注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

こんな言い方傷付きませんか?

回答12 + お礼12 HIT数 3172 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
15/04/09 06:35(更新日時)

友人の女性なのですが、傷付くことを言わました。
私は結婚して7年子供が出来なかったのですが、今現在初妊娠することができました。
とても幸せです。

私が結婚してから、友人の悩みは仕事の悩み、私は仕事の悩みもあれど家庭の悩みが増え、価値観の不一致もありました。
友人は結婚を悪と言い張っていたし、私はそんなセリフを覚えていました。
今現在、友人は3年前にデキ婚し、旦那さんと子育て中。すごく幸せだと、旦那さんの悪口は多少あれど頑張ってます。貯金なしだったそうでお金の悩み相談も受けてます。

私の方が先に子供欲しくて貯金もしてできなかったのにと嫉妬したのもあり、友人は前に結婚産を否定してた発言があったこともあり、話を聞くのが億劫になってました。
現在,子供できたことも伝えました。そしたら、子育てが大変であること、今ナメてるだろうけどと、説教されました。
確かに経験したことないですし想像を絶する大変さかも知れませんが、出来る限りの覚悟も用意もしてきたつもりです。
なんだか腹が立ちました。

私は心が狭いでしょうか?

15/04/08 03:19 追記
打ち間違いがあり申し訳ありません。
「友人は、結婚・出産を否定してた発言があったこともあり」です。

タグ

No.2204031 15/04/08 03:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/08 03:23
通行人1 

心狭いとは思いません。妊娠中でナーバスになっているのかな?

そのご友人とは、あまり合わないのかも知れないですね。これを機に、付き合い方を考え直されてもいいかなと。

お体、お大事に。

No.2 15/04/08 03:32
通行人2 

友人っつのは選ぶ権利があるんだよ。嫌なら付き合い辞めていいんだよー。ムリすること無い無い

No.3 15/04/08 05:55
通行人3 

自分の価値観だけを押し付けてくる人は面倒くさいですよ。

主さんに子供が産まれたら、今度は偉そうに子育てについて上から目線で話してきそう。

適当に距離を取って、フェードアウトがいいですよ。

お体、お大事にして下さい。

No.4 15/04/08 06:37
通行人4 

色々聞いてあげていたのに、急にそんな態度取られたらいらっとしますね
心狭くないと思いますよ、どうして素直に祝ってくれないのでしょうね🙈

No.5 15/04/08 06:45
通行人5 ( ♀ )

主さんのスレからの私の印象なので、違っていたらごめんなさい

今主さんは、子育て中のお友だちの言動に、嫌な気持ちを持っていますよね

お友だちも、先に結婚した主さんの、幸せだけど悩みもある、そんな言動に嫌な気持ちを持っていたんじゃないですか?

友達だから、何でも笑顔で聞いてくれるっていう場合もあるけど、友達だから、嫉妬もしてしまいます
結婚、出産は特にそうです
もしこの意見が当たっていたら、主さんが出産された後に、実は…って腹を割って話せばいいと思います
笑い話になりますよ


全然違っていて、単なるお友だちの意地悪なら、そんなお友だちとは離れましょう

これからも主さんが嫌な思いしますから


何はともあれ、今はお身体大事にして、幸せな日々を楽しんでくださいね

No.6 15/04/08 07:09
お礼

>> 1 心狭いとは思いません。妊娠中でナーバスになっているのかな? そのご友人とは、あまり合わないのかも知れないですね。これを機に、付き合い方を考… レスありがとうございます。おっしゃる通り、ナーバスになっているのはあると思います。
出産願望があったため就職し必死で貯金して2年で、私が22の時に早めの結婚だったのですが、誰に何を言われても人それぞれだとその時には思えていたのです。自分がなかなか妊娠できなくて何年も落ち込む生活でした。その友人も知っていることです。だからこそ、結婚出産する気は自分にはない、と始まり独り身よりも不利な考えを聞かされる度、責められている感覚になってきていました。
赤ちゃんのためにも今はナーバスになってはいけないと自覚しないとですよね。大事にします!ありがとうございます!

No.7 15/04/08 07:12
お礼

>> 2 友人っつのは選ぶ権利があるんだよ。嫌なら付き合い辞めていいんだよー。ムリすること無い無い レスありがとうございます。
確かにその通りですよね。グループ絡みの古くからの仲良しだったのもあり縁を切ると考えたことはないですが、連絡頻度はどんどん下がっていました。でも友人の妊娠の辺りからまた色んな相談を受けたりと頻度が上がり、また下がりと繰り返しています。
また下がる予感がしますので、整頓できる時間があるかもです。

No.8 15/04/08 07:16
お礼

>> 3 自分の価値観だけを押し付けてくる人は面倒くさいですよ。 主さんに子供が産まれたら、今度は偉そうに子育てについて上から目線で話してきそう。 … レスありがとうございます。
子育てについて友人のほうが先輩であることは間違いないですが、上から言われるのはまたカチンときてしまうかもです…私のほうが先に基盤を作り悩み抜いたのだからわかっている、なんて思ってしまいそう(^^;)
根は私も傲慢なのかもと自覚してしまいました。
直すよう努め、少し距離を置くようにしようと思います。
大事にしますね!ありがとうございます。

No.9 15/04/08 07:23
お礼

>> 4 色々聞いてあげていたのに、急にそんな態度取られたらいらっとしますね 心狭くないと思いますよ、どうして素直に祝ってくれないのでしょうね🙈 レスありがとうございます!
相談は、しあいしてたのでお互い様なんですが、確かに祝って欲しかったです。
私は産婦人科で初めて赤ちゃんを見た時、感無量で泣きじゃくったのですが、報告の際「赤ちゃんねー検診でエコー見る度に涙出るよ」と第一声に言われた時にも、私の話聞いてくれないで自分の感動について言うんだと、ひねくれてしまって(笑)
祝いの言葉よりもそれかと、がっかりしてしまったんです。

No.10 15/04/08 07:26
通行人10 ( 40代 )

心狭くないよ!
お身体大切に。

No.11 15/04/08 07:53
お礼

>> 5 主さんのスレからの私の印象なので、違っていたらごめんなさい 今主さんは、子育て中のお友だちの言動に、嫌な気持ちを持っていますよね … レスありがとうございます。
おっしゃることに当たっているところもあります。その説明のために…友人にわだかまりを持った時のこと、詳しくお話させてもらいますね。長くなるかもですが宜しければ読んでください。
まず友人の結婚否定の言葉です。
「私は結婚する意味がわからないなぁ。そもそも男に一生を背負わせて、趣味も制限する。子育てに金はなくなる。女はそれでも、自分が一番頑張ってるって態度じゃないか?そういう人を山ほど見てきた。男が逃げたくなるのは当然のこと」
こんな風な感じです。この発言は、私は入籍して間もなくで、旦那も私も正社員で新生活が始まった頃でした。友人も知っています。友人はなかなかいい就職もなく、フリーターで実家に住んでいましたが、母子家庭なので家にお金も多少なりとも入れており、母を支え働いていることを素直に尊敬していました。父親を憎んだこともあると、夫婦が永遠ではないとは昔から言っていたので、結婚に否定的なのも理由あってのことだったのだろうと、思うようにしました。
でも人それぞれの考えで選ぶ道であり、これから夫婦で思いやり感謝を忘れず頑張ろう!とし始めた時だったので、見えるところに書かれるとやはり傷付きました。
その後、私は旦那の愚痴はそんなに言っていません。軽いものくらいならば言ったことはありますが、旦那の話題は避けて、家庭事情の悩みは借りている部屋のシャワーの勢いがないだとか、他愛のないものがほとんどでした。あとは仕事の悩みが大半、気にさせるのが嫌で避けていました。
相談に書いたような発言をされていたり、否定的なことはこちらが話題として出さなくてもたまに出ていた、と言うことになります。少なからず私のことを心配もしていたからこその発言もあるのかも知れません。
その後、友人の方が先に子供ができて、結婚出産もしたということへの嫉妬で、考え方がもっと醜くなってしまいました。腹が立ったことが筋違いであること、理解はしています。
後に、笑い話になるよう、そのお言葉とても嬉しかったです。まだ仲良く信じ合えるように、少し気持ち距離は置くつもりです。
レスいただき、腹が立ったあまりに友人の悪口だけになってしまい彼女の経緯を話さなかったことに気付きました。彼女も子育て中で色々考えが変わっていることでしょうし、深読みしすぎたのもあるかもです。反省します。

No.12 15/04/08 07:58
お礼

>> 10 心狭くないよ! お身体大切に。 レスありがとうございます!

勢い任せで書いて変に落ち着いたのもあり、こんな腹を立ててしまう自分が母になること、不安に感じました。
心狭くないと言っていただきありがとうございます!

大事にします。ありがとうございます。

No.13 15/04/08 10:48
通行人13 

嫌な人と友だち関係を無理に続けることはないです、義務じゃないし

No.14 15/04/08 10:54
通行人2 

嫌なら切ればいいんだよ。私は友人が悪いと思うし、私ならもう自分から絡まないし、当たり障りなーく消える…。ライン来ても既読スルーでオッケー。ムリならスタンプのみ。スタンプ続いたら流石に会話にならない。電話は出ない。でオッケー。色々忙しくて。で、オッケー。

No.15 15/04/08 11:41
通行人15 

嫌味な人とか相手の立場で話せない人なら
切ってよいと思いますよ。
気分悪くする人は友達ではないです。

No.16 15/04/08 20:31
通行人16 ( ♀ )

たぶん、あなたのことライバル視して、張り合ってるんだと思う。負けたくない、優位に立ちたいんだと思う。

距離感が近すぎるんだと思う。あんまり連絡取ってないとしても、彼女にとっては、主さんにはそういう風に言ってしまいたくなる関係なんだと思う。

これから、赤ちゃん産まれてからのこと考えると、穏やかそうにはいかなそうだから、精神衛生上離れた方がいいと思うよ。

No.17 15/04/09 04:51
働く主婦さん17 ( ♀ )

それ 「友人」じゃなくて、「過去に親しかった人」レベルではないですか?

思うのですが、このサイトの方は、既に友人ではない人との関係に悩み過ぎの傾向にあります。全員ではないですよ。

もう疎遠にして、新しい、楽しい人間関係を作りませんか。

No.18 15/04/09 06:18
お礼

>> 13 嫌な人と友だち関係を無理に続けることはないです、義務じゃないし レスありがとうございます。
そうですよね。とても嫌だと思ったことなのですから、続ける必要もない、それを肝に銘じます。
ありがとうございます。

No.19 15/04/09 06:20
お礼

>> 14 嫌なら切ればいいんだよ。私は友人が悪いと思うし、私ならもう自分から絡まないし、当たり障りなーく消える…。ライン来ても既読スルーでオッケー。ム… レスありがとうございます。
嫌なら切る、そうですよね。
自分の方から友達を切ったことって本当に少なくて、解決策の方をいつも考えるタイプです。
だからこそ、こう言ったわだかまりがあれど、怒りが収まれば何か自分の悪かったところはあったか、などを考え、また傷付くを繰り返します。
善処しますね、ありがとうございます!

No.20 15/04/09 06:22
通行人20 

オンナってめんどくさい

No.21 15/04/09 06:22
お礼

>> 15 嫌味な人とか相手の立場で話せない人なら 切ってよいと思いますよ。 気分悪くする人は友達ではないです。 レスありがとうございます。
相手の立ち派で話せない…永遠の課題かもしれませんね…
私も相手の立場をいつも考えられるよう、を心掛ける方ですが難しいことだと努力をし続けています。
頭ごなしに言ってしまいがちで…
気分が悪くなったのは事実なので、距離は考えたいと思います。
ありがとうございます。

No.22 15/04/09 06:25
お礼

>> 16 たぶん、あなたのことライバル視して、張り合ってるんだと思う。負けたくない、優位に立ちたいんだと思う。 距離感が近すぎるんだと思う。あん… レスありがとうございます。
ライバル視、あるかも知れません。全く違う道を行ってからは、価値観にも差が出るのは当然ですし、ぶつかる気持ちもお互いにあったかも知れません。
大切だからこそ、わかって欲しい。その気持ちをもらってもありがた迷惑に感じることがあったことも事実です。頑固なのかもです。

でも確かに、赤ちゃんがお腹にいる今、ストレスは排除が原則ですよね。
離れているように努めます。
ありがとうございます。

No.23 15/04/09 06:32
お礼

>> 17 それ 「友人」じゃなくて、「過去に親しかった人」レベルではないですか? 思うのですが、このサイトの方は、既に友人ではない人との関係に悩み過… レスありがとうございます。
ずっと親しいと信じていたのです…ひっかかることがあってもすぐに嫌いと決めつけずに、それぞれの考え方として受け取るようにしようとするタイプではあります。
このサイトの方の傾向は存じ上げていませんでした…。
親しき仲にも礼儀あり、を忘れた頃に陥るところもあるのかも知れません。でも本音を言えない関係の友人しかいないのも寂しいという考えも聞くことがあるので、良いバランスを保てる相手と人間関係を築けたらベストなのかもしれませんね。おっしゃる通りです。

不快な気分にさせてしまったのかなと、読み取りました。深くお詫びします。仕方のないことを言っても仕方がないですものね。お言葉頂き、相談にするには足らないことだったかも知れないと、思いました。
申し訳ありませんでした。

No.24 15/04/09 06:35
お礼

>> 20 オンナってめんどくさい レスありがとうございます。
そうかも知れません。不快な思いをさせてしまったのならば申し訳ありませんでした。
めんどうと思われない女になれるよう、努力致します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧