注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

誰に介護してもらいたいですか?

回答21 + お礼0 HIT数 4199 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
15/03/27 21:31(更新日時)

結婚して、嫁になれば、おまけのように付いている、義両親の介護。
介護される義親の立場としたら、嫁に介護されるのって、どうなのでしょう?

ウチの場合だと、私は現在同居嫁。将来は義両親の介護が約束されているようなものです。
しかし、主人には、姉が2人。車で10分と30分の近場にそれぞれ結婚して、住んでいます。

これだけ近いと、もし義両親が介護が必要になった時、他人である嫁より、実子である義姉達に介護されたいと思わないのかな?と、私は思います。
実際、今は施設に入っていますが結婚後、数年ばかり、義祖父が義母に介護されていましたが、義母は、裏で悪口を言いながら介護…。何だかな、という感じでした。実子である義父は義母に言われないと動かない。男はダメですね。一緒になって悪口まで言ってましたし。

そんな姿を見ていたので、余計に私はどうなるのだろう?義姉達がいるし、もしかしたら、義両親も義姉達に介護してほしいと願うのだろうか?と思ってしまいます。
私自身で考えても、正直息子の嫁に介護してもらうのは、気が引けます。だったら完全な他人の介護士さんが良いです。

皆さんは、どう思いますか?





タグ

No.2199843 15/03/25 15:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/03/25 15:30
通行人1 

子供なんかに介護されたくない
大金払って老人住宅にはいるよ

主人の親も悠々自適にそうやって老後暮らしてますよ

実の子供なんかに介護なんてさせたくないし。

No.2 15/03/25 15:41
通行人2 

たしかに実の娘さんがおられるなら本心は娘さんがいいでしょうね。ただ娘さんの嫁ぎ先への手前たくさん来てもらうのも気がひけるといったところではないでしょうか。まぁあなたが7、おねえさんが3ぐらいの割合で見るのがいいのかな‥

No.3 15/03/25 15:54
専業主婦さん3 

実の娘がやればいいんだよ
うちも小姑が近いのに、何かあれば我が家に連絡があって言うとおりにしても、これは違うあれがいいだの愚痴愚痴本当にうるさいの。
娘が来てやったら文句言わないんだよ。
ただの嫁イジメ。
まだ介護ほどではない姑だけど、本格的に介護必須になったら見捨てますよ。
小姑が走り回ればいいのよ。

No.4 15/03/25 15:56
通行人4 ( ♀ )

私は結婚してるひとり娘がいますが 娘に介護してほしいとは思ってません。それなりの有料老人ホームに入りたいと思ってます。貯金もちゃんとしてます。私は三姉妹やけど母は数年前からサービス付高齢者マンションに住んでるし。

No.5 15/03/25 16:22
通行人5 

法律上義父母の介護義務があるのは旦那と義姉達ですよ。主さんは実親の介護義務があります。義務と権利があるのは実子のみです。

No.6 15/03/25 16:32
通行人6 

私達が老人になる頃には、若返りの薬もかなり実用化されており、介護の状況も変わって来ていると思います。いずれは、家族が面倒を看る時代も終わりが来るでしょう。

No.7 15/03/25 17:11
通行人7 

私も嫁にはやだなあ。
介護必要なる前に話しておいた方がいいと思います。
私は別居嫁ですが、実家にいて好き勝手してる義姉に押し付けたいですね。

No.8 15/03/25 19:25
案内人さん8 ( ♀ )

私は介護は赤の他人の介護士さんなどにしてもらいたいです。娘がいますがさせるのは可哀想なので。私の母は病気で他界したので、入院してそのまま病院で亡くなったので、私自身も介護経験はありません。主人のお母さんは現在主人の兄夫婦の家の近くで暮らしていますが、将来介護なんてことになったら老人ホームに入るとおっしゃってます。

No.9 15/03/25 20:36
通行人9 

私は、実子にも、嫁にも
介護はしてもらいたくないな

介護付き施設が一番よ。

家にいれば、ヘルパーさんに頼めば良い!
って思われがちだけと

介護度に、よっては
限界があるわけ。限度額こえれば実費!

家にいる限り、介護度超えて、実費こえて、払えたとしても…

24時間つきっきりで、介護してもらえなきゃ

何かしら、家族が手をかけなきゃなんないのよ

そんなら、、やはり介護付きの施設に限るわけ

主さんみたいに、介護したくない!娘にやってもらおう!と思うなら…その娘さんたちに、お金は払うことよ。

介護にかかわる費用…在宅介護費用もバカになんないわよ。

口を出すなら、手も出せ

口も手も出せないなら、金を払え!は鉄則よ




No.10 15/03/25 22:47
通行人10 ( ♀ )

大金払って有料老人ホームで他人に介護されるのが幸せとは思わない。
元気なうちは良いけど、要介護状態になっての介護現場は悲惨だよ。施設が良いとは思えない。家で暮らせるなら、断然在宅がいいね。介護施設の現状を知ってる人は自分の親を施設に入れるの躊躇するよ。嫁に義務はない。実子が兄弟皆で考えるべき事。

No.11 15/03/26 05:47
通行人11 

大変な介護は 姉さん2人には させたくないのでは?でも 嫁はお世話して 当たり前って 感じでしょうか

やはり義両親は長男夫婦に世話になるおつもりでしょう
だから同居してるわけですし

No.12 15/03/26 06:15
お助け人12 

訪問介護をしています。

まず、悪口のない介護!なんて無理な家が多いです。主さんは考えがお子さまですね。悪口のない人間関係だって少ないでしょ?少し大人になりましょう。

あと誰に介護して欲しいかなんてその人次第です。思っていても言わない場合も多いです。でも子供には負担をかけまいと思うのが普通の親御さんです。

因みにホームやらは半端泣くお金かかります。サ高住やら有料やらは月十万以上、そして一度の介護にもサービス料を取られるんです。サービス受け放題ではないのです。

あと、自分的にはどうですか?介護を受ける場合は実子ですか他人ですか?私の悪口一切言うなといい介護を受けて当たり前?

現実を知るべきです

No.13 15/03/26 06:17
通行人13 

介護されるようになる前に逝きたいね

No.14 15/03/26 07:34
経験者さん14 ( ♀ )

皆さんの言うことに全て同意。

だけどね~少子高齢化の時代で確かに先行きは不安で経済力もないのに子沢山とかどうよ、だし無責任になんとかなるよとも言えない。産んだ以上は責任あるしなんとかするんだよ。教育費かかるから子供はひとりで十分とかいうけどさ。
介護するのは何だかんだで生身の人間。自分達の生活優先して金貯めて いくら仕事だとそれを選んでるにしても 他人様の産んだ子を100%当てにしてるってどうよって思うわ。

誤解を恐れずいうなら、子供三人いるけど介護士にさせるために産んだわけではない。もちろん私の介護をさせるために産んだわけでもないけどさ。

どこぞの政治家の暴言もあながち間違ってないよなと思うわ。
産めない身体の人も居るとか今そんな話してませんからね、念のため。

No.15 15/03/26 08:22
専業主婦さん15 ( ♀ )

みんなで協力して介護すればいいじゃない。


ミクル名物(?)
主婦目線の勝手な意見ではなく、

12さんのレスをよ~く読みなよ。


法律にふれていた人がいたけど、
嫁に出て戸籍も抜いているのに介護義務があるんですね。

知らなかった。

時に法律は、現実と大きくかけ離れていますからね。


理解しがたい…


我が家の場合

うちの主人は次男。
長男嫁とわたしは同い年。

「長男の嫁」を常に意識した、同い年なのに尊敬してしまうくらい背筋がピッ!とした義姉ですが、
口のへらない義父と折り合いが悪く、
「お義母さんの介護はいいけど、お義父さんは絶対無理!」と断言しました。

(もちろん陰で)

「うちは全然いいけど?」と言うと早速義親に報告。

義親からわたしへの言葉は…

「あんただけは絶対嫌!」


(笑)(笑)(笑)


義父によく似て(笑)言いたいことを言いたいだけ言う愚妻ですから。


うちの義親は、嫁二人の感情抜きにして、長男の嫁派みたいです😃

ちなみに近所に嫁いだ娘もいますが、やはりご主人に気を遣うようですね。


わたしは主人に介護してもらいます。

その逆も然り。

No.16 15/03/26 12:03
通行人16 ( ♀ )

介護施設も元手がないと無理だし、貯めててもこれだけあれば安心って金額なんてわからないし。
病気になって手術とかになれば高額医療申請しても多少はかかるし。

確かに介護要員で子供を当てにしちゃいけないけど、全く当てにしてない人って、どんだけ貯金したら「子供に介護させたくないから自分のお金で施設に入る」って言えるのか不思議。

私は娘しかいないからしてもらうとなると娘か介護の方になっちゃうけど、なる前に死ねたらいいけど世の中どうなるかわかりませんもんね。

No.17 15/03/26 13:30
案内人さん8 ( ♀ )

私の中では自分単独の貯蓄が7000万ぐらいあれば大丈夫かな?と思ってます。

No.18 15/03/26 16:31
通行人5 

無茶振り安倍は、家庭で介護を推し進めて、老人介護院を減らすつもりですので、将来介護疲れで親を虐待とか親殺しが増えると思うよ。
消費税上げるだけで福祉に金を回さず、自衛隊軍隊に空母つくったり金を注ぎ込んでる。ますます国民は生活苦しく、ろくでも無い国になるでしょうね。

No.19 15/03/27 06:32
通行人19 

敷地内同居の長男嫁です。
法律はさておき、嫁いだ義妹に介護させるのは無理だと考えていますから(あちらにも義理両親はいますし)、出来る限りのことはするつもりです。

ちなみに、義母は「動けなくなったら施設に入れて」と、ちゃんと貯蓄もあるしっかりした優しい方です。
義父は頼る気満々ですが(笑)、こちらも貯蓄はしっかりしてくださっています。

ちなみに、私達夫婦も将来は子供たちには迷惑を掛けたくないので、施設に入れるよう貯蓄していくつもりです。

正直どこまでできるかは分かりませんが、大抵病気じゃなければある日突然介護!じゃなく、ゆっくり少しずつ老いていくのを、徐々にサポートしていく形になるのでは?
それを実子だけにさせるのは、やはり無理があると思っています。

ちなみに、うちは私の両親も義理両親も、私達夫婦二人で協力してみていくことにしています。

とにかく、老後はお金がなきゃどうにもなりませんね(笑)。
しっかり貯めたいと思います。

No.20 15/03/27 08:54
通行人20 

だれに介護してもらいたいかぁ
人に頼る気満々かぁ
どんな生活を望むか?
ではないんですね。

どんな生活を望むか?
が施設という人が多い世の中ね。。。
寂しい人生です。
というか、現実をわかっていないんですね。
施設ってルールがあるし、今までの暮らしを捨ててルールがある施設ね。

有料というが、お高い有料もルールがあるんですよ。
私は自分らしく生活したいけどね(笑)
私の自分らしく生活とは
私のライフスタイルを極力崩さずです。

私は介護士ですが施設なんてイヤです。

余談ですが、家族を看取った経験から
いくら嫁だろうが実子だろうが
同居人には敵わない。

別居している人が要介護者の細かなライフスタイルなんてわかるはずありません。

また、愚痴の1つや2ついや悪口当たり前。
言わなきゃやってらんない

他人様だろうが実子だろうが
ケアされる立場になった時、性格が良い人は大事にされます。
愚痴率が低いです。

やってもらって当たり前。お金払ってるんだからサービス受けて当たり前な人は嫌われます。

他人様だってハッキリいって仕事だろうがケアスタッフにに丸投げの利用者イヤです(笑)

No.21 15/03/27 21:31
通行人20 

レス読んでると悠々自適とか付きっきり介護とかありますが
付きっきり介護してもらいたければ、施設費用プラス実費で専用介護士を数名抱えないとムリ。

付きっきり介護してもらいたいなら、施設に入る必要ない。
専属家政婦兼介護士を数名雇えばいい。
なぜ数名なのか?24時間付きっきりを1人はキツいので、日勤夜勤の2交代制で4週8休みだとすると何人か雇わないとやっていけない。

施設は規模によりますが、職員1人で見れる利用者は何人って決まっています。だから例えば排泄介助も順番です。
早く替えて欲しくても順番です。
お風呂も順番です。

お風呂は週2回以上が規定だから、一般浴週2日。週2日中間浴。週2日機械浴。で週2回以上の規定をクリアとかあるし、そうなるとお風呂は週2回しか入れない。
元気な頃は悠々自適で良いかもしれませんが、要介護状態になったらこうなっちゃいますよ。

要介護状態で悠々自適と言う方って施設だと少なくとも私は聞いた事がありません。
○○やりたいけど、出来ない。
そんな事ばかり聞かれますよ。

お風呂を例にあげると、在宅の方がいい。

自分で寝起き出来なくなったら、職員都合で起こされます。じゃないとまわらない。

それが悠々自適と言えるのでしょうか?
そんな生活を自ら望むのでしょうか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧