注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

上司に退職の挨拶したくない

回答13 + お礼12 HIT数 6691 あ+ あ-

悩める人
15/04/13 07:42(更新日時)

親の介護のため、数年勤めた会社の退職を決めました。ところが退職を願い出たところ、上司にお前の親なんか知ったこっちゃないし、そんなことより仕事優先させろと一蹴されました。
それでも退職を押し進めたところ、上司の嫌がらせが始まりました。

私が会社から緊急連絡をしても全て無視され、後輩にのみ指示の連絡が来たり、事故に遭い連絡しても這ってでも来いと言われました。ドクターストップのため診断書取ってなんとか休みました。

それ以降も書類作成の為、声をかけても素通りされ追いかけて声をかけても無視。そうかと思えば退職を止めろと恫喝してきたり、逆に懐柔されたりと無茶苦茶です。

何を言われようと退職はします。そのための事務手続きは終わりました。
挨拶に行ったところで上司に無視されるのは分かりきってますし、嫌な気持ちになると思います。
ハッキリ言ってもう二度と会いたくないです。今は有休消化中です。
このまま挨拶抜きで退職するのは非常識ですか。

No.2205119 15/04/11 15:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/11 16:15
通行人1 

いいと思います。完全にその上司のあなたにしていたことは、パワハラですから。
退職したら、もう会うこともない人物です。

No.2 15/04/11 16:35
おばかさん2 

そんなやつ、最後の挨拶にも来ると確信してるだろうから、
逆に行かなくて良い。
最後の最後に、手のひら返してやれ。
幼稚な上司に。

No.3 15/04/11 17:21
通行人3 

私は、鬱になり結果あいさつなく辞めることになりましたが、後悔していないです。
こちらがどんなに困っても知らないふりを続けた上司には、何もいう事もないかなと思いましたし、物理的に無理でしたから

No.4 15/04/11 17:45
お姉さん4 ( ♀ )

お気持ちはよく分かりますし、挨拶する価値のある上司だとも思いません。

でも、ケジメはつけた方がいいんじゃないかと思います。
知らん顔したら、主さんも相手と同じになっちゃいませんか?

挨拶して、スパッと引導を渡してやってはいかがでしょう?

No.5 15/04/11 19:00
匿名さん ( 30代 ♂ L35MCd )

上司のためでなくてあなたのためにもけじめをつけるためにしても良いと思いますよ。もう会うこともないんでしょうし。
そういう無能な人っていますよね。退職=裏切られたとでも思ってるのでしょうか。仕事するかしないかなんて誰もが平等に持ってる権利ですからね。やめられて忙しくなるとか自分勝手な理由でパワハラするやつなんて訴えても良いと思いますけど。でもそんな上司のいる会社辞められてよかったですね。
そんなことよりも介護の方が大変かもしれませんけど。。。

No.6 15/04/11 19:21
通行人6 

その上司以外にも社員さんはいるんですよね?
その人達にお礼に行きます。私なら。
でも一応上司にも挨拶はしますね。
「どうも、本当に!色々と!お世話になりました!」
くらい嫌味を込めて他の人にも聞こえるように。

もう辞めるならそのくらいして辞めます。そういう上司相手なら。

No.7 15/04/11 22:04
お礼

>> 1 いいと思います。完全にその上司のあなたにしていたことは、パワハラですから。 退職したら、もう会うこともない人物です。 レスありがとうございます

仰る通り上司には二度と会わないです。
挨拶要らないですよね…。

No.8 15/04/11 22:15
通行人8 ( ♀ )

離職票は退職の日に貰えるのですよね?

それは上司から、人事とか、、そちらの方から直接貰えるなら、上司には挨拶なしで、他のお世話になった同僚先輩などには挨拶して帰る。

離職票を上司から直接渡されるなら、、
嫌がらせされないためにも、上司のとこに顔だししたり、、受け取ってら嫌みの1つでも言って満面の笑顔で帰るのもいいかも。

私にさんざん嫌がらせしてましたが、○○さん、、、しっぺ返しが来ないと良いですね。みたいに。
離職票さえ手にはいれば後は面倒なことは無いですよ。


No.9 15/04/11 22:20
お礼

>> 2 そんなやつ、最後の挨拶にも来ると確信してるだろうから、 逆に行かなくて良い。 最後の最後に、手のひら返してやれ。 幼稚な上司に。 レスありがとうございます

自分がしたことは棚にあげ、私が挨拶に行かなきゃ行かないで後々まで根に持たれるんだろうけど、もう気にする必要もないですもんね。

早く解放されたいです。

No.10 15/04/11 22:25
経験者さん10 

早く過去の事にして下さい。
この際、通常は…みたいな考え方をする必要は無いでしょう。
ものには、すべからく言い方があります。
上司の立場なら尚更。

No.11 15/04/11 22:31
お礼

>> 3 私は、鬱になり結果あいさつなく辞めることになりましたが、後悔していないです。 こちらがどんなに困っても知らないふりを続けた上司には、何もい… レスありがとうございます

お体のお加減いかがですか。
挨拶をせずに退職したが、後悔は無いとの言葉に励まされました。
私も上司に会いたくないし、言うことはもうありません。
むしろ、顔をみることで嫌な気持ちが甦ってきて自分が惨めになります。

No.12 15/04/11 22:50
お礼

>> 4 お気持ちはよく分かりますし、挨拶する価値のある上司だとも思いません。 でも、ケジメはつけた方がいいんじゃないかと思います。 知らん顔… レスありがとうございます

自分が上司に無視されたから、自分も挨拶しなくても…という考えは確かに上司と同じですね。
数年世話になった義理もあるため、私が大人にならねばならないのかと悩む一方で、いくら上司といえもう誠意を尽くさねばならない相手とは思えないのです。

No.13 15/04/11 23:47
お礼

>> 5 上司のためでなくてあなたのためにもけじめをつけるためにしても良いと思いますよ。もう会うこともないんでしょうし。 そういう無能な人っています… レスありがとうございます。

仰る通り、上司は退職=裏切られたと捉えていると思います。
以前に辞めた社員に対しても、要らないから辞めさせてやったと話しており、部下を所有物として認識しているのかと唖然としました。

挨拶はけじめ、区切りにもなると思うのですが、見下されているのが痛いほど分かり会いたくないのが本音です。

No.14 15/04/11 23:59
お礼

>> 6 その上司以外にも社員さんはいるんですよね? その人達にお礼に行きます。私なら。 でも一応上司にも挨拶はしますね。 「どうも、本当に!色… レスありがとうございます

上司以外の社員はほとんどみんな良い人でしたので、挨拶はしたいと思っています。
みんなに挨拶し、最後にサラッと上司にも挨拶さたほうが後腐れないのでしょうか。
レスのように強気で言えたらどんなにスッキリするか…。

No.15 15/04/12 00:17
お礼

>> 8 離職票は退職の日に貰えるのですよね? それは上司から、人事とか、、そちらの方から直接貰えるなら、上司には挨拶なしで、他のお世話になった… レスありがとうございます

離職票ですか。たぶん総務から郵送と思っていたのですが、通常は上司から渡されるものなのでしょうか。無知ですみません。
今まで辞めた同僚に聞いても、書類は総務から受け取ったと言っていたので安心していたのですが…。

何度も職場に聞きにいくのも大変なので、今度まとめて聞いてきます。気付かせて頂き、重ねてありがとうございます。

No.16 15/04/12 00:24
お礼

>> 10 早く過去の事にして下さい。 この際、通常は…みたいな考え方をする必要は無いでしょう。 ものには、すべからく言い方があります。 上… レスありがとうございます

本当に一刻も早く過去のことにしたいです。

どんなに酷い上司でも義理は通さねばならないかと悩みましたが、そう仰って頂いて心が軽くなりました。

No.17 15/04/12 06:32
通行人17 

パワハラで訴えてやれ

No.18 15/04/12 09:59
通行人18 

私も退職の際、皆さん快く送り出してくださいましたが、一人だけずっと嫌な態度を取ってくる人がいました。
私は挨拶しましたよ。

「○○さん、私のこと嫌いですよね?私もです。でも、○○さんのおかげですっかりメンタルが強くなりました。私が至らないばっかりに、ご迷惑ばかりお掛けしてすみませんでした。今日までありがとうございました。」
って、みんなの前で言ってやりました♪
勿論、その人に迷惑なんて掛けてない、むしろ迷惑掛けられまくりでしたからイヤミです(笑)。

スッキリして前に進めたのは、ちゃんとけじめをつけたからだと思っています。
主さんも後悔しない選択を。

No.19 15/04/12 11:55
先輩19 

気持ちは分かりますがもう一生二度と会わないのだし挨拶したほうがいいよ!
でも酷いパワハラだよな!
小さい上司だなぁまったく‥

No.20 15/04/12 19:48
通行人20 ( ♂ )

離職票については総務に確認すればいいかと思います。上司経由にする理由が思い当たりません。
離職票には最後の給与額を記入する必要がありますから、給与締め日との関係から退職日に手渡しするケースはかなりレアなはずです。
離職票には主さんの印も必要ですので、担当の総務と直接話すのが間違いをなくすためにもよいかとと思います。
健康保険証の返却もあるでしょうし、国保にするか継続にするかとかも相談できるしね。

No.21 15/04/12 23:33
お礼

>> 17 パワハラで訴えてやれ レスありがとうございます

上の管理部も上司のことは知っていますが、上司がうまく言いくるめているのか、体制は変わりません。
この会社とは早く縁を切り、もう関わらないようにします。

No.22 15/04/12 23:50
お礼

>> 18 私も退職の際、皆さん快く送り出してくださいましたが、一人だけずっと嫌な態度を取ってくる人がいました。 私は挨拶しましたよ。 「○○さ… レスありがとうございます

確かに上司のおかげ(せい)で、メンタル鍛えられました。世の中には色々な人がいるんだということを身をもって学ばされましたから。

吹っ切る意味でもあの上司に挨拶してから、辞めたほうがスッキリできそうですね。

No.23 15/04/13 00:08
お礼

>> 19 気持ちは分かりますがもう一生二度と会わないのだし挨拶したほうがいいよ! でも酷いパワハラだよな! 小さい上司だなぁまったく‥ レスありがとうございます

仰る通り退職以降は一生二度と会いません。

これまで他の方からも有り難いレス頂き、この会社での一番最後の仕事だと思って、挨拶しようと思います。

No.24 15/04/13 00:19
お礼

>> 20 離職票については総務に確認すればいいかと思います。上司経由にする理由が思い当たりません。 離職票には最後の給与額を記入する必要がありますから… レスありがとうございます

離職票の件を詳しく教えて頂き、重ねてありがとうございます。
恥ずかしながら離職票には印鑑が必要とは、知りませんでした。
総務とやり取りし、滞りなく退職したいと思います。

No.25 15/04/13 07:42
通行人20 ( ♂ )

蛇足ですが失業保険を受給する場合、収入とみなされ親の扶養に入ることができない場合があります(例えば主さんが独身、父親が働いていて、母親を介護と仮定して)
親の介護のため、週数日、または1日数時間(短時間)、出勤に自由がきく仕事、自宅の近くを探すとかなら受給できるかな(受給は働く意欲があり探すのが前提)
年金は失業だと全額免除になるかと思いますので市役所の窓口で国保を作る際に国民年金は払う余裕が無いとはっきり言いましょう(払えるなら払ったほうがいいけれど、無理をする必要はないし、収入が無いのなら生活優先。市役所は主さんの経済状況がわからないから言わないと免除手続きをしないかも)。その時、失業の証明に離職票を見せる必要があるかと思います。
昔の話なので今は違うかも。詳しくは総務とよく相談して下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧