注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

厄払いの神社、御札について

回答5 + お礼5 HIT数 1269 あ+ あ-

悩める人
15/04/10 13:07(更新日時)

厄年ど真ん中で、現在本厄です。
去年前厄だったので、佐野厄除け大師で厄払いを受け御札を頂きました。
今年は体調が悪くて、佐野厄除け大師までは行けないので比較的近くの神社で厄払いを依頼するつもりです。そこで質問なのですが、

1 佐野厄除け大師で頂いた御札を、他の神社に納めても大丈夫でしょうか。

2 引っ越しを予定しており、来年の後厄も別の神社での厄払いになる可能性が高いです。厄年の間、各々異なる神社での厄払いでも問題はないものでしょうか。

厄年にタブーと言われる、転職や引っ越しを本厄の今に控えており、無事に乗り越えられればと思っております。ご存知の方、是非教えてください。

No.2204553 15/04/09 22:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/09 22:25
通行人1 

別のお寺に納めても問題ないと思います。
そのまま放置しておくよりも良い方法です。
引っ越しなどを本厄にするときは、方違えをしたり暦を参考にすると良いです。

No.2 15/04/09 22:38
お礼

>> 1 レスありがとうございます

御札を納めても良いと聞いて安心しました。

方違えとは初耳です。
早速調べてみます。

No.3 15/04/10 00:34
通行人3 

厄年は、神社のキャンペーン(商売)だから、ジョークみたいなもんだよ。42しに。33さんざん。

信教の自由があるから、好きにして。神社は寺みたいに檀家さんいないから、経営きびしいんだよ。

No.4 15/04/10 01:01
お礼

>> 3 レスありがとうございます

なるほど!
言われてみれば散々(33)の語呂合わせ…!
何か安心しました。

厄年についていろいろ悩み、初めて自分の九星気学?とやらも調べてみました。

それによると今年は運勢も悪く、引っ越し先も凶の方角に向かうので戦々恐々していましたが、戒め程度に捉えようと考えられるようになりました。

小心者なので厄払いは受けようと思います。

No.5 15/04/10 10:10
通行人5 

厄年は体の変化やボロがでてくるような年齢に設定されているので、体調不良には気を付けたほうがよいけど、 悪いことがおこるとかそんなオカルト要素はないから気にしない方がよいですよ。

No.6 15/04/10 11:05
通行人3 

いまどき、神主さんを含めて、方違えをやってる人いないと思います。そういうのが流行ったのは、電灯のない暗闇や不衛生な時代の伝染病に恐れてた時代の話です。信教もほどほどに。体の調子がよくないのは、今年本厄だと自己暗示をかけてるだけかも?

No.7 15/04/10 12:01
お礼

>> 5 厄年は体の変化やボロがでてくるような年齢に設定されているので、体調不良には気を付けたほうがよいけど、 悪いことがおこるとかそんなオカルト要素… レスありがとうございます

確かに厄年は体調不良になりやすい時期ですよね。

身体が調子悪いと連動して気持ちまでマイナスに向きがちですが、あまりネガティブにならないよう前向きに過ごそうと思います。

No.8 15/04/10 12:12
お礼

>> 6 いまどき、神主さんを含めて、方違えをやってる人いないと思います。そういうのが流行ったのは、電灯のない暗闇や不衛生な時代の伝染病に恐れてた時代… レスありがとうございます

自分自身良く言えば信心深い、悪く言えば信じやすいといった単純な性格のため、厄年に必要以上に怯えていた面がありました。

過度に不安がらず、でも決して油断せず厄年を乗りきっていきたいです。

No.9 15/04/10 12:16
通行人9 

失礼します。
佐野厄除け大師様はお寺様ですので、別のお寺様でしたら宜しいかと。
又神社様のお札は神社様に納めます。お寺様と神社様は別です。

それから、主さんが女性か男性か?ですが、もし奥様でしたらご主人の御名前
ででも、引っ越しの件は『方位除け』をなさっては如何ですか?

あまり宜しく無い方角へどうしても動かなくてはいけない時には、私共では、
厄年に関係なく主人の名前で『厄除けの御護摩』をお願いしています。

佐野厄除け大師様に、お聞きになってみては如何でしょうか?
郵送も可能では?

お身体お大事に。

No.10 15/04/10 13:07
お礼

>> 9 レスありがとうございます

確かに御寺さんの御札は御寺さんに納めるのが正しいですよね。納得しました。

私は独身の女性なのですが、方位除けと厄払いの御護摩とは別物なのでしょうか。

去年の御札を持ったままでは、やはり落ち着かないです。
郵送でも対応して頂けるとのことで、調べてみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧