注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

発達障害

回答8 + お礼2 HIT数 3685 あ+ あ-

働く主婦さん( 32 ♀ )
15/04/01 07:25(更新日時)

今日、知り合いの看護師をしてる方から、うちの息子が発達障害じゃないかと言われました。

中学2年男の子です。

薬を飲まないとおねしょをします。爪かみ。小学生の時はチック症の疑いも有りました。
知り合いが気にしたのはどれなのか分かりませんが、こないだ迎えに来てと言われコンビニで待ち合わせました。家から5分程です。行くと居なくて思い当たる所を、色々探しましたが、結局的外れなコンビニに居ました。理由を聞くと来るの遅かったから歩いた、です。
家とは逆方向でした。
発達障害とは、どんな病気なのでしょうか?
少し不安になりました。

タグ

No.2201469 15/03/30 17:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/30 18:23
通行人1 

脳機能の障害ですね。学習障害や注意欠陥多動性障害など、最近は、うつ病に並んでよく聞く病名です。その子は、「待っている」という行動ができなかったのでしょうね。

No.2 15/03/30 18:56
通行人2 ( ♀ )

発達障害は、生まれつき脳の発達が通常と違っています。幼少期に親が育てにくさを感じる、または成長するにつれ本人も生き辛さを感じて少し変わった子として浮いてしまうことがあります。が、成長しないわけではなく社会のルールを覚え周りの支援などで上手く社会に溶け込み生活することが可能な障害です。
ただ、本人が困っていないのであれば、個性として受け止めてあげても良いと思います。
幼い時や学童期はどんな様子でしたか?
幼稚園(保育園)での集団行動はどうでしたか?
授業中の態度で担任の先生から指摘されたことはありませんか?
うちの子は不注意優勢型の発達障害で集中して物事に取り組むのが困難です。
すぐに気が散ってしまうので宿題に、すごく時間かかります。
先生からの指示を聞き漏らしクラスメイトからワンテンポもツーテンポも行動が遅れてしまうため検査を進められました。
その看護士さんが発達障害の知識があるなら、もう少し詳しく聞いてみてはどうでしょう?

No.3 15/03/31 07:06
通行人3 

発達障害のチェックをしてみるのはいかがでしょうか、当てはまる項目が多い、と感じたら
お医者さんに行って検査してみるのがいいと思います👏

No.4 15/03/31 08:18
案内人さん4 

いわゆる”落ち着きのない子供”の内、何割かが発達障害の可能性を指摘されています。

検査を受けない事にははっきりした事はわからないですが、検査を拒む✋親も多いです。

No.5 15/03/31 19:08
経験者さん5 

お住まいの県名を入れて発達障害障害支援センターを検索して、下さい。
発達障害障害支援団体も検索して下さいませ。病院等紹介しています。

No.6 15/03/31 21:04
お礼

皆さん、色々教えて下さって有難う御座います。
色々考えさせられなんとお礼を書いたら良いのかまだ、分からずすみません。
発達障害の検査、本人は嫌だなと思わないでしょうか?そこが不安です。親には個性だと言って怒られました。

小学生時代から先生に同じ事言われます。
授業中のお喋りが酷く、先生の話を聞かず、結局勉強が遅れてしまう、皆にも迷惑になるよと言われます。
後、整理整頓仕切らずプリント無くしたりと、管理が酷いです。
他にも色々有りますが。
性格や育てられ方なのか、よく分からないです。
下の子は正反対の性格をしてます。

No.7 15/03/31 21:16
通行人7 

早急に検査された方がいいかもしれませんね。

二次障害も出てませんか?

爪かみ、おねしょ、チック症、これらは精神的にストレスを感じたり不安定な時の症状じゃないですか?

No.8 15/04/01 02:30
通行人8 

発達障害は1クラスに3~4人の割合とNHK教育で言っていて、ビックリしました。
決して珍しいものではなく、軽度~重度まで個人差はあるにしても、その発達障害に合った療育や専門のケアを受けることで、大人になったとき随分変わるそうです。

気になるなら検査し、必要なら早めにケアしてあげた方が良いのではないでしょうか。

No.9 15/04/01 02:38
通行人9 

5さんのレスにあるように病院紹介してもらって早く検査を受けさせた方がいいよ。
親に怒られようが本人が嫌がろうが関係ない。検査して違うならそれですむこと。
もし障害があったら社会に出てから馴染めず苦しむのは子供だよ。親はどんだけ心配したって先に死ぬんだから、早く適切な治療を始めるのが1番良い。
うちの身内にもいるけど親も勉強してる。
大変だと思うけど、本とかたくさん出てるし主さんも頑張って。

No.10 15/04/01 07:25
お礼

レス有難う御座います。
おねしょで、小児神経科にかかった事があるので、もう一度そこへ行き相談して見ます。
発達障害にも色々有るみたいなので、本やネットなどで、もっと勉強します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧