注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

性格が変わってしまいました【長文です】

回答4 + お礼4 HIT数 1654 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
15/04/14 14:21(更新日時)

最近、もの凄く不安になってきました。

まず、私は精神的に病んでいた時期がありました。
今は、療養して 仕事も出来るようになり
何もやる気がしなかったのですが、多趣味にもなりました。
普通になっただけなのかもしれませんが、たぶん 正常な状態になれた事が、こんなにも毎日 楽しいものなんだと感動した程です。

ですが、友達と言える友達がいない事に気付きました。
病んでいた時期に、依存傾向にあり
療養する前に友人全員と迷惑をかけないよう連絡をとる事をやめました。
もちろん、「このまま疎遠になってしまうかもしれない。でも、治さないと自分の将来がない」という覚悟で繋がりを断ちました。
私は、社員では働かないタイプなのですが、フルタイムのパートが自分には合っています。
社員で働いている子よりも、収入は多くても パート契約という事でバカにされ、繋がりを断った友人もいます。

しばらくは、趣味に仕事に寝不足でも気力がみなぎっていて 楽しくやっていました。

ですが、唯一 本音を話せた年上の女性に連絡をとっても返事が返ってこなくなりました。
この方には、依存はしていません。
シングルマザーで忙しい方なので、半年に1度会う程度です。
その方の、娘さんと趣味が一緒で「娘と話してるみたい」など、仲良くさせて頂いていました。

10年ぶりに会った兄とも、最初は頻繁に近況報告をしていたのですが、最近は私からの たまに送るメールの返事も一切ありません。

療養していた事を知らない他の友人に連絡をとってみようかな…とも思いましたが、
相手からも2年ほど連絡がない時点で
私は連絡をする程の友人ではないのかな…と思ってしまいます。

ですが、とても矛盾している事に
どこか淋しい気持ちがあるような感じなのですが、他人と関わるのが面倒な自分もいます。

病んでいたものを克服したら、人に興味が一切なくなりました。
何かしてもらうと、申し訳ない気持ちはあるのですが、してもらって当たり前だとは思っていないのに ありがたい気持ちが湧きません。

人を心配する気持ちも一切なく、誰かの為に何かはしますが、気持ちがない為 お礼を言ってもらえても、嬉しいとか良かったなど 何も感じません。
その代わり、見返りは一切求めません。

グダグダ言われるのは嫌な方はいると思いますが、褒められるのも鬱陶しいのです。
そして、何より嫌なのが自分の事を話す事です。
興味を持たれる事に、スゴく嫌悪感を感じてしまいます。
なので、人と会話をする時は相手に興味もないのに、自分の事を話すよりはマシなので 質問して相手に喋ってもらう感じです。

こんなで、友人との繋がりがなくなった事に淋しさを感じると言っても、全く説得力ないと思います。

前は、こんなではありませんでした。
病んでいた時の方が人間らしかったように感じます。

精神的なものを克服したら、性格が180度変わってしまった方いらっしゃいますか?
生きる事が楽にはなりましたが、人間味が全くないように感じます。

長文失礼致しました。


No.2204330 15/04/09 01:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/09 06:13
通行人1 

人間色々あると価値観とか性格とか変わっていくと思いますよ
変わるのは悪いことじゃないと思いますし、それによるメリットも絶対あるはず👊

No.2 15/04/09 08:29
経験者さん2 

病気療養✨の様なはっきりした境界はありませんが、私も以前と比較すると主さんの様な精神状態に変化して生活しています。自分の関心が他人とのコミュニケーションの中にはありません。

No.3 15/04/09 08:30
通行人3 

これだけツラツラ書いてるからまだ人にこだわりが強いと思うけど。
趣味と仕事に没頭すれば?
趣味に没頭するのも人間味だし。

No.4 15/04/10 14:20
経験者さん4 ( ♀ )

あることがあってから、性格が変わりました。
性格というよりも、対処の仕方が変わりました。
でも それが 悩みではないです。
主さんは、又友達と交流したいのですか?

面倒な気持ちがあるなら 無理に友達を作らなくてもいいじゃないですか。

十人十色。

私は私

No.5 15/04/14 13:52
お礼

>> 1 人間色々あると価値観とか性格とか変わっていくと思いますよ 変わるのは悪いことじゃないと思いますし、それによるメリットも絶対あるはず👊 ありがとうございます。

病んでいた時期が長かった為、
「自分って こんなだったっけ?」と自分自身についていけていないのかもしれません。

今は、人に迷惑をかけないようにはしていますが、だいぶ自己中になった感じです。
でも、人の目を気にしなくなったので
生きやすくなりました。

あまり、感情がなく 興味もない状態が人間味がない感じがして「自分、大丈夫かな…」と思います。

No.6 15/04/14 14:00
お礼

>> 2 病気療養✨の様なはっきりした境界はありませんが、私も以前と比較すると主さんの様な精神状態に変化して生活しています。自分の関心が他人とのコミュ… ありがとうございます。

そうなのです。
自分の中の優先順位の中に、周りとの関わりが かなり下の方にある感じがします。

今までは、友人と楽しくおしゃべりしながら 会ったりしていたのに、
最近は、人と一緒にいると 行きたい所に自由に行けないのがストレスになり、どこでも1人で行ってしまうようになりました。

周りに興味をなくしてしまった為か、相手の近況報告もどうでもよく、
長く人と一緒にいるのが苦痛になりました。

人と一緒にいる事に、楽しさを見出せない感じです(._.)

No.7 15/04/14 14:09
お礼

>> 3 これだけツラツラ書いてるからまだ人にこだわりが強いと思うけど。 趣味と仕事に没頭すれば? 趣味に没頭するのも人間味だし。 ありがとうございます。

「人間」というものに興味はあると思います。
なんだか、変な感覚なのですが
「○○さん」という個人個人になると興味がないのです。

興味はなくとも、うまくやっていかねば…と思い、人見知りというわけではないので、誰にでも話しかけたり笑ったりしていますが、周りの人にも「何にも動じないでしょ」「人に興味ないでしょ」と言われるので、繕っても醸し出してしまっているみたいです(._.)


自分の世界に没頭するのも人間らしいですかね>_<

No.8 15/04/14 14:21
お礼

>> 4 あることがあってから、性格が変わりました。 性格というよりも、対処の仕方が変わりました。 でも それが 悩みではないです。 主さんは、又友達… ありがとうございます。

また、友人と交流したいか…と考えると微妙です。

自分としては、見下している気持ちはないのですが、色々あり病んでしまい
病んでいる間も色々あり、やっと治った今、周りが苦労も知らない めでたい人間ばかりに見えるのです。

もちろん、自分が1番苦労してきた訳でもないし、もっと苦労している人がいるのもわかっています。

苦労してきた人と話すのは、楽しいのですが それ以外の人とは冷めた感じで見てしまいます。
無意識に見下してしまっているのでしょうか…。

変な例えをしてしまいますが、
人間でない生き物が 人間らしく振舞っている感覚です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧