしれませんが、補足させていただきます。

予約の際は、各メニューの値段を確認して、その合計金額を支払う事になっていました。(ヘアセットとメイクと着付けなので××円ですね、という風に確認しました。)

トラブルになった先日の電話でも、メモを見ながらヘアセットは××円ですよね、等と改めて確認したので、そこの値段は聞き間違い・書き間違いしていません。

値段が違ったのは、予約したはずだったメニューが予約されておらず、その分の料金が加算されていなかったからです。

また、予約電話をした時、店内は混み合っているようで、慌ただしい予約

残念ですが、私には単純に美容院の予約ミスの可能性も高いように思えます。

回答ありがとうございました。

No.13 15/03/23 13:18
お礼

5さん

予約した際も、先日電話を受けた際も、担当者様のお名前を聞き忘れてしまいました。これは私が悪いですね…
ただ、声の感じから、おそらくそれぞれ別の方だったなと思います。

着付自体はスムーズに進み、楽しく卒業式を終えることができました。
ありがとうございました!

No.14 15/03/23 13:22
お礼

6さん

仰るとおりだと思います。
客商売ですから、もう少し柔らかな言葉遣いや気遣いをした方がお店の為にもなりますよね。
ご回答ありがとうございました。

No.15 15/03/23 13:29
お礼

7さん

6さんへのお礼とも重なりますが、そうした対応は、客商売であればごく自然なものだと私も思います。
もし他のお客様にも高圧的な接客をしていらっしゃるのであれば、お店の行く末が心配です。

ご回答ありがとうございました。

No.16 15/03/23 13:33
お礼

8さん

いつも行っている美容院では着付けが出来ない為、初めての所に行きました。
担当者の名前は控えておらず、これは私のミスだなと反省しています…。

ですが、着付けやヘアメイクはスムーズに終わり、式は楽しく終えることが出来ました。

ご回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧