マイホーム

回答7 + お礼0 HIT数 2017 あ+ あ-

ゆう( 34 ♀ Akt9w )
15/03/24 03:47(更新日時)

マイホーム購入検討中です。理想に近いエリアの分譲土地があります。今までは、最低50~60坪あればいいなぁと思っていました。上記の区画は、6区画ありますが77~100坪と全て大きいです。その中でも、80坪の区画が希望です(1550万円)。ただ、固定資産税が気になり慎重になっています。マイホームお持ちの皆さんは、何坪の土地で、月の支払い、年間の固定資産税を負担していますか?

No.2198923 15/03/22 17:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/03/22 18:08
通行人1 

固定資産税は場所で全く違いますから、あてになりません。
63坪、家6LDK、4200万注文住宅
3500万ローン組んで
月7万3000円ボーナス払い36万
固定資産税は年間145,000円
ローンは今20年払ってます。
固定資産税は最初の3年は優遇措置があるから土地だったか、家屋だったかが50%減になるから、3年後かなりUPって感じです。

No.2 15/03/22 18:24
働く主婦さん2 

おととし、50坪の土地に建坪40の家を建てました。月々のローンは35000円、固定資産税は補助が数年間あるので、1期につき15000円です。ただこの補助期間が終わったら固定資産税はいくらか上がります。

No.3 15/03/22 19:03
通行人3 

千葉ですけど、50坪弱の戸建てです。固定資産税は12,3万だと思います。月々の支払いは、10万5000円に、ボーナス併用ですね。

No.4 15/03/22 21:05
通行人4 ( ♂ )

固定資産税はそこの土地の評価額と建てた住宅の工法(木造は安く、鉄筋は高い)によって変わるのでここで聞いても参考にもなりませんよ!

まあ強いて言えば駅近くのマンションは高くて、郊外の木造は安くなります、程度しか言えませんね。

つまりそこの土地に木造で建てた場合と鉄筋で建てた場合で固定資産税の価格が変わるということです。

保険料も変わりますね。

No.5 15/03/23 01:42
通行人5 

固定資産税は国が発表する土地評価額でかなり違います。
価格からすると、かなり地方な雰囲気なので、それほど高くないとは思います。
建物建てれば土地分は5万ぐらいかな。

建物はコンクリートが耐用年数長いので高く、木造はツーバイフォー住宅が耐用年数長いので高く、在来工法は安くなります。
あとは建坪が小さいと安く、大きいと高くなります。

No.6 15/03/23 19:37
先輩6 

市役所に問い合わせてみては?

No.7 15/03/24 03:47
通行人7 ( 30代 ♀ )

とりあえず
①3年間は固定資産税が優遇される
②10年間は住宅ローン控除で10万円前後(所得税の額による)の金額が還付されるので、それを充てる

ので、実質全額負担するのは10年先になります。
その頃にはだいぶ安くなっている事を願ってます!

ちなみに、お住まいになる市に持ち家があれば、4月だけ市役所で住民の固定資産税を閲覧する事ができます。
(自分だけ不当な金額を払ってないか確かめるため)
実家などが近くにあれば親の名義で閲覧してみては?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧