注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

子供が本当に大切なら最初から作らないべきか。

回答11 + お礼2 HIT数 3831 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/04/09 17:46(更新日時)

子作り否定派
・人生は辛いことの方が多い。生まれてくることは罰。意味などない。
・産まれなければ辛い思いをすることもないし、幸福になる必要もない。
・自分はもう生まれて来たくない。自分がされていやなことは人にもしない主義だから自分も産まない。
・子供を作るのはエゴ。自己愛。
・社会的に見ても人口は飽和状態で資源は枯渇している。人口は減らすべき。
・人類は滅びてもかまわない。産まないことで平和的に減少できる。

子作り肯定派
・人生は楽しいことの方が多い。生まれて来たことは素晴らしい。意味がある。
・生まれなければ幸福は享受できない。
・自分の子供が欲しい。遺伝子を残したい。家族が欲しい。
・子を作らないと世間体が悪い。
・日本は少子化。子を増やすべき。
・人類は存続してほしい。

どちらが正しいのでしょうか。

タグ

No.2203924 15/04/07 21:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/07 21:21
通行人1 

否定派に共通してるのは、自分の課題が解決できていないことがある気がします。
自分の場合は、お金の問題で産めないですね。
日本の環境考えたら産みたくなくもなりますけどね。
後先考えずうむのは違うとは思います。
幸せに産めたら1番いいと思います

No.2 15/04/07 21:30
通行人2 

何かどちらも自分の都合と自分の価値観のごり押しに思えます。

本来、子は作るもんじゃなく授かりものだと思うんですよ。
授かったら、懸命に育てる。ただそれだけを貫く。
勿論、授からない人を糾弾するのは間違いかと。

No.3 15/04/07 21:44
悩める人3 ( ♂ )

人生には苦の方が楽より多いのは、よ~く考えれば階級や貧富に関係なく共通している💧

しかし、だ!

人間として生まれて来なければ、一瞬の悦楽も味わえないし、何よりもブッダ式に言えば、悟り開いて涅槃に至る可能性を始めから奪うことになる。

だからまあ、なるべく子供は生まれて、親は過剰な期待(学歴とか)や、虐待をやらないで平凡に育てればよいではないか?

No.4 15/04/07 21:50
お礼

1さんありがとう。

2さんありがとう。授かりものですか。そういえば最近は、できちゃった結婚のことを授かり婚って言うらしいですね。

No.5 15/04/07 21:51
お礼

3さんありがとう。命ありきということですね。

No.6 15/04/07 21:59
通行人2 

お礼読んで、あらら~って思った。
私は、できちゃった婚を肯定しているんじゃないんだよ。あれは節操が無いだけ。
夫婦として当たり前の責任を果たし、互いに愛情があることを『当然の前提条件』にしたコメントだったと、補足しておきます。

No.7 15/04/07 22:29
通行人7 

私は「否定派」にある文章と全く同じことを思いながら生きていますが、
どちらであってもいいと思います。
価値観なので、正しいとかはない気がします。
楽しく生きている人なら、それを子どもにも味わってほしいと思うだろうし、
逆に生きているのも辛いような経験をした人なら、こんな思いをするかもしれないなら
産まないほうがいいと思うのもまた自然な感情なのです。。

ただ、ここからは否定派からの意見になってしまいますが、
産むのなら、どんな子であっても受け入れる優しさと、
生きていく大変さを味わわせてでもそれ以上のものがあると伝えられる人でないと、
本当に子どものことを考えて産んだとは言えないと思います。
どんな病気やつらいことがあったとしても、そんな親がいてくれるなら、
子どもも少しは救われるのではないでしょうか。

No.8 15/04/07 22:36
先輩8 ( ♀ )

そんなに深く考えること?

私は子供産んで育てて子供から色々学んだよ
自分が親になってわかることが沢山あるよ

子供を育てて本当の意味で親に感謝できるし

子供と一緒に私も親として大人として成長してるかな

子供二人いますが、深く考えたことはない

その時その時壁にぶち当たって泣いたり喜んだりしてる

それを乗り越えたとき子供も少しずつ成長してるんだなって実感するし

No.9 15/04/07 22:47
働く主婦さん9 ( 30代 ♀ )

私はただ単に、自分と主人の子供が欲しいから(見たいから)産みました。それが子供の時の夢だったから。
次は孫の顔が見たいです。

No.10 15/04/08 01:46
通行人10 

どちらでも否定するものではないと思います。
人間、それぞれの生き方があるのだから。

No.11 15/04/08 02:37
専業主婦さん11 ( ♀ )

自分の人生辛かったから産みません。

だだ一つ言える事は、子供を産むと言う事は人一人を産み出すのです。
責任があります。
その子がしっかりと先の人生歩めるように、教育(学力)をしっかりとつけてあげて下さい。

勝ってに産んでしらんぷり!それなら産まないで!と言いたい。

No.12 15/04/09 17:39
悩める人12 

どちらを選んでも考えは人それぞれで、どっちが正しいというものでもないだろうと思います。
私は貧乏で選べる立場にないですが。
私の考えとしては1に近いですよ。産まれてこなければ幸も不幸もないし、人を産むのは余程の責任と覚悟が要ります。

No.13 15/04/09 17:46
お助け人13 ( 30代 ♂ )

犬や猫がそんな事を考えないように、
嫁とくっつくのもその結果子どもが出来るのも疑問はない。

でも、逆に疑問があるようなら確かに子どもを作るべきではないと思う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧