注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

どうしたら⁉

回答4 + お礼0 HIT数 942 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
15/04/10 23:29(更新日時)

義家族の事で悩んでいます。私達夫婦は旦那の家族とほとんど交流がありません。旦那の親とも数回しか会ったことがないし義理姉家族にも会ったことがありません。旦那の実家にも行ったことがなく…旦那の実家は団地で私を家に招けない程ゴミ屋敷だそうです。別に旦那家族と交流を持ちたいと言うわけではないのですが義理両親がなくなったりしたら私達夫婦は長男夫婦と言うことでゴミ屋敷を片付けないといけないみたいなんです。市役所に勤めている友人に聞きました。一度も行ったことない家の片付けしなきゃいけないのでしょうか⁉義理両親はお金もないようなのでお葬式とかどうなんだろう⁉と心配しています。
長男夫婦はどんなに義理両親と関わりなくてもやっぱり親の面倒って見なくてはいけないものですか⁉ご意見お願いします✋

No.2204738 15/04/10 12:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/04/10 12:51
通行人1 

面倒は見なくてもいいと思いますよ。よく遺体の引き取りも拒否するとかっていう話も聞いたことがあるし。さすがにそれは仏さんがかわいそうだけど。

No.2 15/04/10 13:26
通行人2 

お金がなくて葬儀の心配してるの?
その前に病気になった場合の医療費の
心配が先なんじゃないですか?



部屋の片付けについては近所から
苦情が出る前にした方がいいです。

苦情が出ているなら家族の協力で
進めていくのもいいですし先ずは
ご両親に声かけをしていく事から
してみては?


何でも勿体なくて捨てるのが
無理な人も多いですが、言葉や
状態によって手伝いも必用かと思いますよ。


してあげたいのか、無理から
やらないといけないのか考え方で
違いもあるでしょう。


気持ちがあるか、無いかが
問題でしょう。

No.3 15/04/10 14:45
通行人3 

みなくてはいけないわけじゃないと思いますが、もし何かあった場合には主さん夫婦のところに連絡がいったり、長男だからってことでお姉さんから押し付けられたりってことはあるかもしれないですね。
家の中については遺品生理などしてくれる業者も今はあるみたいなのでそういうのを利用するとか方法はあるんじゃないでしょうか。

No.4 15/04/10 23:29
お助け人4 

なにかあって亡くなってしまったとしても、主さんたちが全部何もかもやることはないと思いますよ。そういう業者の人だっていますし、お任せしたっていいんですから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧