バイトの人間関係

回答8 + お礼0 HIT数 2247 あ+ あ-


2015/04/05 20:30(更新日時)

3時間の軽作業のパートなら人間関係もそう大変じゃないかなと始めたんですけど、
総勢女性30名くらいでシフト制の工場です。
20人近くが30代であとは還暦前後くらいの年配の方です。
30代のその20人くらいが仲良しでグループになってて(グループ内の人の紹介とかで入ってるみたいで、みんな新人の時からこのメンバーの誰かは友達です)、グループラインで繋がってるみたいで、グループ外の人が仕事でミスすると【あの人また休んだらしいよ】【こんなミスしたらしいよ】とか、公休でいなかった人もグループラインでやりとりしてるからそういうの知ってて、、私も先週遅刻したから絶対言われてるだろうなって思います。。
仕事前にみんなでご飯食べに行ったのを楽しそうに盛り上がってたりして、話題に入っていけません。。
仕事しに行ってるわけで、友達作りに行ってるわけじゃない!と言い聞かせても、同じ30代だから疎外感が半端ないです…。
仕事のあともいつまでも立ち話をしてます。
私は休憩の時は60代の人とちょこちょこはなす程度で、終わりの時間になるとタイムカード押して一人で自転車で帰ります。
辞めたいと思うのは甘いでしょうか…
三時間のバイトでも、女性ばかりの職場はこんなものですか?それともその職場によりますか?

No.2203000 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

3時間なら、仕事だけと割り切り、我慢しましょう。

でも、まだ入社したばっかりなら、徐々に話しやすいグループが出てくるかもしれませんよ。

仕事をフォローしたり、何かきっかけが出来れば話す機会も出来ると思いますし。

ただ、派閥が別れているようなので、今のままの方がトラブルに巻き込まれずに済みそうですが、もう少し様子をみてはどうでしょうか?

No.2

3時間だし、そんなに友達いらないでしょう。
仕事だけちゃんとやってればいいんです。
なにかラインで言われてたっていいじゃないですか。
グループに入ったとしても面倒でいろいろ悩むはめになるよ。

No.3

時間関係なく女性の職場は、そんな感じです。
職場は仕事をする場所です。
社畜なら割り切ることが大切です。
嫌ならフリーで仕事をしましょう。

No.4

仲良しグループがすでにできてるならそこに入り込むのは大変ですよね。
でも短時間の仕事ならそんなにみんなと仲良くなくてもいいでしょう。

No.5

職場によりますよ。パートは仕事の内容より人間関係で続けるか決まると思います。同じ状況でも平気な 人我慢出来ない程ストレスを感じる人いると思いますので主さんが辛いなら辞める事考えてもいいと思います。

No.6

わかります…

アラ還の(60近い)人の集まりって怖いです。

「パートは人間関係」って、本当にそうだと思います…。

うちの課は、人当たりの良い、優しい人ばかり、なぜか次々辞めていきます。
欠員補充はまず無いので(他の班から異動してくるのはアリ)、私は何年居ても一番下です。

ベテランの中で何人かの人が、LINEで常に「誰か」の悪口と言うか粗探しコメントで夜に遊んでいるらしく

その悪口の対象には私も入っているようで、凹みました。
親しくしてくれている先輩が、「私はアンタが悪いとは思わないけど、若いだけでネット苛めのターゲットにはなり易いかも。」と教えてくれたのです。

疑心暗鬼になり、胃腸に来ますし、休日も気が晴れないのです。
他にしたい事もあるため、退職も考え始めています。

主さんが、私のように気に病むタイプでしたら、(女社会ならどの職場も似たり寄ったりとは謂えども)心を病む前に辞めることをおすすめしたいです。

長々と申し訳ありませんでした🙇

No.7


私の職場の話しかと思いました!

(工場ではないのですが)

私は、主さんと同じ立ち位置です。

周りのことは全く気にならないですね。

かえって、自分とは関係ないところでワイワイやってくれていて助かります。

No.8

三時間なんてあっという間に過ぎませんか?

なんか・・・何しに仕事に行ってんだ?って感じ。
まあ、たった三時間のパートなんてみんな暇な主婦のただの暇潰しなんだろうから、主さんも嫌なら辞めれば良いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧